2017年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【韓国】韓服(ハンボッ)の写真展 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 韓服(ハンボッ)の写真展
  • カメラ爺again

下記は、2017年5月時点の内容になります。



宮中文化祝典の1つ、景福宮(キョンボックン)の 韓服(ハンボッ)の写真展に行ってきました。

・韓服(ハンボッ)の写真展
●日時:4月29日(土)~5月7日(日) 9:00~22:00(※20時以降は夜間観覧予約者のみ観覧可能)
●場所:勤政殿(クンジョンジョン)回廊
●内容:「韓服(チマチョゴリ)を着た写真」をテーマに選定された50点の作品を披露
韓国旅行「コネスト」から引用

写真展は、景福宮(キョンボックン)の勤政殿(クンジョンジョン)の回廊で行われていました。

勤政殿(クンジョンジョン)
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会013 

回廊
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会014 

写真展以外に様々な体験コーナがありました。

勤政殿(クンジョンジョン)の3D映像。液晶画面をタッチすると360℃見ることができます。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会012 

景福宮(キョンボックン)に関する3D映像資料。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会015 

家電量販店並みに液晶テレビが並んでいる。さすがSAMSUNG国家。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会016 

ここからが本題、 韓服(ハンボッ)の写真展です。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会018 

大賞の作品。家族写真です。いい作品なんですけど、テーマが「韓服」ということを考えると大賞では無い気が。。。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会019 

左)スカートを捲りあげて走っている感じ  右)慌ただしさが伝わる感じ  両作品ともいい感じ。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会020 
左上)韓流ドラマみたい
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会021 
左下)記念撮影にしか見えない
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会022 
真ん中上)ここまでハッキリと記念撮影と分かる作品は逆に潔くていい感じ。このセルフ棒で記念撮影している韓服(チマチョゴリなど)を着た韓国人を山ほど見た。韓国人は本当に自撮が大好き。中国人より大好き。撮影方法は連射。ある意味最も韓国らしい作品なので、個人的にはこの作品が大賞。
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会023 20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会024 20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会025 20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会026 20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会027 20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会028 
20170501_1273日目_景福宮,慶会楼(キョンフェル) 夜間音楽会046 

全体的に一般人によるアマチュア作品に思えました。

それはそれで韓国人の美的感覚に触れて面白かったです。

自撮大好き韓国人らしく、モデルは基本的にポーズキメキメ。

着物をテーマにした日本人の作品だとどうなるんだろう。

日本人はお金をかけて見栄(みえ)を張った作品が多くなる気がする。

写真展は国民性が表れるから面白い。

あとがき
アマチュア作品ということは、嘉礼(ガレ)再現行事で出会ったカメラ爺(詳細はコチラ)の作品も選考されている可能性があるということか。。。

いやいや根性腐っている輩の作品なんか選考されへんわな。。。

“ボクは根に持つタイプみたいです”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】嘉礼(ガレ)再現行事 ~ソウル~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 嘉礼(ガレ)再現行事
  • カメラ爺に制裁を

下記は、2017年4月時点の内容になります。



ソウルで嘉礼(ガレ)再現行事を観てきました。

嘉礼(ガレ)再現行事
韓国の首都ソウルにあるウニョングン(雲峴宮)で開催される行事で、朝鮮王朝(1392~1910)第26代王・高宗(コジョン)と王妃となる明成皇后(ミョンソンファンフ)の婚礼儀式を再現した伝統行事。「ガレ(嘉礼)」は「王室の結婚式」という意味。美しい衣装を身にまとった高宗や明成皇后など、セレモニーの登場人物は時代考証を行った当時の装束で役を演じる。盛大な行列もあり、華やかな儀式となっていて、当時の王朝文化を知ることができる。開催は毎年2回、4月と10月に行われる。

嘉礼 ガレ 再現行事
嘉礼(ガレ)再現行事5嘉礼(ガレ)再現行事1
嘉礼(ガレ)再現行事6
韓国旅行コネストから引用

ざっくりいうと、新郎が新婦の家まで迎えに行き、婚礼儀式を行ない、夫婦一緒に新居へ戻る行事です。

2017年4月29日に開催された嘉礼(ガレ)再現行事は以下のようなスケジュールでした。
14:00~14:20 式前行事(伝統舞踊)
14:30~15:00 妃受册儀式(王妃の称号を授けること)
15:00~15:15 宮中呈才(宮中の祝いの踊りと歌)
15:15~15:45 親迎の礼(国王が王妃を迎える儀式)

場所は、雲峴宮(ウニョングン)です。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事010 
年に2回行われます。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事011 
混雑すると思って12時過ぎに来たのですが、観客はほとんどいませんでした。その代りに演者の方々がリハーサルしていました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事009 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事118 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事119 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事120 
おっちゃん達を捕まえて記念撮影
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事106 
開始まで時間があるので雲峴宮(ウニョングン)を散策しました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事038 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事015 
当時の衣装を着た人形がいます。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事020 
とても分かりやすい説明書き。日本語表記もあります。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事019 
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事023 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事095 
一番奥の屋敷は関係者以外立ち入り禁止になっていて、演者の方々の控え室になっていました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事037 
当たり前ですけど人形より人間の方がリアルです。タイムスリップしたみたい。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事050 
暇そう。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事057 
忙しそう。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事121 
おしゃべり中。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事122 
13:30ぐらいにあると演者もスタンバイし始め、観客もどんどん増え始めました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事060 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事061 

いよいよ嘉礼(ガレ)再現行事のはじまり、はじまり。

14:00~14:20 式前行事(伝統舞踊)

リハーサルしていたおねーちゃん達が着飾って踊ります。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事125 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事134 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事124 
リーダー?親分?が登場。1人だけ衣装が豪華です。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事063 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事150 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事139 
衣装チェンジして再登場。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事167 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事181 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事166 


14:30~15:00 妃受册儀式(王妃の称号を授けること)

後ろの方が騒がしかったので振り返ると次の展開が始まっていました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事186 
土下座
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事187 
高宗の命を受けた使者が明成皇后へ王妃の称号を授けに来ました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事097 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事073 
ステージ右の控え室からぞろぞろと女官が現れました。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事074 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事188 
高宗の父・ 興宣大院君(フンソンデウォングン)が使いを迎え入れ、王からの印や賜物を授かります。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事190 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事192 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事075 
明成皇后(ミョンソンファンフ)が登場。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事195 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事077 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事196 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事198 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事200 
王妃の称号を受けます。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事206 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事210 
明成皇后(1851-1895) 高宗の皇后で閔妃(ミンビ)ともよばれている。16歳で高宗と結婚。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事217 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事221 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事225 
明成皇后、一旦退場。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事031 


15:00~15:15 宮中呈才(宮中の祝いの踊りと歌)

20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事083 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事235 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事238 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事244 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事257 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事253 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事258 


15:15~15:45 親迎の礼(国王が王妃を迎える儀式)

20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事041 
第26代王・高宗(コジョン)が登場。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事042 
と思ったら、右に曲がって行った。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事039 
右奥のところで一旦休憩。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事043 
と思ったら、戻ってきた。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事100 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事087 
高宗皇帝(1852-1919) 朝鮮王朝第26代王。1863年、11歳の若さで王に即位、15歳で明成皇后と結婚。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事268 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事111 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事271 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事275 
儀式が終わり、高宗明成皇后は正宮である昌徳宮(チャンドックン)へ帰宮します。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事093 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事102 
高宗の父・ 興宣大院君(フンソンデウォングン)と妻
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事047 

ここから記念撮影タイム。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事049 20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事117 
ボクはセルフ撮影に拘っているのでこの画角にしていますが、スマホで撮ってくれるスタッフがいるので一人でも記念撮影ができます。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事114 
明成皇后の侍女
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事116 

あとがき嘉礼(ガレ)再現行事は来てよかったと思えるほど、充実した時間を過ごせました。

が、一つだけムカついた、というかキレたことがありました。

カメラ小僧ならぬカメラ爺のマナーの悪さと根性の悪さに対してです。

お祭りやイベントに必ず出没する、カメラ撮影に必死なやつ。

一般人の写真なんて自己満足以外のなにものでもない。

ボクも世界中で写真を撮っているので、撮影に必死になることも写真は自己満足なことも十分理解できる。

ただ、撮影をするに当たり、最低限のマナーやルールは守らなければいけないと思っている。

ボクが心掛けていることは、周りに迷惑かけず、全員がハッピーになることです。

そんな意志を持っているボクの目の前で、カメラ爺はこんな行動をしたのです。

・子供2人、ベビーカーを持参している最前列の指定椅子に座る家族と枠線の隙間に強引に座り込む。もちろんそこには椅子はない。

・撮影に必死になり、狭いのにもかかわらず動いたり、立ったりするので、指定椅子に座っている観客にとっては非常に邪魔。というか枠線の中にも侵入しているので演者にとっても邪魔。

ここまではよくある光景。でも、最前列にいるボクにとっても邪魔だったので注意しようとしたけど、演目は進んでいるのでグっと堪えた。

・そんな態度を見かねたスタッフが注意する。が、カメラ爺は強引に枠線の内側に入り込んで、「何も問題ないでしょ」的な態度で周りの迷惑も気にせず、マイペースに写真撮影を続ける。

正義心もさることながら(なんで楽しい時間にこんなしょーもないことでストレス感じなあかんのや)と思い、カメラ爺の背中を小突き、英語で「空いている椅子に座れ」と注意した。

するとカメラ爺は、英語が分からないのか、アジア人の戯言だと思ったのか、何もなかったように写真撮影を続けた。

・たまらず最前列の家族達は退散。家族達が座っていた椅子にカメラ爺はしれっと座る。

ここでキレた。

さっきよりも強めにカメラ爺を小突いて、「お前は恥ずかしくないのか?情けなくないのか?マナーを守れよ」と強めに注意した。

するとカメラ爺は、

・ハングル語でスタッフに向かって「こいつに暴力を振われた。追い出してくれ」みたいなことを言って来た。

スタッフは無視。

(この爺、どんだけ根性腐っとんねん、自己中もええとこやろ)

イスラム教徒ではないけど、目には目を、やったらやりかえす、の精神で、カメラ爺が家族にやったようなことを、カメラ爺にヤクザ級のプレッシャーを与えた。

すると、カメラ爺は退散した。

せっかくの楽しい時間なのに、限度を超える自己中な行動で、周りに迷惑をかけ、全員ハッピーでなくなってしまったことを残念に思った。

ジャイアン精神の持ち主には制裁が必要。

そんなにいい場所で写真撮影したいんだったら早く来て場所取りすればいいのに、たった1時間早く来るだけなのに。。。

カメラ爺
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事089 

カメラ爺以外にも強引に割り込んでくる輩がたくさんいる。
20170429_1271日目_嘉礼(ガレ)再現行事088 

“こんなに長文になるとは思わなかった。当時はそれだけムカついていたんだな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 22:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】国立民俗博物館 第3展示室 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 第3展示室 韓国人の人生

下記は、2017年5月時点の内容になります。



第3展示室 韓国人の人生

韓国の人がこの地に生まれて生を終えるまで、どのように儀式を行い、またどのようなものに接して生きてきたのかなどといった、さまざまな生活の姿が展示されています。

出生。1歳の誕生日を祝う「トルチャンチ」。
20170502_1274日目_民俗博物館061 20170502_1274日目_民俗博物館062 20170502_1274日目_民俗博物館063 
教育。子どもたちの教育施設「書堂(ソダン)」。
20170502_1274日目_民俗博物館064 20170502_1274日目_民俗博物館065 20170502_1274日目_民俗博物館066 20170502_1274日目_民俗博物館067 
婚姻。伝統婚礼式「醮礼(チョレ)」。
20170502_1274日目_民俗博物館068 20170502_1274日目_民俗博物館069 20170502_1274日目_民俗博物館070 20170502_1274日目_民俗博物館071 
20170502_1274日目_民俗博物館072 20170502_1274日目_民俗博物館088 20170502_1274日目_民俗博物館073 20170502_1274日目_民俗博物館074 20170502_1274日目_民俗博物館075 20170502_1274日目_民俗博物館076 20170502_1274日目_民俗博物館077 
治癒。韓薬(ハニャッ)や"はり"、お灸などで治療も行っていた韓方薬局。
20170502_1274日目_民俗博物館078 20170502_1274日目_民俗博物館086 20170502_1274日目_民俗博物館080 20170502_1274日目_民俗博物館079 
還暦祝
20170502_1274日目_民俗博物館081 20170502_1274日目_民俗博物館082 20170502_1274日目_民俗博物館083 
喪礼。亡くなった人をお墓まで運ぶ葬輿(サンヨ)。
20170502_1274日目_民俗博物館084 20170502_1274日目_民俗博物館085 20170502_1274日目_民俗博物館096 

あとがき人間の生涯には「出生」「教育」「婚姻」「喪礼」など様々なフェーズがあって、本当に人間に生まれてよかったと思う。

虫や動物の生涯なんて、人間に比べたら非常に短い。

セミとか最悪。

“きっとボクは前世でいいことをしたんだろうな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】国立民俗博物館 第2展示室 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 第2展示室 韓国人の日常

下記は、2017年5月時点の内容になります。



第2展示室 韓国人の日常

四季の変化に合わせて暮らしてきた朝鮮時代(1392~1910)の人々の生活の様子を展示しています。
20170502_1274日目_民俗博物館030 

「春」コーナ
20170502_1274日目_民俗博物館094 
畑を耕す農耕具
20170502_1274日目_民俗博物館032 
豊作を祈願したり、収穫を祝って行われた農楽(ノンアッ)
20170502_1274日目_民俗博物館031 20170502_1274日目_民俗博物館087 
「夏」コーナ
20170502_1274日目_民俗博物館033 
セミの音色というか騒音が鳴っていました。世界一周していて分かったんですけど、セミって日本の夏の風物詩だけに日本もしくはアジアにしかいないと思っていたんですけど、世界中にいるんですよね。アフリカにもいました。
20170502_1274日目_民俗博物館034 
漁労
20170502_1274日目_民俗博物館035 
収穫に使用された農耕具
20170502_1274日目_民俗博物館036 20170502_1274日目_民俗博物館037 
風通しが良く、汗を吸収しやすい麻や毛紗(モサ)という薄い生地で作られた夏服
20170502_1274日目_民俗博物館038 20170502_1274日目_民俗博物館039 
「秋」コーナ
20170502_1274日目_民俗博物館040 20170502_1274日目_民俗博物館041 
「冬」コーナ
20170502_1274日目_民俗博物館043 
冬はキムチを漬けるキムジャンの季節。ソウルのような大都会でも冬になるとキムチを漬け込んでいる大量の大壺を目にします。
20170502_1274日目_民俗博物館042 
20170502_1274日目_民俗博物館044 
雪の上を歩くための"かんじき"などの狩猟道具。
20170502_1274日目_民俗博物館045 20170502_1274日目_民俗博物館046 
市場で行われていた伝統仮面劇に使われた仮面(タル)
20170502_1274日目_民俗博物館047 20170502_1274日目_民俗博物館048 
韓国の住居。
20170502_1274日目_民俗博物館049 20170502_1274日目_民俗博物館050 20170502_1274日目_民俗博物館095 
家の中のテーブルに韓国料理の作り方の3D映像が映されていました。
20170502_1274日目_民俗博物館051 20170502_1274日目_民俗博物館052 20170502_1274日目_民俗博物館053 
キムチの作っている様のフィギュア
20170502_1274日目_民俗博物館054 
20170502_1274日目_民俗博物館058 
なにより驚いたのがキムチに関する資料映像。
20170502_1274日目_民俗博物館055 
韓国人のキムチに対する力の入れ方はハンパない。
20170502_1274日目_民俗博物館056 
いろんな種類・野菜のキムチ。
20170502_1274日目_民俗博物館057 

あとがき
キムチは、野菜の生産が難しかった寒い冬にも食べられるように塩漬けしたことから始まり、1300年の歴史があります。ハングル文字よりも長いです。

キムチという言葉の起源は、「野菜の塩漬け」を意味する「沈菜(チムチェ)」→ヂムチェ→キムチェ→「キムチ」となりました。

“チムチェでよくない?ほとんど変わってないし・・・”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 18:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】国立民俗博物館 第1展示室 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 第1展示室 韓民族生活史

下記は、2017年5月時点の内容になります。



景福宮(キョンボックン)敷地内にある国立古宮博物館(HPはコチラ)に行ってきました。

入場料:
無料
20170502_1274日目_民俗博物館002 

第1展示室 韓民族生活史

大年表
20170502_1274日目_民俗博物館090 
石器時代のジオラマ。やたらデジタル。
20170502_1274日目_民俗博物館091 
背景に当時の様子が描かれた絵画が貼られている。どの国の博物館も変わり映えしない石器時代あたりの展示コーナはスルーしがちだけど、絵画などが添えられていると目を引く。
20170502_1274日目_民俗博物館004 
サンドアートの説明映像。おしゃれ!!三国時代から南北国時代まで、韓民族の活動領域が拡大・統合される過程で大陸と海を舞台とした人々の生活の様子を紹介しています。
20170502_1274日目_民俗博物館005 
行列のフィギュア。男心くすぐる!!
20170502_1274日目_民俗博物館092 
絵画タッチの絵がCGで動く説明映像。ハイテク!!
20170502_1274日目_民俗博物館006 
液晶モニターの説明映像がたくさん展示スペースに設置されている。さすがSAMSUNG(サムスン)の国。
20170502_1274日目_民俗博物館007 
水墨画タッチの絵がCGで動く説明映像。ハイテク!!
20170502_1274日目_民俗博物館008 20170502_1274日目_民俗博物館009 20170502_1274日目_民俗博物館010 
朝鮮時代に主流となった白磁
20170502_1274日目_民俗博物館011 20170502_1274日目_民俗博物館012 
印刷文化とハングルの誕生
20170502_1274日目_民俗博物館013 20170502_1274日目_民俗博物館014 
ハングル文字が出来るまでは漢字が使われていました。年配の韓国人には漢字が通じます。若者は英語。
20170502_1274日目_民俗博物館015 20170502_1274日目_民俗博物館016 
ハングル文字を学習できます。
20170502_1274日目_民俗博物館017 
紙の生産増加によって発達した工芸品
20170502_1274日目_民俗博物館018 20170502_1274日目_民俗博物館019 20170502_1274日目_民俗博物館020 
大衆の登場と成長
20170502_1274日目_民俗博物館021 20170502_1274日目_民俗博物館022 20170502_1274日目_民俗博物館023 20170502_1274日目_民俗博物館024 20170502_1274日目_民俗博物館025 
映像で見る韓国人。薄暗い空間に背景が黒の韓国人の動画が表示されます。
20170502_1274日目_民俗博物館026 
複数モニターに様々な時代の衣装を着た韓国人が変わるがわる表示されます。
20170502_1274日目_民俗博物館027 
全員無表情で全然動かない。動画なのでこっちを見られているようで不気味。なんで笑顔の動画にしなかったんだろう。
20170502_1274日目_民俗博物館028 

続く

あとがき
ハングル文字が出来た背景は、一般民衆には漢字の読み書きが難しかったので、1万ウォン札の肖像になっている朝鮮王朝第4代王の世宗(セジョン)が1446年10月9日に公布したそうです。(ちなみに、韓国では10月9日は「ハングル文字の日」です)

ハングル文字の歴史は、たった600年弱。(ちなみに、ひらがなの歴史は、約1000~1200年)

“漢字複雑に創りすぎ、アルファベット創ったやつ見習ってほしい(笑)”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 20:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】国立故宮博物院 地下1階 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 地下1階 第1室「王室の絵画」
  • 地下1階 第2室「宮廷の音楽」
  • 地下1階 第3室「王室の御幸」
  • 地下1階 第4室「天文と科学Ⅱ」

下記は、2017年4月時点の内容になります。



前回の続きです。

地下1階 第1室「王室の絵画」

宗廟(チョンミョ)の典祀庁(チョンサチョン)と同じものが展示されていました。
20170430_1272日目_故宮博物院080 
20170430_1272日目_故宮博物院147 
牡丹屏
20170430_1272日目_故宮博物院078 
日月五峰図屏風。全ての故宮の王室にあり、1万円ウォン札にも描かれていて、嫌でも目に入りました。
20170430_1272日目_故宮博物院079 20170430_1272日目_故宮博物院081 20170430_1272日目_故宮博物院082 20170430_1272日目_故宮博物院083 

宗廟(チョンミョ)関連のものが展示されています。
20170430_1272日目_故宮博物院088 
宗廟大祭で同じものを見ました。
20170430_1272日目_故宮博物院084 20170430_1272日目_故宮博物院085 
20170430_1272日目_故宮博物院086 
宗廟大祭の様子。
20170507_1279日目_1宗廟大祭139 20170507_1279日目_1宗廟大祭078 20170507_1279日目_1宗廟大祭083 
調理器具はデザイン性が高いと思います。おしゃれ。
20170430_1272日目_故宮博物院087 20170430_1272日目_故宮博物院128 20170430_1272日目_故宮博物院148 


地下1階 第2室「宮廷の音楽」

宮廷や神事で使われる楽器などが展示されています。
20170430_1272日目_故宮博物院162 20170430_1272日目_故宮博物院089 
高麗時代に宋から輸入され、朝鮮時代に使われた編鐘と編磬。中国の楽器とよく似ています。
20170430_1272日目_故宮博物院090 20170430_1272日目_故宮博物院091 20170430_1272日目_故宮博物院092 20170430_1272日目_故宮博物院093 20170430_1272日目_故宮博物院129 
宗廟大祭や大韓帝国皇帝即位式などの様子。
20170501_1273日目_徳寿宮,大韓帝国皇帝即位式127 20170507_1279日目_1宗廟大祭084 


地下1階 第3室「王室の御幸」

王室一家が宮廷外に出る時に使用する神輿や行列に関するものが展示されています。
20170430_1272日目_故宮博物院096 
王の輿
20170430_1272日目_故宮博物院097 20170430_1272日目_故宮博物院098 20170430_1272日目_故宮博物院099 20170430_1272日目_故宮博物院100 
20170430_1272日目_故宮博物院095 20170430_1272日目_故宮博物院132 20170430_1272日目_故宮博物院131 20170430_1272日目_故宮博物院101 
大韓帝国皇帝即位式と王家の散策の様子。
20170501_1273日目_徳寿宮,大韓帝国皇帝即位式185 20170502_1274日目_景福宮,王家の散策136 20170502_1274日目_景福宮,王家の散策166 
昔の昌徳宮(チャンドックン)の大造殿(テジョジョン)の写真。
20170430_1272日目_故宮博物院130 20170430_1272日目_故宮博物院149 
20170430_1272日目_故宮博物院094 
休憩スペースに出ると子供たちが資料映像を見ていた。
20170430_1272日目_故宮博物院102 


地下1階 第4室「天文と科学Ⅱ」

測雨台
20170430_1272日目_故宮博物院104 
半球型日時計
20170430_1272日目_故宮博物院106 20170430_1272日目_故宮博物院150 
不気味な人体模型
20170430_1272日目_故宮博物院105 
自撃漏 , 「自動で時を知らせる時計」という意味
20170430_1272日目_故宮博物院133 20170430_1272日目_故宮博物院108 
モニターには仕組みの説明が映されている。ピタゴラスイッチみたい。この巨体な装置から腕時計までコンパクトにした人類の文明はすごいと思う。
20170430_1272日目_故宮博物院153 
 

あとがき
10分ほど経って、休憩スペースに戻ると子供達は力尽きていた。というか人数減ってるし。
20170430_1272日目_故宮博物院154

“子供には博物館は退屈だろうな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 22:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【韓国】国立故宮博物院 1階 ~ソウル 景福宮~

1269~1281日目 国旗 韓国 ソウル@韓国 のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 1階 第1室「王室の儀礼」
  • 1階 第2室「大韓帝国と皇室」
  • 1階 第3室「天文と科学Ⅰ」

下記は、2017年4月時点の内容になります。



前回の続きです。

1階 ホール

皇帝・皇后の御料車(ダイムラー、キャデラック)
20170430_1272日目_故宮博物院055 


1階 第1室「王室の儀礼」

20170430_1272日目_故宮博物院161 20170430_1272日目_故宮博物院057 
御宝 , 王と王妃の印章
20170430_1272日目_故宮博物院058 20170430_1272日目_故宮博物院059 20170430_1272日目_故宮博物院060 
大韓帝国皇帝即位式でこの絵の実物を観ました。
20170430_1272日目_故宮博物院061 20170430_1272日目_故宮博物院062 20170430_1272日目_故宮博物院063 



1階 第2室「大韓帝国と皇室」

大韓帝国期宮廷の様子
20170430_1272日目_故宮博物院064 20170430_1272日目_故宮博物院065 20170430_1272日目_故宮博物院066 20170430_1272日目_故宮博物院067 20170430_1272日目_故宮博物院068 20170430_1272日目_故宮博物院069 
20170430_1272日目_故宮博物院070 
日本語で書かれた手紙
20170430_1272日目_故宮博物院071 20170430_1272日目_故宮博物院072 20170430_1272日目_故宮博物院073 
王妃特有の髪型
20170430_1272日目_故宮博物院074 



1階 第3室「天文と科学Ⅰ」


20170430_1272日目_故宮博物院126 
近くで見ると小さい穴が無数にあり、星座になっています。
20170430_1272日目_故宮博物院075 
地球儀
20170430_1272日目_故宮博物院125 
地下1階にある自撃漏
20170430_1272日目_故宮博物院127 


あとがき

大韓帝国皇帝即位式
20170501_1273日目_徳寿宮,大韓帝国皇帝即位式185 20170501_1273日目_徳寿宮,大韓帝国皇帝即位式030 

大韓帝国外国公使接見礼
20170505_1277日目_2大韓帝国外国公使接見礼013 20170505_1277日目_2大韓帝国外国公使接見礼137 

“博物館の後に宮中文化祝典などのイベントで実物を観ると、当時の雰囲気をより味わえるんだな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 韓国 | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |