【アイスランド】インスタ映えする!?飛行機の墜落現場
下記は、2017年9月時点の内容になります。
~ 続き ~
旅程
・滝の裏側に潜入「セリャラントスフォス(Seljalandsfoss)」
・雑木林の滝「スコゥガフォス(Skógafoss)」
・墜落した飛行機
次に向かうのは、宿で出会ったカナダ人観光客にオススメされたアイスランド南部のヴィークという街の近郊にある墜落した飛行機の残骸スポット。南アのテーブルマウンテンみたい。

この駐車場は無料。

先が見えないんですけど・・・

しゅっぱーつ!4駆だと一気に行けるらしいけど、柵があるし、今は行けないかも。

映画「ミスト」を思い出した。大どんでん返し、そして後味悪いバッドエンディングが印象的だった。

何もなーい

ひたすら歩く

あとどれくらい歩けば着くのかな

1時間ほど歩いて、やっと飛行機が見えた。

飛行機以外なにもない。このために片道1時間・・・割に合わん・・・と最初は思った。

意外と人がたくさんいる

この飛行機は1970年代に墜落した米国海軍のものらしい。

中に入れます。


CM撮影してた。逆マリオジャンプ。

ジャケ写ごっこ

ジャケ写ごっこ

インスタ映えする!?飛行機の墜落現場を離れ、また1時間ほど歩いて駐車場に戻ります。

駐車場に着いたのは19時。今晩の寝床を探すことに。30分ほど東に進むとキャンプサイトがあったので様子見。

キャンプスペース1人1,500ISK≒1,600円。シャワーやバッテリーチャージが必要でなければ、その辺りで野宿するのと同じ、ということでキャンプサイトを後にして野宿スペースを探すことにしました。

逆方向(墜落した飛行機方面)に進むと広い駐車スペースがあったので、ここを今晩の野宿場所にしました。到着した時はボク達だけだったのに、翌朝になるといつの間にか数台の車が停まっていました。みんな考えることは同じなんですね。

ボクはテントを持っていたのでテント泊。寝袋は使ったものの余裕でテント泊できると思いました、この日までは。結果からいうとこの日以外のテント泊は寒さで大変でした。

今日の晩御飯は「辛ラーメン」

辺りは大自然、なので真っ暗。

「辛ラーメン」旨い!温まる!

最後に、個人的な評価と感想を。
墜落した飛行機
60点 体力と時間があってグループ行動している人にはオススメかも
■感想
想像通りの観光スポットでした(笑) 片道1時間かかってポツンと飛行機だけある光景を見たときは、「あれ?こんだけ歩いてこれだけ?」と少し落胆したんですけど、ジャケ写ごっこが思いのほか楽しかったので、来てよかったと思いました。1人だったら行かなかったと思います。
そんなこんなで2日目 終了。
~続く~
最後まで読んでくれて


よかったら






ブログランキングの詳細はコチラ
| アイスランド | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑