2019年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【プエルトリコ】Casa Bacardiで究極モヒートを飲する ~サンファン~

1906~1909目 プエルトリコ 国旗 サンファン@プエルトリコ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • Casa Bacardi
  • 行き方は、①乗合タクシー、②路線バス、③徒歩
  • いろいろもらえる見学ツアー
  • 究極モヒート

下記は、2019年1月時点の内容になります。



プエルトリコのサンファンにある世界的有名なラム酒「バカルディ(Bacardí)」の生産量世界一の工場「Casa Bacardí」に行ってきました。

サンファン旧市街の対岸にある
地図 casa bacardi 

旧市街のバスターミナルから旧市街方面へ海岸沿いを歩いていくとフェリーターミナルがあります。

ツアー会社があるけど、余裕で個人で行くことができる
IMG_4860.jpg 
チケット売り場
IMG_4861.jpg 
片道0.5USD , 何も言っていないのに2枚(往復)のチケットを渡してきた
IMG_4862.jpg 
10分ほどで到着
IMG_4866.jpg 
到着したフェリーターミナルから「Casa Bacardi」への移動手段は①乗合タクシー(5USD)、②路線バス(0.75USD)、③徒歩の3つ。

ボクは③徒歩を選択
IMG_4867.jpg 
全裸女性
IMG_4868.jpg 
スピードボートから気になっていた建物
IMG_4869.jpg 
海岸沿いの遊歩道
IMG_4879.jpg 
強風の耐え忍ウミネコたち
IMG_4875.jpg 
サンファン旧市街が見える
IMG_4880.jpg 
35分ぐらい歩いて「Casa Bacardi」の入り口に到着。画像の写っているのが乗合タクシー。同じタイミングで到着。待ち時間を考慮すると所要時間は乗合タクシーも徒歩も変わらないかも。
IMG_4882.jpg 
先に進むとgoogle mapの画像と同じ風景が現れる。途中「お前どこに行くんだ?」とセキュリティ・スタッフに怪しまれ、簡単な質問をされた。徒歩で来場する人はいないんだろうな。
IMG_4884.jpg 
デカいシンボルマーーーク
IMG_4889.jpg 
早速、見学ツアーに申し込んだ。一人15USD+tax
IMG_4887.jpg 
限定タンブラーと交換コイン(1ドリンク無料)、ツアー出発を知らせるアラーム器を受け取る
IMG_4888.jpg 
アラーム器が鳴って、トラムに乗車
IMG_4890.jpg 
敷地内をゆるーりとトラムが進む
IMG_4892.jpg 
おっ、工場っぽい
IMG_4893.jpg 
偉い人がいそうなところ
IMG_4894.jpg 
サトウキビを運んでいたであろう汽車
IMG_4896.jpg 
入口に到着
IMG_4899.jpg 
綺麗な模様
IMG_4972.jpg 
入口横にラム酒の原料のさとうきび
IMG_4973.jpg 
入口にツアー客が全員集まるとガイドが説明を始めます。Bacardiのシンボルマークの「コウモリ」のオブジェがあるこの部屋がスタートポイントです。
IMG_4968.jpg 
周りにラム酒の歴史的背景が描かれたタイル画がある
IMG_4903.jpg IMG_4902.jpg IMG_4904.jpg 
シアタールームでバカルディのお勉強
IMG_4916.jpg 
キューバ独立戦争(1898年)の頃、アメリカ人大尉がキューバのバカルディ・ラムにコカ・コーラとフレッシュライムを一絞り入れ、「ポル・クーバ・リブレ!(自由なキューバのために)」と乾杯の音頭をしたことから、カクテル「キューバ・リブレ」が誕生した
IMG_4917.jpg 
工場見学と思っていたけど、ラム酒博物館だった、そりゃそうか。ガイドの説明内容もキューバでのツアーと比べると大差なかった。
IMG_4932.jpg 
プエルトリコが生産量世界一なのは税金がかからない(かからなかった?)ため
IMG_4921.jpg IMG_4935.jpg 
ガイドの説明よりも展示資料の方が興味をわいた
IMG_4933.jpg IMG_4922.jpg 
IMG_4926.jpg IMG_4925.jpg IMG_4923.jpg IMG_4931.jpg 
バカルディ社の創業者はスペインのワイン商ドン・ファクンド・バカルディ
IMG_4930.jpg 
IMG_4924.jpg IMG_4920.jpg IMG_4927.jpg 
キューバのサンティアゴ・デ・クーバの街でBacardiは誕生した
IMG_4928.jpg 
モニター説明ルーム
IMG_4937.jpg 
ここで撮影した写真は指定のメールアドレスに送れます
IMG_4938.jpg 
IMG_4942.jpg 
IMG_4939.jpg IMG_4940.jpg 
いろんな製造過程時、いろんな種類、いろんな熟成年数のBacardiのにおいをかぐことができる
IMG_4941.jpg 
ここでツアー解散
IMG_4944.jpg 
代表的なラム・カクテル、左からキューバリブレ(ラムコーク)、ダイキリ、モヒート
IMG_4946.jpg 
ギフトショップ
IMG_4950.jpg 
シンボルマークのコウモリは創業者の奥さんが考案。蒸留所の側の木にフルーツバット(コウモリ)がいたことが由来。
IMG_4949.jpg 
年代物Bacardiは値段もそれなりにします
IMG_4953.jpg 
お土産にはミニボトル
IMG_4951.jpg IMG_4952.jpg 
Tシャツデザインかわいい
IMG_4955.jpg 
カバンとかある、もう何でもありですわ
IMG_4959.jpg IMG_4960.jpg IMG_4956.jpg IMG_4957.jpg IMG_4958.jpg IMG_4962.jpg IMG_4961.jpg IMG_4964.jpg 
既にツアーは終了しているので自由行動。トラム出発ポイントまで徒歩1,2分。トラムの意味はあるのだろうか?
IMG_4974.jpg 
出発ポイントに戻り、交換コイン(一杯無料)を使用。モヒートとダイキリとオレンジジュース割のやつ(ラム・サンライズ?)の3つから選ぶ
IMG_4975.jpg 
丁寧に作ってくれる。それもあって長蛇の列になり、並んで飲むまでに30分はかかったと思う。
IMG_4977.jpg 
限定タンブラーで本格モヒートを飲む。間違いない!!これぞ究極モヒート!!!!(コースターもらえます)
IMG_E4982.jpg 
海風が心地よく、ほろ酔いになり、最高の時間を過ごしました
IMG_4983.jpg 
帰りも徒歩で。行きと同じく、乗合タクシーとほぼ同時にフェリーターミナルに到着した。
IMG_4990.jpg 
一度見た風景に飽きて、ずっとおねーちゃんのケツを追っかけていた
IMG_4991.jpg 


あとがき
Casa Bacardiでもらった限定タンブラーをこの後、乗船するクルーズ船で毎日使っていた。

少し気を抜いたせいで、この限定タンブラーを船内のどこかに置き忘れてしまった。

必死にレストランスタッフ、カスタマーセンターに忘れ物、落とし物が届いていないか何度も問いかけた。

結果、手元に戻ることはなかった(泣)

“このことを忘れていたのにこの記事を書いていて思い出してしまった、やっぱり悲しいなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| プエルトリコ | 03:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【プエルトリコ】宿

プエルトリコ 国旗 プエルトリコ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • サンフアン(San Juan)

(凡例)
   宿名 , 部屋種別 , 宿泊代 , 予約方法 , 個人的評価(良・普通・悪)

下記は、2019年1月時点の内容になります。



サンフアン(San Juan) 


ルイス・ムニョス・マリン国際空港(Luis Muñoz Marín International Airport)
IMG_4713.jpg 
リゾート地だけあって?空港泊している人、しようとしている人が皆無でそもそも空港泊できるのかどうかよくわからないまま就寝。ぐっすり眠れました。
IMG_4712.jpg 


Hostel H1 Miramar , 8人ドミトリー , 22.4USD≒2,470円 , booking.com , 良
IMG_4718.jpg 
暑そうに見えるけどそれほどでもない
IMG_5336.jpg 
レセプション前。ここで無料朝食を食べる。夜食も無料と記載されているけど正確にはチップ制。
IMG_5335.jpg 
キッチン。調味料豊富。
IMG_5020.jpg 
2F共有スペース
IMG_5021.jpg 
喫煙スペース
IMG_5018.jpg 


あとがき
クルーズ乗船日に宿に忘れ物をしてしまい、クルーズ中に宿にメール連絡をした

クルーズ下船後に再び宿に取りに行くと、しっかりと保管してくれていた

ちなみに、忘れた物は、折り畳み傘と洗濯用折り畳みバケツ

無くすと、地味に痛い旅グッズ

クルーズ中に連絡してよかった

“クルーズ船の出港場所と帰港場所が同じでよかったんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| プエルトリコ | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【プエルトリコ】移動

プエルトリコ 国旗 プエルトリコ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ルイス・ムニョス・マリン国際空港(Luis Muñoz Marín International Airport)⇒ ミラマール(Miramar)地区
  • ミラマール(Miramar)地区 ⇒ 旧市街 バスターミナル
  • フェリーターミナル ビエホ・サン・フアン(Viejo San Juan)地区 ⇔ フェリーターミナル カターニョ・プエブロ(Cataño Pueblo)地区
  • フェリーターミナル カターニョ・プエブロ(Cataño Pueblo)地区 ⇒ Casa Bacardí

(凡例)
   移動手段 , 交通費 , 出発時刻 , 到着時刻

下記は、2019年1月時点の内容になります。



ルイス・ムニョス・マリン国際空港(Luis Muñoz Marín International Airport)⇒ ミラマール(Miramar)地区

路線バス(T5番) , 75セント , 所要時間:約30分
空港出て右に行ったところに路線バスのバス停があります。お釣りはないのでコインの準備が必要です。
IMG_4806.jpg 
IMG_4807.jpg IMG_4714.jpg 


ミラマール(Miramar)地区 ⇒ 旧市街 バスターミナル

路線バス(T5番) , 75セント , 所要時間:約15分


フェリーターミナル ビエホ・サン・フアン(Viejo San Juan)地区 ⇔ フェリーターミナル カターニョ・プエブロ(Cataño Pueblo)地区

スピードボート , 0.50USD , 所要時間:約10分
IMG_4861.jpg IMG_4862.jpg IMG_4865.jpg IMG_4866.jpg 


フェリーターミナル カターニョ・プエブロ(Cataño Pueblo)地区 ⇒ Casa Bacardí

徒歩35分
IMG_4879.jpg IMG_4880.jpg 


あとがき
路線バス(T5番)は、空港 ~ ミラマール(Miramar)地区 ~ 旧市街 バスターミナル を巡回している。

平日は10分に1本の頻度でバス停に来るけど、日曜日(土曜日も?)は激減する(1時間に1本?)

クルーズ船搭乗日とサンファン発フライト日が日曜日だったので、なかなか路線バスが来なくて冷や冷やした。

サンファンの移動手段として、路線バス以外にもピックアップ型ミニバス(1.5USD)もあって、クルーズ船乗船日はこれを利用した。

“タクシーになるとドンっと料金が上がるから、貧乏旅行者の移動手段はlocal onlyなんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| プエルトリコ | 00:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【プエルトリコ】これからカリブ海の旅が始まるのに、どしゃ降りって・・・ ~サンファン~

1906~1909目 プエルトリコ 国旗 サンファン@プエルトリコ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ミラマール(Miramar)地区
  • Wall Graphic
  • ウォルマート(Walmart)
  • バイオベイカヤックツアー(Bio Bay Kayak Tour)
  • ハリケーン被害
  • 女子バレーボール選手で目の保養

下記は、2019年1月時点の内容になります。



カリブ海の島国「プエルトリコ(Puerto Rico )」の首都「サンファン(San Juan)に行ってきました。

カリブ海の真ん中辺り
地図 プエルトリコ 2 
地図 プエルトリコ 1 

ルイス・ムニョス・マリン国際空港(Luis Muñoz Marín International Airport)」に到着
IMG_4801.jpg 
手荷物受取場(バゲージクレームエリア)がカジノのルーレットみたいになっている、さすがリゾート地
IMG_4710.jpg 
空港出たところにモニュメントがある
IMG_4802.jpg 

路線バスで宿がある「ミラマール(Miramar)」地区に移動
IMG_4715.jpg 

宿に荷物を置いて、宿周辺を散策
IMG_4719.jpg 
これからカリブ海周遊するっていうところなのに、空港到着時はどしゃ降りだったので憂鬱だったけど、徐々に晴れ間が見えてきて一安心
IMG_4726.jpg 
スコッチウイスキーブランド「ジョニー・ウォーカー (Johnnie Walker)」のラベルがたくさん張られている、横断報道??・・・でもなさそう
IMG_4721.jpg 
おされなWall Graphic
IMG_4722.jpg 
アメリカ領だけに大胆なデザイン
IMG_4724.jpg 
プエルトリコ国旗デザイン、こうやって見ると星条旗に似ている
IMG_4814.jpg 
とんねるずのノリさん
IMG_4729.jpg 
なんかの漫画キャラクターでこんなのいなかったけ?
IMG_4816.jpg 
標識板のアート作品、周りがゴミだらけだからゴミと思った
IMG_4730.jpg 
お手製のジェットコースタ、絶対に乗りたくない
IMG_4733.jpg 
手前右の小屋が邪魔
IMG_4732.jpg 
不思議ワールド
IMG_4734.jpg 
kiss Mark
IMG_4833.jpg 
わざわざ宿に戻ってマスクを取りに行きました
IMG_4842.jpg 
これが一番好き、やっぱり笑顔が一番!!
IMG_E4845.jpg 
学校
IMG_4798.jpg 
全員目線が異なる
IMG_4799.jpg 
壁だけじゃないところにアート
IMG_4810.jpg 

ウォルマート(Walmart)」で買い出し、アメリカ横断中はよくお世話になった
IMG_4742.jpg 
小さい島国なのにアメリカ本土に引けを取らない販売エリアの広さ
IMG_4752.jpg 
フードコートがある、free wifiもあって冷房も快適なのでしばらく休憩
IMG_4748.jpg 
カヌーが売ってる、というか何でも売っている
IMG_4751.jpg 
目当てのシュノーケルも種類豊富にあった
IMG_4750.jpg 
wall martの向かいに1USDショップがあります。島国、リゾート地とは思えないぐらいプエルトリコは便利&良心的です。
IMG_4743.jpg 

一息付いて、次は「バイオベイカヤックツアー(Bio Bay Kayak Tour)」を取り扱っている旅行代理店を散策。

激を与えると発光するプランクトンがいる海をカヤックで楽しむツアー
1555335433.jpg 

結果からいうと、旅行代理店は閉鎖していたし、当日が日曜日で人気(ひとけ)がなく探すにも苦労しそうだったので、ツアーには行きませんでした。

ツアー料金が良心的だったので、時間に余裕があって、もっと天気が良ければ、行きたかった観光スポットでした。

メインストリートを旧市街(ビエホ・サンフアン)方面に向かって散策

ビル群の中の古い教会
IMG_4796.jpg 
ハリケーン・マリア被害(2017年9月)の名残が所々に見える
IMG_4753.jpg 
プエルトリコでの死者数は4600人以上だった
IMG_4758.jpg 
土産屋
IMG_4756.jpg 
日本食レストランはどこにでもある(中国人経営のなんちゃって日本食だけど)
IMG_4755.jpg 
このデザインのモニュメントがたくさんある
IMG_4757.jpg 
ゲリラ豪雨が終わるまで高架下で30分ほど雨宿り
IMG_4759.jpg 

近代的建物があったので覗いてみることに
IMG_4763.jpg 
その前に記念撮影
IMG_E4790.jpg 
女子バレーボールの試合&イベントが開催されていた
IMG_4794.jpg 
小学生から女子大生、成人女子など、もれなく美人で、何より腰の位置が高い=足が長い!!
IMG_4792.jpg 

目の保養もしたし、移動疲れもあったので、宿に戻ることにしました。

~ 続く ~


あとがき
プエルトリコはアメリカ領、通貨:USD、言語:英語と公表されているけど、町中で聞こえてくる声がスペイン語だったり、公的案内板、ショップの看板などにスペイン語表記されていたりとスペイン語文化が生活の主流になっているように感じた。特にローカルエリアや労働作業員だと尚更に。スペイン語圏の出稼ぎの人達が多いからなのかな?と思い、調べてみたらプエルトリコは元々スペインの植民地だったみたい。

プエルトリコ(Puerto Rico)はスペイン語で「Puerto=港」、「Rico=美しい、素晴らしい」

“行ってみないと気付かない、旅の醍醐味なんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

≫ Read More


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| プエルトリコ | 23:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

☆旅まとめ 2018 / Summary of My Journey 2018☆

2018年1月1日~12月31日(1518~1882日目) のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 旅のテーマ 2018 / Travel Theme 2018
  • ルート 2018 / Route 2018
  • 記念写真(月別)
  • コミックマーケット / Comic Market
  • 旅のテーマ 2019 / Travel Theme 2019
  • ルート 2019 / Route 2019

下記は、2019年1月時点の内容になります。



旅のテーマ 2018 / Travel Theme 2018

・ 少数民族 / Ethnic Minorities
・ 祭 / Festival
・ アメリカ横断 / Across U.S.A.
・ 自然を体感 / Nature and Activities
・ ロシアW杯 / FIFA World Cup RUSSIA
・ コミックマーケット / Comic Market



ルート 2018 / Route 2018

ルート Route 2018 
01月/JAN. 中米/America(Central)
02月/FEB. アメリカ横断/Across U.S.A.
03月/MAR. アメリカ横断/Across U.S.A. ,南米/America(South)
04月/APR. 南米/America(South)
05月/MAY. 日本/Japan
06月/JUN. ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA
07月/JUL. ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA ,東欧/Europe(East)
08月/AUG. 東欧/Europe(East),中欧/Europe(Central)
09月/SEP. 中欧/Europe(Central)
10月/OCT. 北欧/Europe(North),中米/America(Central)
11月/NOV. 南米/America(South)
12月/DEC. 南米/America(South)


01月/JAN.

グアテマラ/Guatemala  少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 01-1 

メキシコ/Mexico  ユカタン地方の伝統舞踊ハラナ/Jarana Yucateca
Summary 2018 01-2 

メキシコ/Mexico   マヤ文明の神儀ポク・タ・ポク/Pok ta Pok
Summary 2018 01-3 


02月/FEB.

アメリカ横断/Across U.S.A. ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート/Walt Disney World Resort
Summary 2018 02-1 

アメリカ横断/Across U.S.A. ニューオーリンズ・マルディグラ(おっぱい祭)/New Orleans MardiGras
アメリカ横断/Across U.S.A. フォート・ワースのカウガール/Fort Worth's Cowgirl
Summary 2018 02-2 

アメリカ横断/Across U.S.A. ホワイトサンド国立公園/White Sands National Park
アメリカ横断/Across U.S.A. モニュメントバレー/Monument Valley
Summary 2018 02-3 


03月/MAR.

アメリカ横断/Across U.S.A. ザ・ウェーブ/The Wave
アメリカ横断/Across U.S.A. ザイオン国立公園/Zion National Park
Summary 2018 03-1 

アメリカ横断/Across U.S.A. ラスベガス/Las Vegas
アメリカ横断/Across U.S.A. セドナ/Sedona

Summary 2018 03-2 

ペルー/Peru 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 03-3 


04月/APR.

ボリビア/Bolivia カーニバル/Carnival
ボリビア/Bolivia チョリータ・プロレス/Cholita Wrestling
Summary 2018 04-1 

ボリビア/Bolivia アマゾン パンパ/Amazon Pampa
Summary 2018 04-2 

ボリビア/Bolivia ワイナ・ポトシ登山/Huayna Potosi
Summary 2018 04-3 


05月/MAY.

日本/Japan   W杯観戦チケットの受け取りのために一時帰国
「最遅5月中旬」というFIFAの戯言に振り回され、結局、チケット受取&ロシア行航空券が手配できたのは5月末
旅始まって以来のただ待つだけの日々を約1か月間過ごした
本当にチケットは届くのかという不安、遠出できない不自由さ、止まらない航空券の値上りなどによる多重ストレスを受け、なによりも美味しすぎる日本食のせいで、この一時帰国で5kg以上は肥えた
ロシアW杯前に体がパンパンですわ
Summary 2018 05-1 


06月/JUN.

ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 日本 vs コロンビア/Japan vs Colombia
Summary 2018 06-1 

ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 日本 vs セネガル/Japan vs Senegal
Summary 2018 06-2 

ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 日本 vs ポーランド/Japan vs Polska
Summary 2018 06-3 


07月/JUL.

ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA ブラジル vs メキシコ/Brasil vs Mexico
ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 日本 vs ベルギー/Japan vs Belgien
日本がグループリーグ突破すると思わなかったし、生ネイマール観たかったのでブラジル戦のチケットを購入していた。vsベルギー戦があんな歴史的な試合になると知っていたら、vsベルギー戦の観戦チケットが現地だと容易に購入できると分かっていたら・・・vsベルギー戦後はこの1年で最も落胆して後悔した。
Summary 2018 07-1 

ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 3位決定戦 ベルギー vs イングランド/Belgien vs England
ロシアW杯/FIFA World Cup RUSSIA 決勝戦 フランス vs クロアチア/France vs Hrvatska
3位決定戦の翌日に行われる決勝戦の空気を身近に感じたいがために、3位決定戦観戦後に弾丸でモスクワまで移動した。試合内容、優勝セレモニーの花火に歓喜し、同時にW杯という祭りが終わってしまう寂しさを感じていた。
Summary 2018 07-2 

ウクライナ/Ukraine ヒマワリ畑/Sunflower Field
ウクライナ/Ukraine 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival

Summary 2018 07-3 


08月/AUG.

東欧/Europe(East) 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 08-1 

東欧/Europe(East) 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 08-2 

中欧/Europe(Central) 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 08-3 


09月/SEP.

中欧/Europe(Central) 洞窟探検/Cave Exploration
ハンガリーとスロバキアにはたくさんのすごい洞窟がある/There are lots of great caves in Hungary,Slovakia
Summary 2018 09-1 

中欧/Europe(Central) 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 09-2 

中欧/Europe(Central) 少数民族&祭/Ethnic Minorities&Festival
Summary 2018 09-3 


10月/OCT.

アイスランド/Iceland 島内周遊/Around the Island
2年連続2回目/2 years in row second time
Summary 2018 10-1 

メキシコ/Mexico アレブリヘスのパレード/Desfile de Alebrijes
Summary 2018 10-2 

メキシコ/Mexico 死者の日のパレード/Desfile del Dia de los muertos
2年連続2回目/2 years in row second time
Summary 2018 10-3 


11月/NOV.

メキシコ/Mexico 死者の日/Dia de los muertos
2年連続2回目/2 years in row second time
Summary 2018 11-1 

メキシコ/Mexico 死者の日/Dia de los muertos
2年連続2回目/2 years in row second time
Summary 2018 11-2 

コロンビア/Colombia 博物館/Museo
親愛なる人達に会うために/Para conocer a mis queridas personas
Summary 2018 11-3 


12月/DEC.

ギアナ3国/Guiana ,Surinane , French Guiana ガイアナ/Guiana
ギアナ3国/Guiana ,Surinane , French Guiana スリナム/Surinane

旅ジャンキーだけが行く国々/These countries are where only storange travelers go
Summary 2018 12-1 

ブラジル/Brasil 可愛いアマゾネスちゃん/Amazonas Fofas
Summary 2018 12-2 

ベネズエラ/Venezuela ロライマ登山/Monte Roraima
少し前に日本のTVクルー(たぶんイってQ)が来ていたらしい
Summary 2018 12-3 


コミックマーケット / Comic Market

コミックマーケット in リトアニア/Comic Market in Lietuva
2018年夏に新しい遊び(海外コミケ巡り)を見つけた
Summary 2018 Comic Market 01 

コミックマーケット in ウクライナ/Comic Market in Ukraine
コミケの聖地は日本とアメリカ
Summary 2018 Comic Market 02 

コミックマーケット in ロシア/Comic Market in Russia
アニメ&ゲーム知識はミーハー級
早くオタク級になりたい(オタク友達募集中)
Summary 2018 Comic Market 03 

コミックマーケット in メキシコ/Comic Market in Mexico
同じキャラクターでも御国柄がでて楽しい
Summary 2018 Comic Market 04 

コミックマーケット in コロンビア/Comic Market in Colombia
次はどの国のコミケに行こうかな
Summary 2018 Comic Market 05 


旅のテーマ 2019 / Travel Theme 2019

・カリブ海島巡り/Caribbean Island Hopping
・ヨーロッパの冬・春祭り/Winter&Spring Festival in Europe
・日本一時帰国/Temporary Return to Japan(免許更新のため、誰か遊んでね)
etc.


ルート 2019 / Route 2019

ルート Route 2019(仮) 


あとがき

2019年1発目の祭りはコロンビアの黒と白のカーニバル/Carnaval de Negros y Blancos
ルート Route 2019(仮)2 

“2019年も思いっきり楽しむぞ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ☆まとめ/Summary☆ | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |