【シンガポール】あれ?こんなにKLって遠かったけ?
正月。
本当であれば早朝のバスでKLに戻る予定だった。
でも、高い料金のバスしか空席がなく、20:00発の安いバスで帰ることにした。
シンガポール観光に興味を惹かれなかったのでシンガポールではそんなに観光するつもりはなかった。
でも時間はある、夜までどうしようか悩みながらブラブラした。
9:00 シンガポールの正月。だれもいな~い。なんでもシンガポール人も正月は海外旅行に行くそうです。

シンガポールって以外と緑が多いんですよね

疲れたので教会で休憩することに。
セント・アンドリュース教会
シンガポールにある英国国教会の大聖堂。東南アジアで最古の英国国教会の教会。地下鉄シティーホール駅近くにある。1836年にシンガポールの建国者スタンフォード・ラッフルズ卿の指示により建設された。白い尖塔を持つゴシック様式の現在の大聖堂は1856~1863年にかけて再建されたもの。夜間にはライトアップされ、幻想的な佇まいをみせている。

冷房で涼んでいるとワラワラと人が集まりミサが始まった

置いてあった聖書をそっと机にしまい、ミサが終わるまでゴルゴ13を読んだ

ブラブラ再開。都会的な街並み。相変わらず人通りはない。


ジョギングを楽しむシンガポール人を良く見かけた。日本の正月には見ない光景。シンガポール人で健康意識が高いらしいです。

シンガポール観光で唯一気になったものがある。
シンガポール・ビエンナーレ2013(世界的な現代アートの祭典) ビエンナーレのシンガポール版

今年のテーマは「もしも世界が変わったなら(If the World Changed)」。
シンガポール国立博物館周辺に開催されているということで国立博物館に向かった。(後々知ることになるが正月は博物館や美術館を無料開放しています)
シンガポール国立博物館 到着した時は開館前だった。

屋外展示作品もたくさんあります


フォート・カニング・パークを散歩


クラーク・キー周辺をウロウロ


チャイナタウン周辺をウロウロ



昼飯を食べる店をウロウロしながら探した。
「Crewford Lane 461-466 462A」エリア


住宅街の中にある屋台街でこれまで見た中で一番長い行列を見つけた。時間もあったので並んだ。


店名はこれ。並んでいる現地人に聞くとシンガポールで5番目においしいお店らしい。

1.5h並んだ。何度も並ぶのを諦めようと思った。30分以上になると意地になっていた。


肉○麺(Minced Meat Noodle)5SD≒400円 東南アジアにはこれによく似た麺料理はよくあり、よく食べてきた。値段の割には貧相に見える。でもこれ見た目以上にめちゃめちゃ美味しい。今回の旅の屋台飯で一番かもしれない。屋台飯でコクというものを初めて味わった。オススメです。

リトル・インディア周辺をブラブラ


世界のお祭りを調べている時にシンガポールにこういうのがあった。
タイプーサム
あまりにも過激で本場インドでは禁止されているそうです


タイミングが合えば行こうと思っていたけど・・・ほんま痛いそうやな~
リトル・インディアにあるホーカーズに行った


シンガポール名物アイス・カチャン 2SD≒160円 この店のやつが一番安くて一番美味しかった


具だくさんのかき氷。これはキュウイ味。いろんな味のコラボもできる。

掘っていくと色んな具がでてくる。これ一つで腹いっぱいになる。

インド人の行列があったので覗いてみるとロト(宝くじ)だった。日本でいう正月にパチンコ屋にならぶオッサンみたいなものでしょうか。




正月なのでいつもよりおめかしをしています。日本でいう振袖みたいなものでしょうか。

なんか面白かったのでインド人のスクランブル交差点を眺めていた。インド人顔濃いな~


シンガポール美術館(Singapore Art Museum) 入口を入ってチケットを購入せずにスルスルと奥まで進むので変だなと思っていた(後日知ることになるが正月は博物館、美術館が無料開放されるみたいです)。

伝統的な漁師のボートに積まれているたくさんのボトル。中には現役の囚人たちの夢や目標が書かれた紙が入っています。






マレーシア・サバ州のロングハウスと呼ばれる伝統家屋での暮らしを描いたのどかな風景は「変わらないでほしい世界」。

ハート型をした赤い「サガの実」を4000kg以上も積み上げた作品。別名「ラブシード」とも呼ばれる東南アジアの女性に人気のある木の実。作品名はヒンディー語で4つめのチャクラ(心臓)を意味する「Anahata」。美術館の中心部に展示されていて、部屋にはトクトクと心臓音が響いています。



今年のテーマの「もしも世界が変わったなら(If the World Changed)」をお題に対し、答えを付箋に書いて壁に貼る。日本語で「3DSが欲しい」という付箋があった。 日本人らしい。





ベトナム人作家による指型の椅子のオブジェ。反戦のメッセージが込められています。


ラッフルズ・ホテル周辺をウロウロした。
買い物好きな日本人がたくさんいた。泥酔してるけど買い物袋を離さないおねーちゃんもいた。




サンテック・シティ・ホール周辺をウロウロした。
デパートが山ほどある。お店も山ほどある。




晩飯はバスターミナルの近くのホーカーズで。
黄金炒○○(Golden Mile Fried Kway Teow)3SD≒240円 お店を紹介されたであろう新聞や雑誌の切り抜きがいっぱいあった。


シーフード焼きそば。味70点、見た目0点。

やっとシンガポールを出発することができた。
シンガポール→KL 25SD≒2,000円(同じ会社なのに往路と倍ぐらい値段が違う、よく分からん) 夜なのでイミグレーションはガラガラ。


やっとKLに帰れると思いバスで熟睡していた。
暫らくして運転手に起こされ終点だということで降ろされた。
この時2:00AM。
ここドコ?
同乗していた人に聞くとKLという。
ガイドブックに乗っているバスステーション名を伝えても通じない。
ここドコ?
チャイナタウンに行きたいと伝えると始発が7:00AMの路線バスに乗れということで目の前にあったデカいビルの中で寝て待つことに。
ここドコな場所。デカい建物の扉が開いていたので入った。


多分デパート。誰もいなかったのでベンチで寝た。まさか2日続けて野宿するとは思わなかった。

これで済めばよかったがデパート内の警備員に叩き起こされて、入口のおシャッターを開けてもらい(いつの間にかシャッターが降りていた)、外のバスの待合所のベンチに移り再び寝た。
一時的に侵入者になっていたみたい。(警備員はどうやって入ったか不思議そうにして質問してきたが眠かったので無視した)
バスの待合室。野宿になんの抵抗もなくなった場所。

まだ終わらない。
7:00AMになり路線バスの運ちゃんにチャイナタウンに行きたいことを伝えて乗車した。
バスは高速道路にものり1時間ほど走行する


終点の別のバスステーションに到着し、バスを乗り換えろという。
また1時間ほど走行する


なんだかんだで11:00に宿に到着した。
とりあえずベッドで横になった。
最後まで読んでくれて


よかったら






ブログランキングの詳細はコチラ
| シンガポール | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑