PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【持ち物】ガイドブック&スキャン代行

まえがき
今回の内容でございます。
  • ガイドブックの持って行き方
  • スキャン代行

海外旅行をする上でガイドブックがあると計画が立てやすく、知識を深められ、彷徨うことなく旅ができます。

なにより何かあった場合のことを考えると持っているだけで心強いです。
(ぶっちゃけガイドブックが無くてもどうにかなります。2005年にヨーロッパ周遊で訪れた1/3の国はガイドブックなしで行きました。これはこれで楽しいのですがノリと勢いだけでは燃費が悪いです。怖い物知らずでエネルギーがみなぎっている若者の成せる業かと。)

これまでは1カ国2冊のガイドブックを持って行っていました。
(2005年のヨーロッパ周遊の時は10冊ぐらい持って行った。スーツケースが悲鳴をあげていた。)

ただ、世界一周となるとさすがに数が多すぎてガイドブックは持って行けない。

そこで言わずと知れた電子データ化(PDF、JPEGなど)というやつをやってみました。

世界一周ブログを見ていると圧倒的に多いのが、図書館でガイドブックを借りて自宅のスキャナーでPDF化するというもの。

これが最も安く、最新情報を電子データ化できると思います。

ボクもそうしたかったのですが、なにせスキャナーを持っておらず、また購入も考えたのですがルーティンワークが苦手で、途中で飽きている自分の姿が思い浮かんだのでやめました。

退職後からちょこちょこ購入してきた「地球の歩き方」もあったので(詳細はコチラ)、スキャン代行を依頼してPDF化することにしました。

電子書籍もそんな新しいものでもないので数多くの業者があります。

どの業者がいいかはスキャン代行(委託)の比較サイトを参照したほうがいいです。

だいたい100円/350pぐらいかと。

一般的なスキャン代行のプロセスは以下の通り。
1.書籍を郵送 (依頼者が負担)
2.書籍の裁断 (端を切って1ページずつバラバラにする) 
3.スキャナーで読み込み
4.オプション (ファイル名変更、OCR、DVD納品、裁断後書籍の返却など)

いくつかの業者のサービス内容や料金、キャンペーン内容を比較して業者を選定しました。

結果、5,250円でPDF化ができました。
(持ち込み依頼をすると郵送費と郵送時間を削減できるのでオススメです)

簡単にですがスキャン代行を依頼する際のポイントをまとめました。
(ご参考になればこれ幸いでございます

ポイントマーク+縮小+文字
    スキャン代行を依頼するポイント

      ・解像度300dpiで大丈夫
          PC、タブレット、ipod touchで十分綺麗に見えます。

カラーの方が見やすい
スキャン代行サンプル_1

アップにしても鮮明に文字が見えます
スキャン代行サンプル_2
 

      ・地球の歩き方1冊で200~300MB
          モバイル端末に入れ過ぎるとパフォーマンスが落ちる原因にもなります。バックアップはしっかりと。

      ・スキャン代行業者選びは比較サイトで
          費用を重視するのであれば持ち込み可かどうかがポイント


ってな感じで、世界一周に持参するガイドブックは地球の歩き方70冊(これから追加依頼する予定)をPDFにします。

スキャン代行5,250円 + 地球の歩き方(中古約70冊) = 約13,000円

スキャナーで自分でやればタダです。お財布と根気と相談ですかね。

あとがき
宝くじ売り場近くのコンビニで買ったガリガリ君が当った。

宝くじ買っていたら当っていたかも
ガリガリ君当り

“てか、10月中旬に真夏日(30℃以上)っておかしくね?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 出発準備 | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chupatrip.blog.fc2.com/tb.php/97-e69497ac

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT