PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【マレーシア】にゃににゅねにょ

世界一周 60日目 国旗_マレーシア マラッカ@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • マラッカ海峡の歴史的都市群:マラッカ
  • ババニョニャの伝統文化

早朝にKLを出発し、マラッカに向かった
60日目_マラッカ054_R

マラッカの概要
マレーシア,マレー半島南西岸にある古い港町。ムラカMelakaともいう。同名州の州都で人口29万6000(1991)。15世紀初めに明(中国)の支援を受けたムラカ王国が貿易港として発展させた。1511年からポルトガルの,1641年からオランダの支配を受け,1824年にイギリス領となった。今日人口の70%以上が福建人を多数派とする華人で占められるが,マレー化した中国系,ポルトガル系住民が多い町である。

KL→マラッカ 10RM≒310円 2h 
移動_KL→マラッカ

マラッカ海峡の歴史的都市群:マラッカ
2008年に登録されたマレーシアの世界遺産(文化遺産)。マラッカは、マレー半島南西部にあるマラッカ州の州都。1396年、スマトラ島のパレンバンの王子パラメスワラがマラッカ王国を建国した際、王都が置かれたところで、1414年頃にはイスラム教国となり、香辛料の東西貿易の中継港として繁栄した。1511年に、ポルトガルはこの王国を征服してその支配下に収め、サンチャゴ砦やセントポール教会を築いた。フランシスコ・ザビエルは、ここから日本を含む東アジア布教の旅に出発している。その後、1642年にはオランダがマラッカを占領して一帯を勢力圏に収め、1824年には英蘭条約でイギリスに割譲された。この頃になると、シンガポールが台頭して、マラッカは徐々に衰退していく。貿易港として復活を遂げたのはマレーシア独立後である。また、マラッカはマレー半島最古の都市であり、多くの歴史的な建造物が残されている。

世界遺産_マラッカ



マラッカセントラル(バスステーション)に到着し、17番路線バスに乗ってマラッカ中心地に移動
60日目_マラッカ096_R60日目_マラッカ097_R
マラッカセントラル⇔中心地の往路(1.5RM)と復路(2RM)の値段が違うのはなぜ?
60日目_マラッカ095_R

中心地に到着。

TVで見たことのある赤い建造物が目に入った
60日目_マラッカ024_R

クライストチャーチ

60日目_マラッカ025_R

60日目_マラッカ026_R

マラッカ名物ド派手なトライショー(サイドカー付自転車)。大音量で音楽を鳴らす。各々の運転手の好みの曲をかけるので集まるとただうるさいだけ。
60日目_マラッカ011_R



マラッカセントラルからのバスの中で出会った大阪人のユイちゃんとマラッカ名物チキンライスボールを食べに行った
60日目_マラッカ004_R

中華茶室(海南鶏飯)
オランダ広場から橋を渡ってすぐのところ。有名店だけあって常に行列が並んでた。

60日目_マラッカ000_R60日目_マラッカ001_R
チキンライスボールとチキン 10RM≒310円。チリソースをかけて食べます。
60日目_マラッカ002_R
鶏ガラスープで炊いたご飯はぎゅーーーって握った団子状のおにぎり。ただでさえパサパサな米をぎゅーーーってしたので更にパサパサ感がアップしたような。正直、美味しくないです。マラッカ名物だと割り切るべき。なんで握ったん?
60日目_マラッカ098_R

中華茶室(海南鶏飯)の向かいにあるビル1Fはお土産ショップがある
60日目_マラッカ029_R
試食をした。形状や食感は様々だけど似たような味ばかりだった。ここでも中国人の金使いは凄かった。
60日目_マラッカ092_R60日目_マラッカ091_R

ファモサ要塞跡/サンチャゴ砦

砦の周りには大砲がある
60日目_マラッカ010_R

頂上まで1分ぐらいで着く
60日目_マラッカ012_R

頂上にはセントポール教会礼拝堂史跡がある
60日目_マラッカ018_R60日目_マラッカ017_R

セントポール教会礼拝堂史跡


60日目_マラッカ013_R

60日目_マラッカ016_R

60日目_マラッカ014_R60日目_マラッカ015_R

ファモサ要塞跡の周りには博物館や美術館がたくさんあります。(マラッカは小さい街ですが観光スポットがたくさんあります)

独立記念博物館 行ってないけど 
60日目_マラッカ008_R

歴史ある貿易港だけに街中に大砲や水車がある
60日目_マラッカ021_R60日目_マラッカ022_R
60日目_マラッカ023_R60日目_マラッカ020_R

海洋博物館

宿に行く途中で撮った一枚。後で行こうと思っていたのに思いっきり忘れてた。
60日目_マラッカ005_R

そして、マラッカの一番の観光スポットといえばスタダイス。

スタダイス

めちゃくちゃ楽しみにしていた。

というかマラッカ観光はスタダイスだけでもよかったぐらい。

日頃の行いなんでしょうか、思いっきり改修工事がされ閉鎖されていた。

60日目_マラッカ059_R60日目_マラッカ061_R

いま思えば思いっきりネットが張られていた(右が今回)
スタダイス_360日目_マラッカ024_R_2

ババニョニャ民族博物館 Baba Nyonya Heritage Museum 15RM≒460円

60日目_マラッカ031_R60日目_マラッカ032_R

骨董品、アンティーク家具などのお店でもババニョニャの雰囲気を楽しめる。ババニョニャ民族博物館のある通りに多い)

60日目_マラッカ033_R

60日目_マラッカ034_R

60日目_マラッカ035_R

60日目_マラッカ036_R

60日目_マラッカ078_R

中国本土で縁起がいいとされている「牡丹」「鳳凰」などの柄が、マレー半島ならではの鮮やかな色で彩られたニョニャ食器・陶器
60日目_マラッカ080_R

透け感のあるレースの生地に、繊細な刺繍がほどこされた女性用のシャツ、ニョニャ・クバヤ
60日目_マラッカ085_R

ビーズで装飾されたニョニャサンダル。安いもので5,000円、結構する
60日目_マラッカ084_R

船の模型。世界一周が終わったらデカイのを一つ買いたい。男のロマン。
60日目_マラッカ081_R

60日目_マラッカ082_R

昼過ぎから曇っり始め、
60日目_マラッカ039_R

雨が降って来た。あんだけ晴れていたのに。
60日目_マラッカ086_R

マラッカには中国式寺院やイスラム式寺院など点在している。

チェンフーテン仏教寺院(青雲亭)

ここで雨宿り
60日目_マラッカ042_R60日目_マラッカ043_R
60日目_マラッカ041_R60日目_マラッカ044_R

マッチョマンの銅像。結構人気あった。
60日目_マラッカ088_R60日目_マラッカ089_R

東南アジアでよくみたマンチェスターウ・ユナイテッド(イギリスのサッカーチーム)の広告。香川マジですごい。
60日目_マラッカ040_R

変態ドナルド。右手も左手もどこを触ろうとしているんですかね。(マレーシアはよくわからんポーズばっかり) 
60日目_マラッカ046_R

5時頃には美術館、博物館は閉まる。やることがなくなったので早めの晩飯を食いに行った。
60日目_マラッカ050_R

バナナリーフカレー 8RM≒250円 ジャランブンガラヤのコンファ(メガネと時計のお店)の角を左折、ムンシアブドール通りの左側にあります。
60日目_マラッカ093_R60日目_マラッカ048_R
60日目_マラッカ049_R

ババニョニャ料理ブルドッグカフェというお店に行ったが潰れていた。仕方がなく周辺をウロウロ。建設中の建造物も好き。
60日目_マラッカ051_R

夕日を観るためセントポール教会礼拝堂史跡に行った。

シャボン玉をする少女。遠くに塔はマラッカタワー。マラッカ海峡が見えるが夕日は全然良くなかった。
60日目_マラッカ099_R60日目_マラッカ007_R
  
土曜日にはメイン通りで屋台が建ち並ぶ。

港街なので海産物が豊富。牡蛎好き。
60日目_マラッカ067_R

笹の葉に魚肉を包んで炭火で焼いたもの。2本で1.5RM≒50円
60日目_マラッカ063_R60日目_マラッカ065_R
60日目_マラッカ066_R

ニャニョ料理ラクサ(ココナッツ風味のカレー麺) 5RM≒150円 想像通りの味。カレーといっても重たくない味付け。ボクは好き。
60日目_マラッカ068_R60日目_マラッカ069_R
ここのラクサは凄いボリュームだった。ぎっしり詰まっていた。
60日目_マラッカ070_R

建物に赤の照明をあてて街を赤くしていた
60日目_マラッカ071_R

懲りずに、夜景を観るためセントポール教会礼拝堂史跡に行った。

夜景は全然よくなかった
60日目_マラッカ075_R60日目_マラッカ076_R
誰もいないし、真っ暗だし、お墓もあるし、めちゃくちゃ気味悪かった。石像が動いて追いかけてきた時を想定していつでも走って逃げる準備をしていた。
60日目_マラッカ074_R

夜のトライショーは一層派手になる
60日目_マラッカ060_R



そして宿に戻った。

Le Village Malacca Guest Houseドミトリー 15RM≒460円 マレーシア人と結婚されたミズホさん夫婦が管理されているゲストハウス。もっといろんな話をしたかった。
60日目_マラッカ094_R60日目_マラッカ100_R


あとがき“ババニョニャって言いにくいんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 18:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

写真も文章もぱくりですやん

写真も文章もぱくりですやん。引用と書いてあるけど、どこからとってきたか?URLぐらい載せといて欲しいなぁ。

| Tony Kansai | 2014/03/28 15:30 | URL |

Re: 写真も文章もぱくりですやん

> 写真も文章もぱくりですやん。引用と書いてあるけど、どこからとってきたか?URLぐらい載せといて欲しいなぁ。

Tony Kansaiさん

この度はご迷惑おかけしてしまい大変申し訳ありません。

マラッカ旅行の際にTony KansaiのHPを参考にさせて頂き、安易に引用してしまいました。

ブログ記事の対応としまして、引用箇所にHP名(マラッカ マレーシア Tony's Net)とURL(http://tonyjsp.com/)を付ける対応をさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?

もし、それでもご迷惑をかけてしまうようであれば該当箇所の削除を考えております。

| ShinShin | 2014/03/29 04:40 | URL |

Re: 即刻削除お願いします

> もし、それでもご迷惑をかけてしまうようであれば該当箇所の削除を考えております。
>
> ハイ、迷惑かかっていますので即刻全部の削除お願いします。無断で使用されるような著作権を放棄しておりません。
>
> あなたと関係があると誤解されてしまうのも怖いです。
>
> すみませんがあなたに心当たりのある写真を削除した上で、メールいただけますか?再確認いたします。Tony寛斎

Tony寛斎 様

この度はご迷惑をおかけし大変申し訳ありません。

ご指摘箇所の削除が完了しましたので報告させて頂きます。

ご確認のほど宜しくお願い致します。

| ShinShin | 2014/05/23 09:34 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chupatrip.blog.fc2.com/tb.php/180-128a41a2

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT