PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【マレーシア】クアラルンプール

世界一周 59日目 国旗_マレーシア クアラルンプール@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 味のしない朝食
  • ちょっとだけKL観光
  • ビックリした晩飯
  • アホらしい折りたたみ傘

めずらしく朝食を食べに行った。

御飯にのせるおかずを数品選び、おかずの数と量によって値段が変わるぶっかけ飯。具は少なく汁を多めにすると安くできることを前回学んだ。
59日目_クアラルンプール001_R59日目_クアラルンプール040_R 
一度に色んな種類のおかずを楽しめるので、よくぶっかけ飯を食べていた。この日も現地人ばかりの屋台で注文した。でもこの屋台は今までとは違った。
59日目_クアラルンプール039_R

これがでてきた 7RM≒220円 

59日目_クアラルンプール002_R

数日前にクアラルンプールで食べたやつ 9RM≒280円
55日目~_クアラルンプール001_R


2度見した 7RM≒220円  
59日目_クアラルンプール002_R

おかずを1品増やす毎に値段を確認していた。

2品ぐらいからおかしいと思い、試しに4品まで持ってみた。


おかずの品数とかそういうレベルじゃない。

(アカン、ごっつナメられてる)

(アカン、ブチ切れそうや)

でも、ボクは立派な大人です、こんな小さなことで怒ったりはしません。

ふと、盛り付けたオバハンの顔を見てみた。

(ニヤニヤしとるやんけ)

プチっ、何かが切れた音がした。

こぅの、ぼけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
室伏_1

長旅の疲れでストレスが溜まっていたのかな?

最近嫌なことがあったのかな?

ほんのチョビッとだけ、盛り付けたオバハンに怒鳴り倒しちゃいました

すると、どーでしょうオバハンは4RMでいいと言いました。

(えっ?すぐ値下げしたやん?何なんこれ?)

ふと、盛り付けたオバハンの顔を見てみた。

(ニヤニヤしとるやんけ)

室伏_3

手に持っていた皿を放り投げようと思いました。

でも、しませんでした。

だって、ボクは立派・・・(以下省略)

この後どうしようかなと考えました。

昔のボクなら金を払わずそのままどっか行ったでしょう。

でも、ボ・・・(以下省略)

オバハンにメンチを切りながら飯を食べてお金を支払いお店を後にしました。

興奮していたからなのか、おかずが少な過ぎたからなのか、何の味もしませんでした。

食べ物の恨みは恐ろしですね。

めでたし、めでたしぃぃぃぃぃぃ
室伏_2

気を取り直して次の店に行った。

SOONG KEEの牛肉丸粉(汁なしの肉味噌麺) 5RM≒150円
59日目_クアラルンプール003_R59日目_クアラルンプール004_R
59日目_クアラルンプール005_R

59日目_クアラルンプール016_R

クアラルンプール シティギャラリー
1つ目ののKL観光はここをお奨めします。いろんな地図が無料配布されています。

59日目_クアラルンプール010_R59日目_クアラルンプール011_R
展示物やジオラマ、映像によるKLの歴史を学べます
59日目_クアラルンプール012_R59日目_クアラルンプール013_R
ハンドクラフトの工房があります。ベトナムで売っていたものより安かった気がします。
59日目_クアラルンプール014_R59日目_クアラルンプール015_R

スルタン・アブドゥル・サマドビル(旧連邦事務局ビル)/ムルデカ広場
1897年に建てられた旧連邦事務局ビル。完全なるレンガ造りの建物は、ムーア様式をとりいれており、当時イギリス領マラヤでの最高傑作と言われました。現在は文化省管轄の建物となっています。

59日目_クアラルンプール017_R59日目_クアラルンプール020_R

マスジッド・ジャメ
クアラルンプールの名前の由来となったクラン川とゴンバック川の合流点にあるモスク。1909年に建設されたクアラルンプールで最古のモスク。ムーア様式を取り入れた建築物で、国立モスクが完成するまでKLで最も重要なモスクでした。ヤシの木に覆われた外観はまるで王宮のような美しさです。


タイミング悪く礼拝の際中で入れなかった
59日目_クアラルンプール006_R59日目_クアラルンプール008_R

モスクの前にイスラム教徒の帽子ソンコ(ベルベット生地)とコピア(レサムと呼ばれるシダ科の植物の繊維で作られた帽子)が売っていた。
59日目_クアラルンプール019_R

コレを買った。伸びた髪が邪魔だったのでちょうどよかった。(左:ソンコ 右:コピア)
59日目_クアラルンプール007_R

クアラルンプール駅(旧中央駅)
2001年にKLセントラル駅がオープンするまで、鉄道の玄関口として使用されていました。現在でもマレー国鉄の一部の列車が停車し駅として営業されています。

59日目_クアラルンプール021_R59日目_クアラルンプール022_R
59日目_クアラルンプール027_R

国立モスク(マスジッド・ネガラ)
独特な星型のドームと天にのびる光塔が印象的な現代イスラム建築。伝統的なイスラム芸術・飾り文字・装飾を現代的にアレンジした建物は見ごたえがあります。

ここもタイミング悪く礼拝中だった。ソンコ(イスラム教の帽子)を被っていたので試しに入ろうとしたけど一歩も入れなかった。
59日目_クアラルンプール023_R59日目_クアラルンプール024_R

国立博物館に向かってブラブラした
59日目_クアラルンプール026_R

マレーシアの1月は雨季。

スコールのような突発的で短い雨がよく降っていた。

この日もさっきまで晴れていたのに、急に雨が降り出した
59日目_クアラルンプール028_R

いつも以上に激しく、全くやみそうになかったので宿でおとなしくすることに。

宿でネットをしていると同じ宿のヒロシくんに誘われ、KLで勤務しているユウさんと一緒に晩飯を食べることになった。

ビキッビンタン地区のとあるデパートで待ち合わせ
59日目_クアラルンプール029_R59日目_クアラルンプール030_R

ギネス認定のガチャガチャがある。中に入っているカプセルもデカかったらよかったのに。
59日目_クアラルンプール031_R

KL最終日ということもあって名物料理のお店に連れて行ってくれた。

ソーキー(SOO KEE) 海老そば発祥のお店(海老時価) お店は普通の大衆食堂のような感じ
59日目_クアラルンプール032_R

野菜炒めとペーパーチキン(肉を紙で包み甘辛い調味料で煮込んだ感じ)
59日目_クアラルンプール033_R

名物の海老そば。伊勢海老クラスのデカイ海老がドーンと。てっきり海老チリクラスの大きさと思っていた。
59日目_クアラルンプール034_R

一口で食べれない大きさのプリプリの海老をかぶりつき、手をベトベトにして肉をむさぼり食った。

うっめーーー
室伏_4
 
そして、会計。

140RM≒4,300円

正直、ビックリした。

ワリカンとはいえ、朝食で7RMにブチ切れる器のボクにとってはビックリする値段だった。

そもそもKL最終日だったので、そんなに現金を持ち合わせていない。

(やばい、どーしよう・・・)

テンションの下がったボクに察したのか、ユウさんが気を使ってくれてかなり多めに支払ってくれた。(ありがとうございました

そして出世払いの約束をした。

屋台街に移動し、ファンタグレープ味のスイーツを食べた
59日目_クアラルンプール036_R59日目_クアラルンプール035_R
59日目_クアラルンプール037_R

あろうことか屋台街で折りたたみ傘を紛失してしまった。

雨季のマレーシアでまだ旅が続く状況でこれは痛かった。

落ち込んで宿の帰路についた。

宿周辺に到着した時は23時。お店は閉店の準備をしている。

折りたたみ傘ないかなと期待しながら露店を横切っていたら、あった。

すぐに値段を聞いた。

「200RM≒6,200円 デース」

聞き間違いかと思い、もう一度確認した。

「200RM≒6,200円 デース」

(あれっ?この感じ、どこかで・・・朝食のオバハンと同じやんけ

(20RMだったらまだしも200RMって、完全になめきってるやん)

(ってゆうか海老そばより高いやんけ

アホらしかったので相手にしないで行こうかと思ったが、折りたたみ傘は欲しかったので、半ば強引に8RM≒250円で買った。

この写真を見て思いだした
59日目_クアラルンプール038_R

あとがき
“朝食、海老そば、折りたたみ傘、この日は感情の起伏が激しい一日だったなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://chupatrip.blog.fc2.com/tb.php/179-3dc6742f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT