2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【メキシコ】カンクンからフローレス

158日目~ メキシコ国旗 カンクン@メキシコ   国旗_グアテマラ フローレス@グアテマラ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • カンクンからパレンケへのバス移動
  • パレンケからフローレスへの国境越えツアー

次なる国、グアテマラを目指します。

カンクンからグアテマラへ陸路で移動する場合、以下のどちらかになるみたいです。

1) ベリーズ経由
      メリット : 早い(約15h)、ベリーズを観光ができる
      デメリット : ベリーズVISAと入国税で約70USD、イミグレでトラブルが多発(バス置いてけぼり、不明な支払いを要求)

2) パレンケ経由
      メリット: 約70USDを支払わなくてもよい
      デメリット : 遅い(約24h)、ベリーズ観光ができない

旅も始まったばかりで余計な出費を避けたかったので2)パレンケ経由を選択しました。

ただ、後々旅友から話を聞くとベリーズに行けば良かったと後悔しています。現在ヨーロッパにいるのですが70USDなんかアッという間に飛んでいきます。ケチるんじゃなかった~

ブルーホールをセスナから観たかった、約2~3万円で行けるみたい、ダイビングもできるけど
ベリーズのブルーホール 

パレンケ経由の場合、昼過ぎにカンクンを出発して、パレンケに早朝到着し、即旅行代理店で6AM発グアテマラ行きのチケットを手配するのが、時間を節約できるフローだと調べていた。

このフローにならおうと思い、出発前日にカンクン・セントロのバスターミナルでチケットを購入しようとするも希望の便は完売。

1等バスの便は残っていたけどパレンケ滞在費を考えても、2等バスの方が安かったので2等バスのチケットを購入しました。

カンクン→パレンケ, 夜行バス(2等), 14h30min, 570MXN≒4,500円
移動_カンクン→パレンケ 

出発してから3回ほど検問で途中停車し、持ち物検査が行われた。(メキシコに来たんだなと思った)

予定到着時間よりも2hほど遅れてパレンケに到着
2014-04-12_159日目_パレンケ0022014-04-12_159日目_パレンケ003

1年ぶりのパレンケ、こんなにも早く、というかまさかまた来るとは思わなかった。(一年前のパレンケ

宿に荷物を置いて、旅行代理店を5件ほど回ってフローレス(グアテマラ)行きの国境越えのチケットを手配した。

ローカルバスを利用して自力で国境越えもできるみたいだけど、メキシコとグアテマラの国境は川があって、船の乗り換えに躓き、費用も時間が旅行代理店で手配するよりもかかってしまったという事例があったのでやめた。

国境越えチケット350MXN≒2.800円, 半年前の情報では300MXNだった(増税の影響?), 6PM出発のみ
2014-04-12_159日目_パレンケ012

増税の影響なのか1年前あった店がなかったりと街に活気がない気がした。

1年前に行った店を見つけた時は嬉しかった。メキシコ最後ということでメキシコ料理ばっかり食べていた。
2014-04-12_159日目_パレンケ0132014-04-12_159日目_パレンケ014
2014-04-12_159日目_パレンケ015

パレンケ遺跡しかない街なので、買う気が無いのに土産を巡りをした。ユカタンの伝統衣装は世界一好き。
2014-04-12_159日目_パレンケ0202014-04-12_159日目_パレンケ019

朝も早いので酒を飲んで寝た
2014-04-12_159日目_パレンケ0182014-04-12_159日目_パレンケ022

翌朝、定刻6AMを20分遅れて国境越えの送迎車が宿に到着した
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0012014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス002

パレンケ→フローレス,  車・ボート・バス, 9h , 350MXN≒2,800円
移動_パレンケ→フローレス

メキシコのイミグレ。1週間以上メキシコに滞在した場合はここで出国税295MXN≒2,400円を支払う必要がある。ボクはキューバから帰国して3日目だったので不要だった。でも、1週間以内でも不正に出国税を要求してくる場合があるらしい。それを聞いていたので強気の姿勢でパスポートを渡す前に説明したら、すんなりスタンプだけ押してくれた。多分、「アタリ」の担当者だったんだと思う。
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス003

川に到着し、ボートに乗り換える。1分ぐらいで対岸に到着。
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0062014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス010

バスの出発まで30分待機。両替レートはこの川にいる両替屋がいいと聞いていたので両替した。ここでのレートは悪くなかったのですがグアテマラでは銀行での現金USD両替がめちゃくちゃ良かったです。
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0112014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス013

ここから3時間、舗装がない砂利道を砂煙をあげて激走する。車内は熱く窓を開けているので全身砂まみれ。
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0142014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス015

グアテマラのイミグレ。乗車していた外国人はボク1人だったので30秒で手続きが終わった。
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス016_R

15時頃にフローレス島郊外のバスターミナルに到着。そこから三輪タクシーでフローレス島へ
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0172014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス018

フローレス島は徒歩20分ぐらいで一周できるような島。なにもない。ティカル遺跡からそこそこ離れているのになんでここが拠点になっているんだろう?

2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0282014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス023
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0292014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス036

夜は満月だった。満ち潮なのかムーンパワーの影響なのか島の歩道が水で覆われた
2014-04-14_161日目_フローレス1222014-04-14_161日目_フローレス125

フローレスでの食事は、バスターミナル周辺の屋台によく行った
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス040

屋台は15件ほど並んでいるけど全て焼き肉の屋台。焼き肉しかない。スイーツ、スープ、ジャンク系など一切なく焼き肉のみ、商売下手?
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス0442014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス047
2014-04-13_160日目_パレンケ→フローレス048

1皿だいたい10GTQ≒130円。備え付けの葉っぱ付き子玉ねぎが甘くておいしい。
2014-04-14_161日目_フローレス1272014-04-14_161日目_フローレス128
2014-04-14_161日目_フローレス129
 
あとがき
海外の屋台では、値段を確認せずに注文すると後から多額請求をされたりすることがよくあるので、注文前に必ず確認し、場合によっては先に清算するようにしている

フローレスの屋台飯も今回で3回目
2014-04-14_161日目_フローレス1152014-04-14_161日目_フローレス111
2014-04-14_161日目_フローレス113

いつものように値段を事前確認して注文

値段はこれまで同様、10GTQ≒130円

先に支払いを済ませようと思い、お金を出すも店員は食後にしてくれという

数分待って、店員が料理を持ってきた

見た目と味は過去2回とほぼ同じ

なんの不安もなく食事をして清算をしようとしたところ

ピンク色の服を着た屋台のオバチャンがニヤニヤしながら「15GTQ」と言ってくる

「いやいやいや、10GTQゆーたやん、何ゆーてんのオマエ?」と言い返して、10GTQだけテーブルに置いて去ろうとするも腕をグイッと掴まれて引き留められた

周りを見ると他の屋台の店員が数人見ていた

今思えばグアテマラの中でも比較的治安の良いフローレス、でもこの時は昼間から拳銃強盗が多発するグアテマラのイメージが強く、しょーもない抵抗は無駄だと思った

渋々15GTQを支払った

5GTQ≒70円とはいえ無駄な出費はごっつ腹が立つ

「強引にでも先に10GTQを支払わなかった自分が悪い」と自分に言い聞かしてその場を離れようとした時、屋台のオバハンの顔が目に入った

何ニヤニヤしとるんじゃぁぁぁぁ、こぅの、ぼけぇぇぇぇぇぇ
室伏_1

思いっきりケツ蹴って逃げたろうかとギリギリまで悩んだ

“この旅2回目の室伏君、いつも屋台飯の時に登場するんだなぁ(1回目はコチラ)”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| メキシコ | 23:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キューバ】ハバナからカンクン

157日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ   メキシコ国旗 カンクン@メキシコ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ハバナ市内から空港へバス移動
  • タコスの間違った食べ方

キューバ最終日

宿で朝食を食べているとキューバで初の日本人に出会った。

ケイさん。世界遺産検定のマイスター(最上級)を取得されています。マイスターと比べるとボクが取得した2級なんか鼻くそみたいなものです。また世界遺産についてお話させて下さいね。
DSC01831.jpg

出発の時間までケイさんとハバナの街をぶらぶら。

さとうきび100%ジュース。グラスがベッタベタになるぐらい甘くて濃い。
DSC01913.jpg

キューバではよく「俺を写真で撮ってくれ」と言われたり、カメラに写り込んできた。チップの要求なしに。今思えば中南米の中でもてそんなことをするのはキューバぐらいだったような気がする。キューバ人は陽気です。
DSC01916.jpg

出発の時間になったので空港に移動。

カピトリオ裏のバス停からP12番バスに乗車
DSC01833.jpg

1人民ペソ≒4円。タクシーーが25CUC≒2,500円することを思えば格安。

DSC01837.jpg

空港近くのバス停。画像右側が空港→市街地行きのバス停。
DSC01838.jpg

ターミナル2の前を通過。アエロ・メヒコはターミナル2と聞いていたけどターミナル3の時もあるみたい。
DSC01839.jpg

なんもない道を歩きターミナル3を目指す
DSC01840.jpg

ハバナ空港使用税25CUC≒2,500円を支払い、キューバを出国
DSC01843.jpg

A)ハバナ → B)カンクン

移動_ハバナ→カンクン

空港→カンクン・セントロ, バス ,30min, 62MXN≒490円
DSC01845.jpg

お腹が減ったので屋台へ。

ランチで賑わっているタコス屋台
DSC01935.jpg

タコスの上に御飯、メイン(肉、シーフードなど)、チーズをのせて、
DSC01939.jpg

刻みサボテン、豆、マッシュポテト等をお好みでトッピングする(無料)。これで12MXN≒100円
DSC01940.jpg

ちなみにタコスの正しい食べ方は、具を適量のせて、タコスの両端を片手で持ち、かぶりつく。この時タコスから具が落ちないようにするのがポイント。
普通のタコス

なんなんでしょうか、キューバから帰って来たばかりなので物(もの)にうえていたのでしょうか、それとも大阪人の「タダより嬉しいものはない」という貧乏くさい商人根性が出てしまったのでしょうか。トッピング(無料)を盛れるだけ盛ってしまい、タコスを持つことができなくなってしまった。
DSC01941.jpg

食べにくそうにしているボクを見かねて屋台のオバチャンがスプーンをくれた。周りのメキシコ人達は涼しい顔で何も慌てることなく適量の具をタコスにのせて片手で食べていました。タコス紳士への道はほど遠いです。
DSC01942.jpg

エンパナーダ(15MXN≒120円)。具入りトルティーヤを揚げたものにサルサやアボガドソース、チリ、刻み玉ねぎ等をトッピング(無料)します。
DSC01943.jpgDSC01944.jpg
DSC01946.jpg

コーンスープ。メキシコの白いトウモロコシのスープにマヨネーズ、ライム、チリが入ったものマヨネーズ風味のドロドロな飲み物なので苦手な人も多いけど、メキシコに来たな~と感じさせてくれる。
DSC01924.jpgDSC01925.jpg
DSC01926.jpg

あとがき
物資が豊かでないキューバに滞在していたこともあって、カンクンに到着した時はなにもが「キレイ」で「カラフル」で「物で溢れている」と感じた。

コンビニに入った時、ジュースが何種類もあることに感動し、どれにしようかとワクワクした。

贅沢に慣れてしまい、なにげない生活の一つ一つに対するありがたみや感謝を忘れていることを考えさせられた。

この頃だろうか、「ありがとう」をよく言うようになったのは。

“「ありがとう」は、言っても言われても気分が良くなるんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 13:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キューバ】ヘミングウェイ!

156日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • キューバ音楽
  • ヘミングウェイ所縁の地

文学に疎いボクでも名前だけは聞いたことがあるヘミングウェイ

アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ, アメリカの小説家・詩人, ノーベル文学賞を受賞, 代表作は「日はまた昇る」「誰がために鐘は鳴る」「老人と海」など
ヘミングウェイ1

ハバナにはヘミングウェイ所縁の地がたくさんある。

ヘミングウェイが常宿としていたホテル、ホテル・アンボス・ムンドス。ここで小説を書いていた。ホテルのパンフレットにヘミングウェイの「ハバナのアンボス・ムンドスは一番の場所だ」という言葉が載っている
154日目_ハバナ061_R154日目_ハバナ062_R154日目_ハバナ063_R
154日目_ハバナ064_R
DSC01851.jpg

ヘミングウェイが毎日のように通ったバー、ラ・フロリディーダ。「パパ・ヘミングウェイ」(砂糖抜きのダイキリ)が名物。
156日目_ハバナ004_R
156日目_ハバナ008_R156日目_ハバナ005_R
156日目_ハバナ006_R

「老人と海」の舞台にもなった小さな漁村、コヒマル
コヒマル1

ヘミングウェイが常連だったと伝えられるLa Bodeguita del Medio
148日目_ハバナ071_R

ヘミングウェイが好んだモヒート6CUC≒600円。ラムにミントとシロップなどを入れたカクテル、ミントを潰して香り立たせて飲むと良い感じ。
148日目_ハバナ073_R

ここは目の前で演奏が楽しめるのがいいです。オススメ。
148日目_ハバナ072_R

この店をはじめキューバではいろんなところでキューバ音楽(キューバン・サルサなど)を楽しんだ


ハバナの本屋?古本屋?の本はアンティーク品みたい。物が貴重なだけにリサイクルしているとか?
148日目_ハバナ074_R

148日目_ハバナ075_R


あとがき
知らんがなって話なんですけど、「ヘミングウェイ」と聞くと吉本芸人プラスマイナス岩橋を思い出します。

岩橋は「やってはいけないことをやってしまう」という癖の持ち主。

どうしても我慢が出来ない時は「ヘミングウェイ!」「オーシャン・ビュー!」「ギューン!」「フォーリンカントリーピーポー!」といった響きのいいフレーズを叫ぶことで気持ちを収めるという。

プラスマイナス岩橋ヘミングウェイ1

あ"ー、ブログ、めんどくさっ ヘミングウェイ!”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キューバ】革命とラム酒

155日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 革命博物館
  • ラム酒ハバナ・クラブ博物館

はじめに
前回記事まで「ブラジルWカップ速報」でしたけど(実際には全然速報になってなかったけど)、今回から旅行記に戻りたいと思います。

えーっと、どこまでブログ更新したっけ・・・

ん?キューバ??

4カ月前に行ったキューバ???

さぁ大変だ、4カ月分のブログ記事が待っている・・・

よーし、やるぞー!!
よーしやるぞー 

今後ともよろしくお願い致します


革命博物館

革命博物館(Museo de la Revolución)は、オールド・ハバナ(キューバ)に位置する博物館。マリオ・ガルシア・メノカル(第3代大統領)からフルヘンシオ・バティスタ(第14代、第17代大統領)まで大統領官邸(Presidential Palace)として使用され、キューバ革命後に革命博物館になる。館内には革命に関する写真や資料、武器などが展示されていて、革命の様子を知ることができる。また1997年の追悼式典の貴重なビデオ映像も放映されている。

154日目_ハバナ003_R

154日目_ハバナ004_R

154日目_ハバナ005_R

154日目_ハバナ006_R

154日目_ハバナ007_R

154日目_ハバナ008_R

154日目_ハバナ010_R

154日目_ハバナ011_R


154日目_ハバナ012_R

154日目_ハバナ013_R

154日目_ハバナ015_R

154日目_ハバナ016_R


154日目_ハバナ017_R

154日目_ハバナ018_R


154日目_ハバナ019_R

154日目_ハバナ020_R
 154日目_ハバナ021_R

154日目_ハバナ022_R

154日目_ハバナ023_R

154日目_ハバナ024_R

154日目_ハバナ025_R

154日目_ハバナ026_R


154日目_ハバナ027_R

154日目_ハバナ028_R

154日目_ハバナ029_R

154日目_ハバナ031_R

154日目_ハバナ032_R

154日目_ハバナ034_R

154日目_ハバナ036_R

154日目_ハバナ037_R

154日目_ハバナ038_R


154日目_ハバナ039_R

154日目_ハバナ040_R

154日目_ハバナ041_R

154日目_ハバナ043_R

154日目_ハバナ044_R

154日目_ハバナ046_R

154日目_ハバナ047_R

154日目_ハバナ048_R

154日目_ハバナ049_R

154日目_ハバナ050_R

154日目_ハバナ052_R

154日目_ハバナ030_R

154日目_ハバナ053_R

カストロとチェ・ゲバラら革命軍がバテイスタ政権を倒すためメキシヨからキューバに密航した際に使用したこのヨット「グランマ(おばあちゃん)号」
154日目_ハバナ054_R

154日目_ハバナ055_R

154日目_ハバナ057_R154日目_ハバナ058_R
154日目_ハバナ056_R

ビエハ広場
154日目_ハバナ067_R

デッカイ鶏に乗るデッカイフォークを持った裸体の女性像
154日目_ハバナ069_R

昼間からラムを飲み、葉巻を吸うキューバ人
154日目_ハバナ071_R


ラム酒ハバナ・クラブ博物館

キューバを代表するラム酒“ハバナ・クラブ"の歴史と製造過程を知ることのできる施設c最初にビデオを見てから、サトウキビで作られるラム酒の最初のI:程となる圧搾を見学。その先には1930年のラムエ場を再現したミニチュアがあり、サトウキビを運ぶ蒸気機関車が工場を走リ回る様がわかる。建物の雰囲気といい、その精巧さには目を見張るほど。また、館内のところどころに人形が置かれ、ラム酒作りの様子を伝えている。12の過程を見たあとは、最後にバーでハバナ・クラブのテイスティングができる。

154日目_ハバナ073_R

玄関にはハバナ・クラブのシンボル「ラ・ヒラルディージャ」の黄金色の像がある。「ラ・ヒラルディージャ」はキューバ史上初の女性提督。
154日目_ハバナ074_R

ハバナ・クラブをサトウキビのしぼり汁とオレンジジュースで割ったカクテル
154日目_ハバナ075_R

154日目_ハバナ076_R

甘い
154日目_ハバナ077_R

ツアー開始
154日目_ハバナ084_R

154日目_ハバナ085_R

154日目_ハバナ086_R

黒人奴隷とサトウキビはキューバの歴史です
154日目_ハバナ087_R

大鍋
154日目_ハバナ088_R

当時のラム酒製造工場のジオラマ。列車が走る。
154日目_ハバナ089_R

ラベル
154日目_ハバナ095_R154日目_ハバナ096_R

ラム酒のカクテル
154日目_ハバナ098_R

ツアー終了後にカウンターで試飲させてくれる
154日目_ハバナ083_R

炎天下で汗もかいていたから、この一杯で良い気分になった
154日目_ハバナ099_R

お土産コーナーにある高価なハバナ・クラブ。ボクは熟年数が最も浅い300円のハバナ・クラブで十分。
154日目_ハバナ078_R

154日目_ハバナ080_R

モヒート手作りキットが欲しかった
154日目_ハバナ081_R

154日目_ハバナ101_R

ムセオ・デル・チョコラーテ(地球の歩き方に記載)
154日目_ハバナ102_R

154日目_ハバナ107_R

154日目_ハバナ104_R154日目_ハバナ103_R

冷たくて美味しい
154日目_ハバナ105_R

店内をずっと覗いている少年をずっと見ていた
154日目_ハバナ108_R

154日目_ハバナ109_R

154日目_ハバナ111_R

ずっと覗いているちゃんねーをずっと見ていた。中はハバナ市立博物館(旧スペイン提督官邸)。
154日目_ハバナ114_R

中庭のコロンブス像を見ていたみたい
154日目_ハバナ112_R154日目_ハバナ113_R

あとがき
4カ月前のキューバで撮影した写真をDBから引っ張り出し、これなんだっけ?なんて名称だっけ?を繰り返しながらブログを更新した

4カ月前、懐かしさすら覚える

というか結構忘れている

ガイドブックを見ないと思い出せない

作業量においてはリアルタイムにブログ更新した方がいいと思う

振り返る時間を最小限にすることができ、その時の感じたことをそのまま記事に残すことができる

ボクもそうしたい

でも、できていない

なんでか?

原因は分かっている

朝から深夜まで観光、次の目的地の調査・手配、SNS更新、youtubeでリフレッシュ等々

旅は忙しいです

あ"ー、ブログ、めんどくさっ よーし、やるそー!!”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ブラジルWカップ速報】サッカー観戦以外の時間で・・・2

まえがき
今回の内容でございます。
  • サッカー観戦以外の時間の過ごし方の続き

Wカップ期間中にボクの中で流行っていた遊び、各国サポーターと自撮すること。

Wカップで浮かれる様子を記念に残そうとやり始めた。(いろんな国の人が一度に集合することってなかなかないしね)

テンション高く、目をギラつかせて目立つサポーターを探して撮影していた、Wカップ序盤までは。

中盤になるとテンションも低くなり、目のギラつきもどこかへいってしまった。

なんか飽きてきちゃってたんですよね。(すごい体験も毎日となると当たり前に思えてしまう)

Wカップが終了した今となっては、もっと撮影しておけばよかったと、ちょっと後悔。

そして、自撮と併せてサポーターだけを撮影すればよかったと、ごっつ後悔。(自分の顔でも何枚も画像を見ているとだんだん腹立ってくる、オッサンの顔なんか誰が興味あるねんと本気で思う)

それも、今となっては良い思い出です(どっちやねん



ユージ君、ショーゴ君、タカヒロさん、ヤンディー、咲ちゃん(ブログ1:
世界一周☆恋する咲ログ   ブログ2:世界イケメンハンター | 地球の歩き方)。ユージ君、ショーゴ君、咲ちゃんとは早くもリオで再会。この後、変顔ヴァージョンも撮らせてもらいました、皆ナイス変顔です。
2014-06-29_237日目_リオ→サンパウロ137

ダイキ君、ヨースケ君、鶏の丸焼きでベッタベタになった宿のオーブン、スタッフにまだバレテないよ
2014-06-20_228日目_リオ075

パラグアイからブラジル行きの国際バスで仲良くなったコロンビア人のフェルナンド、一緒に国境越え、そしてリオで再会
DSCN5643_R.jpgDSCN6076_R.jpg

サッカーという共通点があるとすぐに仲良くなれる。宿でいろんな人種の人と出会い、飲みに行った。
2014-06-21_229日目_リオ129

夜のワールドカップも楽しかった~
DSCN6077_R.jpg

DSC07866_R.jpg

DSC07861_R.jpg

DSC07765_R.jpg

DSC07870_R.jpg

DSC07868_R.jpg

DSC07890_R.jpg

DSC07885_R.jpg

DSC07602_R.jpg

DSC07760_R.jpg

DSC07756_R.jpg

DSC07754_R.jpg

DSC07750_R.jpg

DSC07591_R.jpg

DSC07589_R.jpg

DSC07571_R.jpg

DSC07734_R.jpg

DSC07522_R.jpg

DSC07530_R.jpg

DSC07512_R.jpg

DSC07516_R.jpg

DSC07527_R.jpg

DSC07535_R.jpg

DSC07533_R.jpg

DSC07567_R.jpg

DSC07565_R.jpg

DSC07552_R.jpg

2014-06-25_233日目_リオ→サンパウロ(フランス×エクアドル)109

2014-06-26_234日目_サンパウロ(韓国×ベルギー)006

2014-06-20_228日目_リオ073

2014-06-20_228日目_リオ065

プリップリのお尻との自撮を試みるも、気持ち悪がられ失敗に終わった。3回チャレンジしたが失敗。乙女心は分からんです。
2014-06-29_237日目_リオ→サンパウロ149

高校生の頃にmondo grossoのlifeのPVを観てから、ず~~~っと観たかったオスカー・ニーマイヤーをはじめとするブラジル建造物。
建造物に関する旅日記は別記事にて。
2014-07-01_239日目_クリチバ→サンパウロ110
2014-06-21_229日目_リオ0472014-07-01_239日目_クリチバ→サンパウロ026
2014-07-02_240日目_サンパウロ→サルバドール0762014-07-10_248日目_ブラジリア→サンパウロ039
2014-07-10_248日目_ブラジリア→サンパウロ1332014-07-10_248日目_ブラジリア→サンパウロ113

Wカップとブラジル建造物を楽しんだBRASIL2014。ブラジルの自然を楽しむのはBRASIL2015?2016?
2014-06-21_229日目_リオ017

あとがき
Wカップで仲良くさせてもらったプロカメラマンの松さん。誰もが知る某雑誌の美人サポーターの特集を担当。いくつか作品を見せてもらったけど、プロだね~。対戦する両チームに差別をなくすため全身黒色の服を着る徹底ぶり。全身黒色で大きなカバンを背負っていたので、初見はテロ組織員か殺し屋と思った。
2014-06-15_223日目_サンパウロ→リオ(アルゼンチン×ボスニア)056


“現地にいるカメラマンの中で全身黒色は松さんだけだった・・・逆に怪しまれるんじゃ?・・・なんて口が裂けても言えない”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| E6 2014ブラジルWカップ | 00:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ブラジルWカップ速報】ブラジルWカップを終えて

まえがき
今回の内容でございます。
  • 滞在期間について
  • 物価について
  • 宿について
  • 移動について
  • チケットについて

今回、Wカップを初めて現地観戦しました。

現地に到着するまでは、費用や治安の面で憂鬱でした。(本当に憂鬱でした)

もちろん双方とも色々ありましたが、結果としては現地に来てよかったと思っています。(本当によかったです)

そんな経験を備忘録として、残したいと思います。

次回の2018年ロシアWカップの参考にして頂ければこれ幸いでございます



滞在期間について
ちょうどWカップ期間の1ヵ月間滞在しました。Wカップ期間中は物価が高騰すると聞いていたので無駄な滞在は避けました。ただ思いのほか費用がかからなかったので、1ヵ月以上滞在すればよかったと後悔しています。サッカー観戦の合間にブラジル観光を計画していたのですが、なにせブラジルは広いし、なによりサッカー観戦は忙しく、疲れます。(ただサッカーを観ているだけなんですけどね)そんなこともあってあっという間に時間は過ぎて、ブラジル観光は悔いが残るかたちで終わりました。(なのでまた行かなきゃなりません) また、Wカップ終了後にブラジル国内リーグが開始されること(カカやパトなど有名選手からサインをもらった旅友とかいます)やオススメの観光地を教えてもらったり等、現地にきてからやりたかったことがたくさん増えました。時間に余裕がある方は、長めの長期滞在をオススメします。

物価について
Wカップ期間中は物価が高騰するとずっと耳にしていました。ボクは、安宿に泊まり、食堂やスーパーで食事をし、バスで移動していたのですが、そんなに物価の高騰は感じませんでした。現地ブラジル人に聞いてみると、宿と飛行機だけが高騰しているみたいです。よく考えてみればそうですよね、食料品や公共機関が値上げしたら現地人は怒りますよね。早期予約と贅沢は控えるようにすれば通常通りなのかと思います。

スーパーでパンと鶏の丸焼きとビールを買って路上で食べていたら、
DSCN5949_R.jpg 

通りすがりのオジサンが何を思ったのかお菓子をくれた。・・・えっ!?そういうこと?
DSCN5950_R.jpg 

宿について
宿泊施設は、サンパウロでは宮城県人会でお世話になり、それ以外では2,000円前後の安宿(ドミトリー、Wカップ価格)を利用しました。城県人会に荷物を置かせてもらい、軽装でブラジル国内を移動できたことは大きかったです。宿に関しては、通常の倍ほどの値段はするものの安宿は存在しました。WEB予約サイトで当日、翌日予約できるほど。ただリオやサルバドールなど比較的宿の数が多い都市はいいのですが、僻地やリゾート地は1万円/泊ぐらいしたそうです。ホームステイした方もたくさんいました。バスターミナルや空港ではWカップ用ブースが設けられていたので何度かここで仮眠をしました。夜行バスも頻繁に利用したので、費用の中で最も憂鬱だった宿代は予想以上に出費を抑えることができました。

宮城県人会の中沢会長。本当にお世話になりました。
2014-07-14_252日目_サンパウロ→ロンドン003

クミコちゃん、コウちゃん、カナエちゃん。お蕎麦御馳走様でした。でも決勝戦のタンブラーを盗もうとしないでね(笑)
2014-07-14_252日目_サンパウロ→ロンドン004

ジュンジ君。ほぼ全員レシフェに飛び立った後の宮城県人会で2人で観戦したコートジボアール戦は忘れられないです。ファンフェスタ会場が閉まっていたことも(笑)
2014-06-14_222日目_サンパウロ(日本×コートジボアール)045

マツさん、ホドちゃん、アベさん。これを見るだけで色々思いだす(笑)
2014-06-14_222日目_サンパウロ(日本×コートジボアール)002

トモキ&シズカ夫妻。ノリがいい!!そりゃ新聞デカデカと載るわ(笑) (ブログ:TERRA 〜窪寺夫婦の世界探検記〜
2014-06-30_238日目_サンパウロ→クリチバ010

※配慮して一部の方のみ掲載させて頂いています。気を悪くしないでね。

移動について
バスは便数も多く、予約も分かりやすいので楽でした。ただ、料金は日本ぐらいで、目的地によっては48時間のバス移動になることもあります。Wカップ用の臨時便バスが出ると聞いていたのですが実際のところ出ていたのか分かりません。飛行機はバスと同じぐらいの値段なのですが、利用者が多くなると通常の5倍ぐらいになります。チケット当選やグループ抽選直後に予約していた方もいました。バスも飛行機も目的地で試合開催される場合は満席になったり値段が高騰していました

チケットについて
ボクはリオ(マナカラン)とサンパウロ(コリンチャンス)の2つのスタジアムに絞ってチケットを応募しました。移動は楽なのですが、いろんなスタジアムで観戦したくなったり、他の都市に移動できなくなったので、サッカー観戦やブラジル観光の飽きに繋がりました。チケットを持たずにブラジルに来た日本人サポーターも非常に多く、FBから日本戦や決勝戦のチケットを入手していました。ダフ屋もいるにはいるのでが何度もWカップに行っている方がいうには、セキュリティが厳しくなっているみたいです。警察に捕まっているダフ屋やダフ屋からダミーチケットを買わされた人を何人か見ました。ブラジルWカップでのチケット入手方法は個人手配のみだそうで、一般の旅行代理店が大量購入することがないのでこれまでの大会に比べチケットが入手し易かったみたいです。日本戦は直前でもFIFA公式サイト上では空席がありましたからね。ロシアWカップはどうなるんでしょうか。

なんかまとまりなくダラダラと書いてしまったのですが、要は、

チケットは当選しなくてもFBを利用すれば簡単に手に入り、費用は贅沢しなければ安く抑えることができます。

Wカップの現地観戦は思っているより簡単にできます。


今回の体験とWカップを現地観戦し続けている方々の意見を聞いてそう思いました。

それでは、2018ロシアWカップで会いましょう!!

あとがき
レシフェ空港内のWカップ用ブース。wifi、電源、クッション、TV、遊び道具等があり快適です。もちろん無料。
2014-07-08_246日目_レシフェ→ブラジリア005

深夜に奥のゲームコーナで1人でPS3のサッカーゲームをした
2014-07-08_246日目_レシフェ→ブラジリア002

“路上で食事をしていたらお菓子を恵んでもらったり、深夜誰もいないところでサッカーゲームを1人でしている・・・オレ、何してるんやろか・・・”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| E6 2014ブラジルWカップ | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ブラジルWカップ速報】07.13 ドイツ×アルゼンチン決勝戦

まえがき
今回の内容でございます。
  • ドイツ×アルゼンチン戦
  • 駅構内のサポーター
  • 決勝ゴールとブラジルWカップ終了の瞬間
  • オー・マイ・ジーコ

ブラジルWカップが開始して、早1ヵ月。

「今しかできない」、「ここでしかできない」と思い、毎日サッカー観戦をしていました。

毎日サッカーです。

毎日毎日サッカーなんです。

日毎日毎日毎サッカーなんです。

正直なところサッカーに飽きていました。

それでも決勝戦当日は朝からワクワクしていました。

あの煌びやかな紙吹雪の中で優勝トロフィーを掲げる姿が数時間に観れるんですからね。

2010年南アフリカWカップはスペインが優勝。まさかグループリーグ敗退するとは・・・
南アフリカ_スペイン_1

決勝戦の場所は、リオのマナカラン・スタジアム。

試合開始は16時まで時間があったので、とりあえずコパカバーナ・ビーチのファンフェスタ会場に向かいました。

当日はリオの街はアルゼンチン・サポーターで溢れかえっていました。なんでも6万人集まったとか。

ファンフェスタ会場の最寄り駅構内。ドイツ人サポーターを挑発するアルゼンチン・サポーター。


12時にファンフェスタ会場に到着するも、すでに長蛇の列ができていました。

やっぱり決勝戦は特別みたいです。(14時から並んだ人は入場できなかったみたいです)

画像のず~~~っと先が会場です。ブラジル戦とは比にならない人の多さでした。
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)019

2時間弱ほど並んでようやく会場に入場。

会場内はぎゅうぎゅう詰め。ほとんどがアルゼンチンサポーター。ブラジル人はドイツを応援していました。どの国も隣国とは仲が悪いんです。
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)076

試合開始までステージではライブやサンバなどが観れて退屈はしませんでした
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)072

2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)016

2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)026

2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)027

16時になり試合開始。

ドイツはブーイング、アルゼンチンは喝采するアルゼンチン人サポーター


なんだかんだと前半30分まで観戦。

そこでふと思った。

(あれ?モニターで観戦してるけど、たった今マナカラン・スタジアムで試合しているんだよな?チケットを持っていないとはいえ、せっかくここまで来てTV中継で観戦って、なんか勿体ない気がするな~)

(でも今からスタジアムに移動するとなると得点シーンを観れないかもしれない。下手したら試合が終了しているかも)

(ん"ん"~どうしよう、このままファンフェスタ会場で観戦し続けるか、それともスタジアムに移動するか・・・)

少し悩むもすぐに結論は出た。

「今しかできない」、「ここでしかできない」

決勝戦の空気を味わいたい

ということで、ファンフェスタ会場を後にして、地下鉄でマナカラン・スタジアムへ向かった。

ファンフェスタ会場を出たところに機動隊が待機していた。ここまでの重装備の警備は決勝戦だけ。今思えば試合後、アルゼンチン人サポーターは暴れまわっていたからこれぐらいの警備は必要なんだな。というかアルゼンチン・サポーターはヤンチャなヤツが多い。
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)081

スタジアムに到着すると、歓声が聞こえてきた。

(おぉ、ほんの数百メートル先であの決勝戦が行われているんだよなぁ、すげぇ)

ボクは妄想と声だけで興奮できる人です。

とはいえ、試合内容が全く分からないので、近くのレストランのTVで観戦することに。(あれ?結局、TV中継で観戦してるし)

皆小さいTVに釘付け
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)039

そして、延長後半8分ゲッツェの決勝ゴール。PK戦になると思っていた。
ドイツ×アルゼンチン戦_1

ドイツ×アルゼンチン戦_7

決勝ゴールと試合終了の瞬間。ドイツだけにビールが宙を舞った。


2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)036

2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)040

2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)043

この瞬間は鳥肌がたった。Wカップといえばこれでしょう。
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)099

ドイツ×アルゼンチン戦_2

ドイツ×アルゼンチン戦_4

そして、フィナーレの花火が打ち上げられた
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)103

ドイツ×アルゼンチン戦_5

決勝戦のTVの映像が目の前で観れた瞬間。心震えた。


ドイツは4回目そして統一後初めての優勝
2014-07-13_251日目_リオデジャネイロ→サンパウロ(決勝戦)108

そして、ブラジルWカップが終了した。

あとがき
決勝戦に多くの著名人がスタジアムで観戦したみたい。(マラドーナは来ていなかったみたい、ホント?)

左からジーコ、カカ、ペレ、ベッカム
ドイツ×アルゼンチン戦_6 

“聞くまでジーコって分からなかったんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| E6 2014ブラジルWカップ | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |