2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【キューバ】濃密なキューバ初日、観光してないのに

147日目 メキシコ国旗 カンクンメキシコ  国旗_キューバ ハバナ@キューバ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • キューバの歴史
  • 空港から市街地へはP12番バス
  • 支倉常長
  • 絶景の夕日スポット
  • ホアキナさん家のミシェルちゃん
  • 韓国人とハバナクラブ

フライトの都合で5日間もお預けをくらっていたキューバへようやく行ける日がきた。

再出発の地をカンクンにしたのもキューバに行くため。

日本を出発する前に映画「チェ 28歳の革命」「チェ 39歳別れの手紙」を観て予習してきた。

28歳の革命、39歳別れの手紙

そんな楽しみにしていたキューバに行ってきた。

カンクン・セントロ→空港 62MXN(≒500円)
147日目_カンクン→ハバナ013_R

アエロ・メヒコの機体ってメタリックでどこぞのヒーローのロボットみたいでカッコいい
147日目_カンクン→ハバナ015_R

A)カンクン → B)ハバナ , 1h30min
移動_カンクン→ハバナ



突然ですけど皆さんはキューバの歴史についてどれくらい知っていますか?(名物はサルサ、葉巻、ラム酒など)

カストロとゲバラが革命、社会主義国・・・

ボクはこんな感じでした。

実際に行ってみるとより興味深い国になりましたし、現実を知ることが出来ました。

ざっくりとですがキューバの歴史についてまとめてみました。

キューバの歴史
・ スペイン植民地
   コロンブスによって発見された島、つまり約500年ほどの若い国。コロニアルな街並みが残っています。

・ 砂糖農園と黒人奴隷で栄えた
   バスからサトウキビ畑をよく見ました。キューバ人はヨーロッパ系、混血、アフリカ系に分けられます。

・ キューバ独立
    スペインから解放されるために起こした第2次独立戦争で独立軍を率いたホセ・マルティ。この人の名前はカストロやゲバラよりもよく目にし耳にしました。

・ キューバ革命
   キューバ独立で後ろ盾になったアメリカがスペインに代わりキューバを支配。キューバにとって状況は何も変わらず。そこでフィデル・カストロゲバラなど革命軍がバティスタ政権を破る。これにブチ切れたアメリカはキューバに対し輸出入を禁止し経済鎖国を行った。なので物資が不足し、当時の街並みが残ることになる。

・ 社会主義
   スペイン、アメリカに代わり今後はソ連がバックアップに立つ。そして社会主義体制に転換。外国人観光客に対してはサービス精神旺盛ですけどね。

・ キューバ危機
    ソ連が保有する核ミサイルをキューバに搬入。もう少しでアメリカと核戦争(第三次世界大戦?)になるところだった。ソ連のマークもよく見かけた。

そして、ソ連が崩壊し、なんだかんだして現在に至ります。(詳細はググってね)

キューバは若い国なのに、波乱万丈な歴史を持っている、そんなところに魅力を感じのかもしれないですね。

ただ期待外れだったのは、思っていたより観光化されていたこと物資はそんなに不足していなかったこと

クラシックカーもハバナ、トリニダーのようなド定番観光地ではよく見かけたけど他の街ではそんなにでした。

物資も種類は少なかったけど、量はそこそこあります。(デパートとかもあったりする)

とはいえ、インターネットができなかったり(高級ホテルで800円/hでできます)、サトウキビジュースの20倍の値段のミネラルウォーター、月収2,3千円の労働者などいろんな刺激を受けることが多々ありました。

キューバ、オススメです。(カストロさんが死んじゃうと社会主義体制ではなくなりクラシックカーが減少し、インターネットが普及し、昔ながらの街並みは消えてしまうとか、しないとか・・・)



ハバナ空港に到着。

アエロ・メヒコはターミナル2に着陸すると思っていたけど、ターミナル3だった。

空港から市街地までタクシーだと25CUC≒2,500円、公共バスだと1人民ペソ≒4円。(タクシーの運ちゃん、客一回乗せたら月収になるよ)

バス停まで徒歩30分だけど、迷わず公共バスを選択。

ターミナル3を出て右にひたすら進む
147日目_カンクン→ハバナ016_R147日目_カンクン→ハバナ018_R

ターミナル2を過ぎて左、突き当りの交差点を右。線路を越えたあたりがバス停。
147日目_カンクン→ハバナ020_R147日目_カンクン→ハバナ021_R

P12番バスに乗る予定だったけど、バスがバス停のかなり手前で停車し、すぐに発進したので乗れなかった。

次の便がどれくらで到着するか分からず、市街地に行ければよかったのでバス停で待っているキューバ人に教えてもらい、1分後に到着したバスにとりあえず乗りこんだ。(後々分かったのですがP12番バスは30分ぐらい待てば来ると思います、待った方がいいですよ)

公共バスの中。新しい方のバスなので綺麗。
147日目_カンクン→ハバナ022_R

P12番をはじめPシリーズのバスが数本、ハバナの街を巡回して走っている。ちなみに路線は不明だがPシリーズ以外にも山ほど公共バスは走っている。
147日目_カンクン→ハバナ024_R

途中で革命広場の横を通り過ぎた時に、見たことのあるゲバラの肖像のビルを見つけた。キューバに来たことを実感した。
147日目_カンクン→ハバナ023_R

バスを降りて荷物を持ったまま市街地をブラブラ。

今思えば中心地よりも結構離れたところで降りた。

カンクンに大半の荷物は置いて、身軽な格好でキューバに来たのは正解だった。

147日目_カンクン→ハバナ035_R

キューバに来て初めての食事は2人民ペソ≒8円のピザ。キューバで食べた食事で最も美味しくなかった。
147日目_カンクン→ハバナ034_R

口直しに別の店に。オレを撮ってくれと言わんばかりに前にしゃしゃり出てくるオッサン。腰を回しだした時、蹴り倒そうと思った。
147日目_カンクン→ハバナ033_R

10人民ペソ≒40円のチャーハンを購入。チャーハンといってもほとんど具がなく、味気ない御飯。とはいえ、この店のチャーハンが一番美味しかったので5回ほどお世話になった。
147日目_カンクン→ハバナ032_R

1時間ほどブラブラ歩いてカピトリオに到着した。(P12番バスの終点はカピトリオの後方の広場に到着します)

カピトリオ(旧国会議事堂)。皮肉にもアメリカのホワイトハウスをモデルにしている。
147日目_カンクン→ハバナ036_R

カピトリオの左側のビルにホアキナ・ハウスという日本人、韓国人御用達の宿がある。

画像真ん中の木の扉が入口。ブザーを鳴らすと2階から誰かが顔を出す。表札がないので分かりにくいです。
147日目_カンクン→ハバナ040_R

ホアキナ・ハウス , ドミトリー , 10CUC≒1,000円 立地も2階からの眺めも良い
147日目_カンクン→ハバナ037_R
147日目_カンクン→ハバナ039_R147日目_カンクン→ハバナ038_R

ホアキナ夫妻 愛想のよい夫婦で世話好きです
148日目_ハバナ009_R

ハバナのメインストリートであるオピスポ通り。ここ何回も通ったな~
147日目_カンクン→ハバナ042_R

コク0(ゼロ)のアイスクリームを食べた。これも味気なし。人民ペソで買える食事は大体味気がない。
147日目_カンクン→ハバナ043_R147日目_カンクン→ハバナ044_R

一際行列が出来ていた。電話、インターネットができるお店。街で携帯電話やスマホをいじっている姿は見ない(ある意味新鮮)
147日目_カンクン→ハバナ046_R

旧市街をブラブラ。石畳は植民地時代のもの。
147日目_カンクン→ハバナ047_R

海沿いをブラブラしてたら日が暮れ始めてきた
147日目_カンクン→ハバナ051_R

4月のキューバは19時に日が暮れ始め、20時に暗くなり、朝8時に明るくなる。

キューバとメキシコの時差は2時間(あんなに近いのに)

時差がなかったらちょうどいい感じなのに。

公園でチビッ子が野球をしていた。キューバでは野球が人気です。
147日目_カンクン→ハバナ050_R

ふと日本庭園のようなスペースがあったので近寄ってみると、支倉常長の像だった。

支倉常長(はせくら つねなが)は、現在の宮城県仙台市の開府者・藩主伊達政宗の命でヨーロッパへ渡った使節団の大使。その途中、1614年にキューバに立ち寄った。支倉常長が指示しているのは目的地のローマの方向。像の下にローマまで8,700km、仙台まで11,850kmと表示されている。この銅像は仙台育英学園が寄贈した。

まさか、キューバで日の丸を見れるとは。(観光地としては一等地ぐらいのところにデデーンと建っている)

世界一周前に宮城の歴史博物館を訪れたこともあって(詳しくはコチラ、点と点が繋がったようで勝手に感動していた。

147日目_カンクン→ハバナ053_R147日目_カンクン→ハバナ054_R
147日目_カンクン→ハバナ055_R

ハバナは要塞が4つもある。これはプンタ要塞。
147日目_カンクン→ハバナ064_R

ダンスの練習をしている若者。サルサを見る前に音楽の質の高さを思い知らされた(リズム感ハンパねぇ)
147日目_カンクン→ハバナ057_R

プンタ要塞から見るハバナ旧市街の眺めがすごく良い。湾曲している地形が好み。そして夕日がめちゃくちゃ綺麗。
147日目_カンクン→ハバナ063_R

釣りしてるおっちゃんと犬が画になる(近くで見ると両方とも小汚い)
147日目_カンクン→ハバナ060_R

等間隔で座っているカップルや友人達(京都の鴨川みたい)
147日目_カンクン→ハバナ062_R

絶好の夕日スポットで防波堤の上で横になって1時間ほどゆっくりした時間を過ごした。

でもハバナって風が強くて、よく波が襲って来るんよね
147日目_カンクン→ハバナ061_R

今まで見た夕日の街並みで5本の指に入るほどの綺麗さだった(夜景より夕日が良い感じです)
147日目_カンクン→ハバナ066_R

でも波しぶきもハンパないです(これ名物みたいです)
147日目_カンクン→ハバナ065_R

日が沈み街に明かりが灯り始めた
147日目_カンクン→ハバナ067_R

といっても日本に比べたら全然暗い。カメラの性能で画像は明るくみえるけど、実際はもっと暗い。
147日目_カンクン→ハバナ068_R

治安は悪くはないが良くもない。

実際ひったくりに合った人がいるみたい。(インターネット環境がない中でクレジットカードを止めたり、社会主義の警察とのやりとりなんかが大変だったとのこと)
147日目_カンクン→ハバナ069_R

交差点のど真ん中で車が故障。その場で修理中。古い車を使っているせいかこういった車を修理している光景をよく見た。
147日目_カンクン→ハバナ070_R

宿に戻り、部屋でのんびりしていると人の気配がしたので振り向くと少女が立っていた。

しばらく見ていたが微動だにしない。

(あれ?これ見えたらあかんやつとちがう?座敷わらし的な)

疲れていたこともあってそんなことを思っていた。(座敷わらしって見えた方がいいらしいね)

「オラ(やあ)」と声を掛けると、返事がした。(ホッとした)

ホアキナさんの孫娘ソフィアちゃん(3歳)。

この指の立て方は子供だからじゃなくてキューバ式みたい。逆に難くね?
154日目_ハバナ136_R

アメリカのホームコメディドラマ「フルハウス」(1990年代)のミシェル(オルセン姉妹)みたいで可愛かった(最近の子は知らないだろうな~)
154日目_ハバナ137_R154日目_ハバナ138_R

153日目_サンタ・クララ038_R

再出発前夜に旧友宅でもやった「バックパックの代わりに持って行ってもいい?」と尋ねてみた。返事は日本と同じだった。真顔でノン(だめ)の一言。(冗談ですや~ん、ちょっとしたジョークですや~ん、そんな真顔で言われたらビックリしますや~ん)
147日目_カンクン→ハバナ071_R

ホアキナさんの部屋にもお邪魔した。野球中継を観ていた。ちょうどハバナで試合をやっていて翌日観に行くことした。
147日目_カンクン→ハバナ002_R

この時の宿泊者はボク以外全員韓国人だった。(というか日本人を全く見なかった)

同室の韓国人と仲良くなり、お酒をお呼ばれした。

ハバナ名産のラム酒ハバナ・クラブ(40度)。コーラで割ってラムコークに。
147日目_カンクン→ハバナ005_R

手前からチョイ君、ミニーちゃん、チョイ君(チョイ2匹)。ミニーちゃん少女時代級に綺麗だった。でもすっごい気が強いの。でもすっごい足が綺麗なの。
147日目_カンクン→ハバナ006_R

小腹がすいた頃に韓国ラーメンを作ってくれた。韓国ラーメンって辛くて好き。以外とどの国でも見かける。
147日目_カンクン→ハバナ007_R147日目_カンクン→ハバナ009_R

コーラを買いに深夜のハバナへ。数店だが夜遅くまでやっている店もある。
147日目_カンクン→ハバナ004_R147日目_カンクン→ハバナ003_R

知らぬ間に結構飲んでいた。一番安いやつとはいえボトル1本3CUC≒300円、安っ!!そして旨っ!!
147日目_カンクン→ハバナ010_R

結局2時過ぎまで飲んだ。

韓国人勢は昼まで、年寄りのボクは時差ボケも手伝ってしっかりと6時に目が覚めた。(これまでに旅先で韓国人と出会ったことは何度かあるが、せかせかした日本人と違って韓国人はのんびりした海外旅行をしているように思える、韓国人の海外旅行者は日本人ぐらいよく見る)

濃密なキューバ初日だった。

あとがき
自分の中でのちょっとした遊び、可愛い子供を持つ親に「バックパックの代わりに持って行ってもいい?」と尋ねてリアクションを楽しむ。

今のところ世界共通のリアクション

こんなしょーもない遊びを考えるのが好き

中米では見わけがつかないせいかアジア人=チーノ(中国人)と思われ、街を歩いていると用もないのによく呼ばれる

よく考えると大変失礼なこと

バカにして発言しているヤツに対しては、そいつに指を指して隣国の名をいってやる(グアテマラで呼ばれたらホンジュラスというみたいな)

最近はこんなしょーもない遊びをしている

“どちらも下手したらボコボコにされちゃうんだな”   と思ふ今日この頃でございます



最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 23:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【メキシコ】またまたトゥルムのビーチと+α

145日目 メキシコ国旗 トゥルム@メキシコ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • またまたトゥルムのビーチ
  • またまたトゥルムのちゃんねー
  • またまたトップレスのトゥルム

朝からルイ君&サエコちゃん夫婦とトゥルムのビーチへ。

自転車で10分で行けるんです
145日目_トゥルム→カンクン002_R

朝早いのであまり人がいません
145日目_トゥルム→カンクン027_R

ちゃんねーはいます
145日目_トゥルム→カンクン004_R

ルイ君の目線の先はトップレスのちゃんねーでしょうか?それとも綺麗なカリブ海でしょうか?それともトップレスのちゃんねーでしょうか?
145日目_トゥルム→カンクン028_R

日焼けしたくなくて日陰で寝ているサエコちゃんを見つめるルイ君。ルイ君何を思ふ
145日目_トゥルム→カンクン023_R

チェックアウトするため一旦、宿に戻った。

午後は、ルイ君&サエコちゃん夫婦はトゥルム遺跡へ、ボクはまたまたトゥルムのビーチへ行った(結局3回行った)

週末のせいか人がすごく増えていた
145日目_トゥルム→カンクン010_R

この子達にみたいに砂遊びをしたかったが、1人でやっている自分の姿を思い浮かべたら泣きそうになったのでやらなかった。(子供のころにやっていた遊びをやってみたくなりません?大人の本気の鬼ごっこ、ちょー怖いですよ)
145日目_トゥルム→カンクン011_R

崖を登ってみたり、意味をなさない扉の先へ侵入したりした
145日目_トゥルム→カンクン005_R145日目_トゥルム→カンクン006_R

そんなこんなでトゥルムを離れる時間に。(他にもいろいろ楽しんだんですけどブログでは・・・)



ルイ君&サエコちゃん夫妻とはトゥルムでお別れ。(楽しいひと時をありがと)

餞別ということでオムツを一つ頂きました。使用した際はしっかりと報告しますね。
145日目_トゥルム→カンクン012_R

ボクは、このままコスメルに行くか悩んだが、キューバへ出発日を考えるとゆっくりできないし、ダイビングはセノーテで満足し、カリブ海はトゥルムで満足したので今回の旅ではコスメルはスキップしました。

なので、カンクンに戻ることに。

トゥルム→カンクン , 2h20min , 92MXN≒730円
145日目_トゥルム→カンクン013_R

移動_トゥルム→カンクン

あとがき
メキシコに到着して1週間も経っていないのにすっかりテキーラとサボテンが似合うオジサンになってしまいました
145日目_トゥルム→カンクン026_R

“安く酒を飲める方法を見つけるとテンションが上がるんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| メキシコ | 22:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【メキシコ】グランセノーテでシーマン発見

世界一周 144日目 メキシコ国旗 トゥルム@メキシコ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • セノーテ・シュノーケリング(グランセノーテ)
  • 夫婦喧嘩の結末

今回2発目のセノーテ、グランセノーテに行ってきた。(セノーテの中でも光のカーテンが綺麗、手軽に観れるとのこと)

セノーテは人が混雑すると見た目もそうだが、水底の砂が舞ったりして水質が悪くなるから早い時間滞がいいと思います。(なんか夕方もいいらしいです)

7時過ぎに出発
144日目_セノーテ_グランセノーテ007_R

30分ほどでグランセノーテに到着
144日目_セノーテ_グランセノーテ008_R

グランセノーテ入場料120MXN≒960円 , シュノーケルレンタル80MXN≒640円 (何度もシュノーケリングに行く人はスーパーなどで買った方がお得です)
144日目_セノーテ_グランセノーテ009_R

一番乗りだけあって誰もいない(係り員以外)
144日目_セノーテ_グランセノーテ029_R

有料ロッカーがあったが利用せずにベンチに荷物を放置。後から来た観光客のほとんどが有料ロッカーを使っていなかったような気がする。

144日目_セノーテ_グランセノーテ005_R

水面から水底まで透き通っています
144日目_セノーテ_グランセノーテ022_R
 
光が差すと水面も綺麗だけど、水面に反射して岩に映るキラキラした模様もすごく綺麗です

144日目_セノーテ_グランセノーテ016_R

水中はこんな感じ。こんなのがすぐに観れます。
144日目_セノーテ_グランセノーテ015_R

奥にちょっとした洞窟があります
144日目_セノーテ_グランセノーテ017_R

グランセノーテといえば「光のカーテン」だと耳にしていたのですが、洞窟の中もすごくいい感じでした。

洞窟の中が青い景色になります。まさに青の洞窟です。(動画では分かりづらいのですが・・・)
144日目_セノーテ_グランセノーテ013_R

144日目_セノーテ_グランセノーテ018_R
 



サエコちゃんは泳げません

なのでライフジャケットをレンタルしました。

サエコちゃんは泳げません

なのでライフジャケットに首に引っかけて泳ぎます。

首と足だけのサエコちゃん。シュノーケリングで疲れて休んでいる時にこんなことをして楽しんでいました。
144日目_セノーテ_グランセノーテ012_R

シーマンのように泳ぐサエコちゃん。これツボだった。ライフジャケットに着せられている人初めて見た。
144日目_セノーテ_グランセノーテ027_R

10頃になると観光客がちらほら,11時頃になると団体客がやってきました。

光のカーテンというより足のカーテンです
144日目_セノーテ_グランセノーテ025_R

大量の水死体です
144日目_セノーテ_グランセノーテ026_R

十分楽しんだのでグランセノーテを後にしました。トゥルムは日差しは強いですけど、風が涼しくてすごく心地良いです。
144日目_セノーテ_グランセノーテ050_R

昼飯は具だくさんのタコス。海老がプリプリしていて美味しかった。タコスって肉よりも海鮮の方が相性よかったりする?
144日目_セノーテ_グランセノーテ031_R144日目_セノーテ_グランセノーテ030_R
144日目_セノーテ_グランセノーテ033_R

スーパーで晩飯の買いだしをして宿に戻った。

ルイ君とサエコちゃんは、セノーテで泳ぎ疲れたのか昼過ぎなのに寝てしまった。(二人とも同じタイミングで寝てしまった、なんか微笑ましかった)

ボクはトゥルムのビーチに行きました
144日目_セノーテ_グランセノーテ035_R

ビーチはトゥルム遺跡入口の反対方向にあります(ちなみに遺跡の中でもトゥルム遺跡はボクの中で上位に入ります、オススメです、ご興味がある方はコチラ
144日目_セノーテ_グランセノーテ036_R

丘を越え林の隙間に見えるカリブ海がヤバイです
144日目_セノーテ_グランセノーテ037_R

自転車はヤシの木にチェーンロックしましょう
144日目_セノーテ_グランセノーテ043_R

綺麗やね~
144日目_セノーテ_グランセノーテ041_R

トゥルムのビーチはカンクンとは違ってあまり人がいません。これでも人が多い方です。なので静かにのんびりできます。トップレスばかりです。
144日目_セノーテ_グランセノーテ042_R

ビーチから宿に戻り、夕食準備の時間になってもルイ君とサエコちゃんがいなかったので何事かと後になって聞いてみたら、バスターミナルで長距離バスチケットの手配の際にトイレのことでもめていたと。

(サエコちゃんの言い分)
・綺麗なトイレが備えられている1等席のバスがいい
・女性は男性に比べてトイレが近い(尿道の長さの違いらしい)
・トイレ休憩があるかどうかわからないのが不安

(ルイ君の言い分)
・安い2等席のバスがいい
・これから先があるのにこれぐらい我慢してほしい

(結末)2等席バスチケットとオムツ(老人用)を購入
144日目_セノーテ_グランセノーテ044_R

微笑みを超えて、爆笑してもうた。(あんたらおもろい

晩飯はタコス・パーティー。手巻きずしパーティーのように好きな具を選んで食べる。パクチーや炒めたポテトも具に加えると良い感じ。
144日目_セノーテ_グランセノーテ045_R

ステーキはそのまま食べた方がいいと思います。歯切れのいい肉ではないので、タコス一口でステーキ全部食べてしまうことになります。二口目がこの上なく虚しいです。
144日目_セノーテ_グランセノーテ046_R

あとがき
“オムツ履いていたとしても、いざそういう時になってもなんか勇気いるよね”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| メキシコ | 06:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【メキシコ】チャックモールでちょっぴり死にかけた

世界一周 142日目~ メキシコ国旗 プラヤ・デル・カルメン@メキシコ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • セノーテ・ダイビング(チャックモール&ククルカン)
  • メキシコの消費税増税

カンクンに到着してすぐにでもキューバに行きたかったけど、空席がなかったので予定スケジュールを変更して、先にセノーテに行くことにしました。

セノーテとは
セノーテ (cenote) はユカタン半島の低平な石灰岩地帯に見られる陥没穴に地下水が溜まった天然の井戸、泉のこと。泉の下層には大規模な鍾乳洞が水没していることが知られている。水面下では決して形成されることのない鍾乳洞が見られるのは、次のように説明されている。氷期の海水準低下時に形成された長大な地下川型洞窟系が後氷期の海面上昇にともない、内陸部では地下水位が上昇することによって洞窟系全体が水没した。このような洞窟の天井の一部が崩落して陥没ドリーネが生じた結果、セノーテができた。

現地で調べたり、行った方に聞いたところ以下の3つのセノーテが有名所のようです(どれが一番良かったですか?と質問すると場所も理由もそれぞれでした)
  • チャック・モール (プラヤ・デル・カルメン)
  • グランセノーテ (トゥルム)
  • ドスオホス (プラヤ・デル・カルメン)
いずれもプラヤ・デル・カルメンとトゥルムからミニバン、自転車を利用して自力で行くことができます。(もちろんツアーもあります)

今回ボクは、チャック・モールとグランセノーテに行ってきました。

プラヤ・デル・カルメンへの移動はバスではなくカンクン・バスターミナル前に常駐するミニバンを利用しました。(バスの場合でも料金、所要時間ともにそんなにかわらなかったと思います)

カンクン→プラヤ・デル・カルメン , ミニバン , 34MXN≒270円 , 1h(便は頻繁にあります)
142日目_プラヤデルカルメン005_R

移動_カンクン→プラヤデルカルメン

プラヤ・デル・カルメンのメインストリート。まさかたった一年で戻ってくるとは・・・
142日目_プラヤデルカルメン007_R

メキシコといえば骸骨。こんなポップなデザインの骸骨があちこちにあります
DSCN2975.jpg

回転しながら逆さの状態で降下するロス・ボラドーレス。これを見ると学校遊具の回旋塔を思い出します。
142日目_プラヤデルカルメン019_R

プラヤ・デル・カルメンの巨大なオブジェ。マヤ遺跡をモチーフに造られています
DSCN2978.jpg

とりあえず翌日のセノーテ・ダイビングを申し込みました。

申し込みしたダイビングショップは、ブログを参考にしてカメさんマークのところにしました。(3店舗ほどまわりましたがここが一番安かったです)

PHOCHEA MEXICO チャックモール(Chac-Mool)&ククルカン(Kukul-Can) ダイビング 120USD→110USD (まけてもらった、でも数年前は90USDだったみたい)
142日目_プラヤデルカルメン009_R
※ちなみにチャックモール、ククルカンとはマヤ文明の神話、文化の言葉です(ググるのが面倒な方はコチラ

この日はメインストリートや大型スーパーのウォールマートをブラブラして過ごしました。



ダイビング当日、8時にダイビングショップを出発して30分ほどでダイビングスポットに到着。

メンバーはフランス人のオバチャン2名と日本人男性ルイ君とボクの計4名
143日目_セノーテ_チャックモール006_R

インストラクターからセノーテ・ダイビングのレクチャーを受け、いざセノーテへ!!

奥に進むとダイブ1本目のチャックモールが見えてきた
143日目_セノーテ_チャックモール008_R

あれ?そんなに綺麗じゃない??ちょっとガッカリしました (このあと絶景を観ることになる事をこの時はまだ知らない)
143日目_セノーテ_チャックモール009_R

それじゃ、セノーテ・ダイビング楽しみまっせ♪
143日目_セノーテ_チャックモール012_R

水面付近はもちろんのこと数十メートル下まで鮮明に見えるぐらい水質がよいです
143日目_セノーテ_チャックモール014_R

ゆっくり遊泳してくれたのでカメラ撮影も楽しめました
143日目_セノーテ_チャックモール037_R

静止画も綺麗ですけど動画の方が臨場感がでていい感じです


深いところになると青色が濃くなっていきます

143日目_セノーテ_チャックモール015_R

上に見えるのは水面です。セノーテ・ダイビングしている気分を味わって頂けたらと。


続いてダイブ2本目のククルカン。

チャックモールと異なってククルカンは真っ暗中の鍾乳洞でダイビングします。(光のカーテンもあります)

ククルカンは真っ暗でよく見えないし面白くないとよく聞くのですが、個人的には洞窟探検みたいで楽しかったです。(チャックモールと同じぐらいよかったです)

鍾乳洞の中をダイビングすることなんて滅多に出来ないことですからね。

ククルカンはチャックモールの隣。徒歩30秒。
143日目_セノーテ_チャックモール016_R

洞窟の中へ入っていきます(中に入ると上昇という逃げ道が無くなります、怖いですね~)
143日目_セノーテ_チャックモール021_R

洞窟の中は真っ暗です。
143日目_セノーテ_チャックモール036_R

ライトを照らすと突然鍾乳洞が現れました

143日目_セノーテ_チャックモール019_R

今回のセノーテ・ダイビングは、前後2m間隔をあけ、連なってダイビングすることになっていました。

とはいえ、カメラ撮影や絶景に夢中でメンバー皆自由にダイビングしていました。(ボクもそうです)

水面が見える状況だったらいいのですが、洞窟の中だと真っ暗でそんなに広くないので気を抜くとメンバーと急接近することがあります。

ボク、気を抜いちゃいました。

なんかフワフワと宙を浮いて洞窟探検している気分になっちゃって、なんか楽しくなっちゃって、人のお尻よりも辺りが気になっちゃって。

そんな時に、前方のフランス人のオバチャンにフィンで思いっきり蹴られ、ゴーグルの中に半分ほど水が入ってしまいました。(ゴーグルが取れなくて良かった~)

スキューバー・ダイビング初心者のボクですし、逃げ道がなく真っ暗な環境なだけにパニックになりそうだったのですが、必死に冷静さを保って水抜きをしました。(今考えるとゾッとします)

こんなこともあるので、ダイビングショップによってはカメラ撮影が禁止というところもあるそうです。(今回は「禁止」といわれていなかったので自由にしていました)

まぁ、フツーにしていれば全然大丈夫です。(ボクの場合、カメラ撮影と鍾乳洞に夢中になり過ぎました、アホですわ)

ライトを照らすと鍾乳洞が現れます
143日目_セノーテ_チャックモール018_R

真っ暗です


真っ暗な中にずっといたせいか、洞窟の出口から見える青の光がより鮮明に見えました
143日目_セノーテ_チャックモール020_R

洞窟を出てからは、森のように木々が生い茂るセノーテを遊泳します
143日目_セノーテ_チャックモール023_R

これ水底です。水面から燦々と光が差し、ぼんやりと木々が見えるのが神秘的でした。
143日目_セノーテ_チャックモール022_R

光の入り具合でいろんな色に変化します
143日目_セノーテ_チャックモール038_R

143日目_セノーテ_チャックモール025_R

動画初めにぼやけているのは、淡水と海水が入り混じって実際にこういう風に見えます


2本のダイビングを終え、昼食。そのままダイビングショップまで戻り、14時頃に解放。
143日目_セノーテ_チャックモール026_R

セノーテに行った方から「ダイビングは高いし、シュノーケリングだけで十分」という意見をよく聞きました。(これはこれでいいと思います)

入場料がないセノーテを巡っている方もいました。(セノーテってその辺にいっぱいあるんですよね)

ただボクとしてはセノーテ・ダイビングをオススメします。

水底から目の前いっぱいに広がった光のカーテンの絶景が観れるのはダイビングだけですからね。(シュノーケリングには限界があるかと)

是非一度は体験して頂きたいです。(洞窟ダイビングもワクワクして楽しいのでオススメです、ちょっと怖いけど)



セノーテ・ダイビング終了後にトゥルムに移動しようと思っていて、その旨をセノーテ・ダイビングでメンバーだったルイ君に伝えたところ偶然にも同じルートだったので同行させてもらうことに。

プラヤ・デル・カルメン→トゥルム , 38MXN≒300円 , 1h
143日目_セノーテ_チャックモール028_R

移動_プラヤデルカルメン→トゥルム

宿はトゥルム遺跡入口の目の前にあるLOBO INN-HOSTAL , 4人ドミトリー180MXN≒1,200円(150MXNのドミもあります)
143日目_セノーテ_チャックモール029_R

宿で自転車を借りて(無料)、近くのスーパーに買い出し
143日目_セノーテ_チャックモール030_R

どうでもいいんですけどスーパーのカートが気になった。子供用で、大人も操作できるような造りになっているんでしょうか?カゴの高さ、長い取っ手と不思議なくぼみ。使いやすい訳ではないです。(なんなんこれ?)
143日目_セノーテ_チャックモール032_R

メキシコのスーパーでは量り売りが多いです
143日目_セノーテ_チャックモール033_R

あっそうそう、ルイ君は既婚者です。

奥さまは姉さん女房のサエコちゃん。

「ケンカをするほど仲がいい」ということがよく似合う御夫婦です。

ホントよくケンカするのですが、毎回数分後に何もなかったようにしています。

初めは気を使ったのですが、最後の方は気にもしませんでした

ご夫婦の世界一周ブログは、ルーイとさけこの世界一周報告書で~す。

晩御飯はトルティーヤ・チップスと手作りディップ3種(調味料は宿のものを借用)
143日目_セノーテ_チャックモール034_R

かなりのボリューム。約500円/人(酒含む)。ペットボトルのジュース翌日宿主の息子に目の前で飲まれた。飲み切られた。
143日目_セノーテ_チャックモール035_R

最後にちょっとボヤキます。

余談
約1年ぶりにメキシコに来て(1年前のメキシコ周遊についてはコチラ数日を過ごして違和感を覚えた。

(あれ?なんか物価高くね?)

調べてみるとメキシコは2014年1月に入って消費税が増税したようです。(11%から16%へ)

それに伴って、食品や宿代、バス代などが若干、いや貧乏旅行者には痛いぐらい価格高騰になっています。(世界一周ブログを参考にするも2013年末時点のブログ記事に掲載されている価格と異なっていたので初めは困惑していました)

というか、世界的に各国の物価の差があまりなくなってきているような気がします。(物価の高い日本は遠い昔)

もうちょい待ってーなー

あとがき
“セノーテ・ダイビング、よかったわ~、そして生きててほんま良かったわ~”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| メキシコ | 06:28 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |