【エジプト】サムコレ vol.7 ~ぶし散歩 ルクソール編~
前回のブログ更新から早4ヶ月、順調にブログ更新が遅れています。ブログ記事内容に関しては、最新記事内容は9カ月前のもの。今後の経過としては、南米大陸(ガラパゴス諸島、イースター島、ブラジルWカップ等)、ヨーロッパ周遊(トマティーナー、オクトーバーフェスト、モロッコでの盗難被害等)、アジア(2年連続のイーペンサンサーイ、インド周遊、エベレスト登山等)、中東(ダハブで入院等)と続くのですが、リアルタイムのことをどうしても綴りたい(というか「笑」を共有したい)ので、いきなりすっ飛ばしてリアルタイムのエジプトのダハブのことを綴りたいと思います。この「笑」よ届けっ!!
※当ブログ記事では、行き方、料金、遺跡の説明など旅情報に関する記載はありません。別途ブログ記事でまとめたいと考えております。あたたか~い目で見ていただければ、これ幸いでございます

ルクソールを観光することに

子供には優しい武士。今日も笑顔で挨拶をします。だけど、武士の思いと裏腹に子供達は無言で視線だけを返します。

今日も武士は元気です


子供には優しい武士。だけど、ニコッと微笑むも、無言で視線だけを返されます。

今日も武士は元気です


カルナック神殿に行きました。
早々に邪魔をしてくる武士。朝から飛ばすねぇ~

珍しく武士から写真を撮ってくれと頼まれた。武士どこ見てんの?っていうボケ?

女性の場合はボケずに素を見せます。武士も男の子なんだね。

武士は遺跡の類が好きらしく楽しんでいました



レリーフに興味津津な武士


風景画を撮るためにカメラを構えているのにも関わらず、避けようとしたり、急いだりせず、堂々とこちらに歩んでくる武士


神殿内に差し込んでいる光をよく見ると、

ハートでした。この偶然の光より、武士の笑顔よりも、やり慣れた手つきで指でハートを作った武士に驚きました。



昼前とはいえ日差しが強く、どんどん武士の体力は無くなっていきました

武士が無言で日陰から動かなくなりました。頭皮への直射日光はハンパなく体力を消耗させるそうです。


ちょっと休憩


元気になって邪魔する武士





この石柱の周りを願い事をしながら歩くと叶うそうです。歩き終わった後、武士に「何の願い事をしたの?」って聞きました。「彼女ができますように」との回答。生生しい願い事に少し引いた。でも、よく考えたら武士は一般の日本人青年なんだよな。

ちょっと休憩




元気になってハイタッチする武士

香辛料を購入する武士

香辛料が陳列された店内と全く髪型に興味を示さない店主と武士。不思議な空間だった。

晩飯を食らう武士

王家の谷の上空を遊覧するバルーンツアーに参加しました。
夜明け前に出発します

日の出です


ご満悦です

でも、頭皮が焼けるように熱いみたいです





ご満悦です

でも、頭皮が焼けるように熱いみたいです

気球から降りて、宿に戻る送迎車に乗る武士

武士に歩み寄る物売り。エジプトの物売りはウザいです。

「いらない」と言ってもしつこく売りつけてきます。だんだんと武士の表情が変わってきました。

車の中にまで商品を突っ込んで見せつける物売り。武士はとうとう心を閉ざしてしまいました。

王家の谷を観光している時に、偶然にダハブで出会った旅友と再会しました。

晩飯はみんなで

と思ったら、いきなり停電

キャンドル武士


ルクソールの郊外にあるハトホル神殿に行ってきました。
レッツゴー

朝食はチョコクロワッサン(約30円)とターメイヤ(ひよこ豆のコロッケ)サンドイッチ(約20円)


電車の中でちょんまげを結うことに

結う前にちゃんと髪をとかしましょう

【スタイル10】ちょんまげ、ずれちゃった
ちょんまげを結う箇所を90°ずらしましょう。一種のアシンメトリ(非対称)なヘアースタイルです。この状態でちょんまげを結うとさらに良くなるでしょう。こめかみで結うとさらに素敵になるでしょう。



【スタイル11】ちょんまげレボリューション
ちょこっとだけ髪を集めて頭頂部で結びましょう。見ようによっちゃ、ちょんまげです。見ようによっちゃ、最先端ヘアスタイルです。



【ヘアスタイル12】スーパーウルトラダイナマイトちょんまげレボリューション3
ちょこっとだけ髪を束ねて頭頂部に乗せましょう。 見ようによっちゃ、・・・・・ただの悪ふざけです。武士の目が死んでいることが物語っています。



ターメイヤサンドイッチで気を取り直してもらうことに。(結局、ちょんまげは結っていない)

なんだかんだでハトホル神殿に到着

神殿に良い感じの光が差し込んでいたので、

神殿内でちょんまげを結うことに

マイケル・ジャクソン武士

最後まで読んでくれて


よかったら






ブログランキングの詳細はコチラ
| エジプト | 16:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑