2013年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

一時帰国して10日経ったけど・・・

まえがき
今回の内容でございます。
  • 一時帰国したものの
  • TABIPPO2014

現在、せっせと更新遅れのブログ記事を書いています。
ブログ更新日を記事内容の実際の日付にしているので、これから更新していくブログは2013.12.30以降のものになります。
そのため当分最新版のブログ記事は当記事になり、最終更新記事はつ前の記事になります(よー分からんという方はヘッダーのメニューバー「全記事一覧/Blog List」をクリックしてみて下さい)

もし、よろしければどーぞ

一時帰国してから10日が過ぎた。

当初は10日ぐらいで再出発しようと思っていた。

なのに大阪にいる。

最近、スーパー銭湯にハマっている。(湯船っていいよね~

好きな物を好きなだけ食べている。(スーパー銭湯で体重を測ったら会社員時代よりも10kgも減っていた。会社員時代に不摂生してたとはいえ、かなり引いた

吉牛、焼き肉、寿司、ラーメン、コンビニおにぎり 、なんこつの唐揚げ 等々(こんなにホッとする食事は久々。旅中は疑いながら食事してたからな~)

旅中はあんなに節制していたのに、5~10倍の食費を気にせず支払っている。(日常に戻ったといえばそうなんだけど、価値観がおかしくなる)

溜まっていたブログ記事もコツコツと更新している。(やっと2013年末まできた、今のやり方じゃ無理だな、ブログ更新の簡略化を検討しなければ)

そんなことをして毎日を過ごしている。(オレ、いつ出発するんやろか・・・・・)

ぼちぼち真面目に世界一周の準備をしなければ。とりあえず6月のブラジルW杯をターゲットに世界一周ルートとマスタースケジュールを検討するか。(ブラジルW杯で燃え尽きそうで怖い、ブラジルW杯以上の楽しみを作らなければ)

アメリカから南下してブラジルを目指すか、マイルを消化したいから一気に南米まで行くか、6月まであと4か月、ん”ん"・・・・・



そんなことを悩んでいる時、世界一周団体TABIPPOさん(『旅への一歩を、あなたに』をコンセプトに、世界を旅する魅力を紹介するイベント、書籍の出版、SNSからの情報発信を行っている2010年設立の団体)からTABIPPO2014の案内を頂いた。(ここからは宣伝になるんだなぁ)

TABIPPO2014とは(詳細はリンク先HPにて)
東京、大阪で開催される2,000人規模の世界一周に関するイベント。毎年開催されていて、ゲストが豪華。今年は旅人のカリスマ高橋歩、登山家 栗城史多、タレント眞鍋かをり、脳科学者 茂木健一郎。他にも様々プログラムが企画されています。

日時と参加費はこんな感じ。

■日時
東京:2/4(火) 開場14:00 イベント16:00-19:30
大阪:2/11(火/祝) 開場14:00 イベント16:00-19:30

■参加費
学生2500円
社会人3000円



日本にいるといろんな誘惑に負けそうになる。

正直なところ出発してしまえば後はどうにかなると思う。

ん"ん"・・・・・どないしよ・・・・・出発しちゃおっかな~、いや待てよ、それだと一時帰国した意味がない、そういえばなんで一時帰国したんだっけ?、あれ?なんだっけ?・・・・・

おっ!今日、天気ええやん

スーパー銭湯に行こ(ダメだこりゃ

あとがき
“TABIPPO2014、ちょっと興味があるな~、誰か行かね?”   と思ふ今日この頃でございます

※TABIPPO2014とボクに興味がある方、もしよかったらご一緒しませんか?お気軽に右の「メール/Mail」フォームからご連絡頂ければと。会場は大阪どぇす。


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 一時帰国_2014 | 13:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インドネシア】帰ろ~っと

世界一周 69日目 flag_flag_of_Indonesia_1.png ジョグジャカルタ@インドネシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 思いつきの帰国
  • 100倍

インドネシア最終日。

よく利用した屋台飯(10,000Rp≒100円前後)

揚げものが多かった気がする。そこにピーナツソースをかけるので丁度良くなる。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール006_R69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール007_R
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール008_R

よく利用した路線バス(一律3,000Rp≒30円)

マリオボロのバス停からの眺め。これまでで最も安く中心地から空港に行けた。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール009_R

よく見かけた守護神クペラ(ラクササ)像。

ここは空港の入口。他にも寺院や銀行などいろんなところで見かけた。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール010_R

礼拝ルーム。イスラム教では1日に10分間の礼拝を5回行います。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール011_R

インドネシアでは出国の際に空港使用税として100,000Rp≒850円を支払います。(USD可)
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール013_R

安くフィリピンに行くため、一旦、マレーシアのクアラルンプール(以降KUL)に移動。(インドネシアから直接行くよりも8,000円ほど安かった)

ジョグジャカルタ→KUL AirAsia 約6,000円
移動_ジョグジャう→KL

KUL空港に到着。

KULで一泊してからフィリピンに行こうと思っていた。(翌日以降のフィリピン行きの航空券が安かったので)

この時点でフィリピン行きの航空券は手配していない。

なぜかというと、ちょっと悩んでいたから。

1週間ほど前。

ふと思った。

(観光、飽きちゃった

自分でも驚いた。

出発前はあんなに意欲が溢れていたのに・・・。

予定ではフィリピンに行った後にオーストラリア、ニュージランドに行ってから日本に一時帰国するはずだった。

リフレッシュするために一時帰国を早めてもよかった。

でも、たった60日間の旅行でこんなことをしていたら、この先ヤバくね?と不安になった。

とりあえず1周間後もこの思いが残っていたらその時にまた考えることにした。

そして1週間後。

KUL空港に到着した時は、観光の意欲は復活していた。

フィリピンに行く気マンマンだった。

入国手続きをして、バゲージレーンで荷物が流れてくるのを待っている時にふと思った。

(湯船に浸かってゆっくり風呂に入りたいな~

荷物を受け取り、なにげなく大阪行きの便を検索してみた。

運がいいか悪いかAirAsiaのキャンペーンで翌日の大阪行きの便が1万円で販売されていた。

(どしよ)

(・・・・・)

(帰っちゃおっかな)

(・・・・・)

(明日やったら6,000円でフィリピンに行けるしな~、また東南アジアに来るのも面倒だしな~)

(どしよ)

(・・・・・)

(まっ、いっか、帰ろ~っと

KUL空港に着陸してから30分後、思いつきで日本に帰ることにした。

今思えば、精神的にも体的にも疲れていた気がする。

大好きな事でも毎日やるとなると飽きてくる。

のんびりした旅とはいえ移動を繰り返す日々を過ごしていると疲労が蓄積される。

次に出発するまでに自分なりのリフレッシュ方法を見つけたいな。

贅沢な悩みだ。

KUL空港内で大阪行きの便を手配した。

時刻は20時、出発は翌朝8時。

考えるのも移動するのも面倒だったので空港泊することにした。

空港内のマクドナルドで晩飯。店員さん全員がトゥドゥンを頭に被っているいるのが印象的。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール003_R
思っていたよりも100倍小さかった。これじゃ腹膨れまへんがな。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール004_R69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール005_R

KUL空港内のベンチは手すりが付いていたので地べたで寝ることに
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール016_R69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール014_R

この偉そうなドナルドがおらんかったら最高の寝床になってたんやけどな~
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール001_R

翌朝、KUL発った。

KUL→大阪 AIrAsia 約1万円
移動_KL→大阪

1月の日本は寒かった。即ダウンを着た。夕日を眺めながら家路についた。
69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール017_R69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール018_R

あとがき
KUL空港で起きてから何も食べていなかった。

あまりにも腹が減り、家に着くまで我慢が出来ず、何かないかとカバンを探っていたらKULで買ったChupaChupsがでてきた。

69日目~_ジョグジャ→クアラルンプール015_R

“いつもより100倍美味しかったんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| インドネシア | 18:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インドネシア】ジャワ島の伝統文化に触れてみた

世界一周 68日目 flag_flag_of_Indonesia_1.png ジョグジャカルタ@インドネシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • クラトン(王宮)
  • ワヤン・クリッ(影絵芝居)
  • バティック(ろうけつ染め)

ジョグジャの朝食はよく現地人で賑わう屋台を利用した。

料金は100円前後。バナナリーフの上にのった御飯におかずをトッピングしていく。インドネシアのどんぶり飯みたいな感じ。
68日目_2_ジョグジャ000_R68日目_2_ジョグジャ001_R
68日目_2_ジョグジャ002_R

ピーナッツソースが良い感じ。揚げせんや野菜など食感もいろいろ楽しめる。
68日目_2_ジョグジャ003_R68日目_2_ジョグジャ004_R
68日目_2_ジョグジャ005_R

たまにハズレがある。ピーナッツソースをかけた野菜を注文した。注文前と同じ状態で口から吐き出した。(画像は注文前です)
68日目_2_ジョグジャ062_R68日目_2_ジョグジャ064_R
68日目_2_ジョグジャ063_R

この日はクラトン周辺を観光した。

ジョグジャカル観光MAP_2

クラトン (王宮)
インドネシアのジャワ島中部ジョクジャカルタの中心部にある王宮。16世紀後半に興った新マタラム王国(イスラム教王朝)のスルタン(王)のハムンク・ブウォノ1世が当時の王都ジョクジャカルタに建造した王宮(クラトン)で、現在も王家は継承されており、ハムンク・ブウォノ10世(現・州知事)が住んでいる。王宮内には、ジャワ様式の四角い高い屋根を持つ大理石の床の大広間などの建物やかつての王の遺品や調度品などが展示されている。王宮の近くには、ハムンク・ブウォノ1世が離宮として建造したタマン・サリ(水の宮殿)もある。

クラトン近くの交差点にあるムキムキ下半身のオブジェ
68日目_2_ジョグジャ061_R

クラトンは南北で別れています。

まずは北側から。


クラトン(北) 入場料 5,000Rp≒50円

68日目_2_ジョグジャ007_R68日目_2_ジョグジャ006_R

インドネシア音楽ガムランでお出迎え。馬車、楽器、武具、民族衣装が展示されています。
68日目_2_ジョグジャ008_R68日目_2_ジョグジャ009_R
68日目_2_ジョグジャ014_R68日目_2_ジョグジャ015_R

68日目_2_ジョグジャ010_R

68日目_2_ジョグジャ011_R

68日目_2_ジョグジャ012_R

68日目_2_ジョグジャ026_R

王族の行列の絵が素敵だったので写真を撮ろうとしたけど、ボク以上にこの絵を気に入ったオジちゃんがガン見していたので諦めた。(2分粘ったんだけどなぁ)
68日目_2_ジョグジャ016_R

ワヤン・クリッ
ワヤン・クリッ(Wayang Kulit)とは、インドネシアのジャワ島やバリ島で行われる、人形を用いた伝統的な影絵芝居、またそれに使われる操り人形のことである。人形を操る人をダランと呼ぶ。芝居はヒンズー寺院での祭りなどで行われ、インドの古代叙事詩『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』などが主な演目である。10世紀には既に演じられていたことが記録されている。ワヤン(Wayang)は影を、クリッ(Kulit)は皮を意味する。

ワヤン・クリ_1

ワヤン・クリッの操り人形。クリッ(皮)だけに皮でできている。
68日目_2_ジョグジャ017_R

インドの古代叙事詩『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』の物語が絵で展示されていた
68日目_2_ジョグジャ018_R

伝統舞踊の衣装。この後クラトン(南)で伝統舞踊を観ます。
68日目_2_ジョグジャ019_R

大理石の床の大広間を抜けて、別の展示室へ
68日目_2_ジョグジャ022_R68日目_2_ジョグジャ023_R

プランバナン遺跡の歴史資料や模型が展示されている。9世紀に建てられたって、すげーな。
68日目_2_ジョグジャ024_R

バティック
バティック(Batik)は、インドネシア・マレーシアのろうけつ染め布地の特産品。インド、スリランカ、イラン、タイなどでも多く見られるが、インドネシア、マレーシアのものが最も多い。特にジャワ島のものが有名なため、「ジャワ更紗」と呼ばれることもある。

バティック_1バティック_2

工房見学もあるらしい。こういうを見るの好きです。
バティック_5バティック_6

ミス・インドネシアの衣装でもバティックが使われています。こういうのを見るの好きです。
バティック_4バティック_3

バティックはユネスコの世界無形文化遺産に認定されている。最近、認定された日本の「和食」と同じです。
68日目_2_ジョグジャ025_R

続いて、南側。

クラトン(南) 入場料 12,500Rp≒110円
68日目_2_ジョグジャ028_R68日目_2_ジョグジャ029_R

11時にジャワ伝統舞踊ショーが始まった。

ガムランの音色が心地良い
68日目_2_ジョグジャ030_R

羽を付けたおねーちゃんが登場。衣装はバティック(ろうけつ染め)で出来ている。
68日目_2_ジョグジャ031_R

ジャワ舞踊は、ワヤン・クリッ(影絵芝居)と同じくインドの古代叙事詩『マハーバーラタ』や『ラーマーヤナ』をモチーフにしている。
68日目_2_ジョグジャ033_R

68日目_2_ジョグジャ035_R

68日目_2_ジョグジャ038_R




ショーの途中からアホみたいに雨が降って来たので、弱まるまで待機した。

こういう時に限って傘を持っていないんだよな
68日目_2_ジョグジャ039_R68日目_2_ジョグジャ040_R

ソノブドヨ博物館(収蔵品のレベル&数ともにジョグジャで一番の歴史文化博物館で、ジャカルタ中央博物館に次ぐ博物館)に行った。

5,000Rp≒50円 ガムラン(楽器)、ワヤンクリッ(影絵人形)、トペン(お面)、バティック(ジャワ更紗)、クリス(短剣)など、ジャワ伝統芸術文化に関するものが展示されている
68日目_2_ジョグジャ041_R68日目_2_ジョグジャ043_R

50円とは思えないぐらい展示品が充実している。でも室内は薄暗い。
68日目_2_ジョグジャ042_R

ジャワ原人。地球もちょっと前まで猿の惑星でした。床に人骨が寝ている。
68日目_2_ジョグジャ045_R68日目_2_ジョグジャ046_R

バティック(ろうけつ染め)は日本の家紋、スコットランドのチェック柄のように地域によって柄が異なる
68日目_2_ジョグジャ047_R
68日目_2_ジョグジャ049_R

昔から伝承され続けているバティック。ジョグジャの町ではバティックの服を着ている人がたくさんいた。素敵なことだと思う。
68日目_ジョグジャ006_R

68日目_2_ジョグジャ056_R68日目_2_ジョグジャ057_R

ワヤン・クリッの様子。ソノブドヨ博物館では夜にワヤン・クリッが上演される。が、この日は日曜だったので休みだった。残念。
68日目_2_ジョグジャ044_R

影絵なので横向きに造られている。手足が細いのも影絵ならではかと。
68日目_ジョグジャ007_R
68日目_ジョグジャ009_R

博物館内にワヤン・クリッの工房と販売所がある。

皮にトンカチと釘で小さいを穴を開けて人形を造る
68日目_2_ジョグジャ059_R


向こうの景色が見えるぐらい繊細
68日目_2_ジョグジャ060_R
 

おっちゃんに買わね?と勧められたが、いらねなくね?と返した
68日目_2_ジョグジャ058_R

バティック(ろうけつ染め)が欲しくなり、市場やショップを巡ったが、値段も質もデパートの日曜市みたいなところが一番良かった。

シャツを1着買った。どの国も男性の民族衣装はしょぼいが、インドネシアは格好いいと思う。
68日目_ジョグジャ013_R68日目_ジョグジャ011_R
68日目_ジョグジャ012_R

遅い昼飯を食べた。

ジョグジャ名物グドゥッ
若いジャックフルーツ(パラミツ)をココナッツミルクと赤砂糖(パームシュガー)で煮込んだもの。フライドチキン、茹で卵、豆腐、テンペ、牛皮の煮込み料理などと一緒に白いご飯のおかずとして食べる

68日目_ジョグジャ014_R68日目_ジョグジャ015_R
68日目_ジョグジャ016_R

インドネシアのマクドナルドはpanasというフライドチキンと御飯とスクランブルエッグのセットがあった。約210円。どこでも食べれそうだったので食べなかった。
68日目_ジョグジャ020_R

晩飯は屋台でナシゴレンを食べた。

10,000Rp≒90円 
これナシゴレンちゃうし、チャーハンやし、絶対チャーハンやし
68日目_ジョグジャ021_R68日目_ジョグジャ022_R

あとがきインドネシアでは煙草が安い。

日本:440円 インドネシア:160円 
海外ブランドの煙草ではこれまで行った国の中で一番安いかも
68日目_ジョグジャ010_R


ちなみに海外では「煙草は有害です」ということを煙草のパッケージでアピールしている国があります。

有害と分かっていて煙草を販売、購入する人間はなんて愚かなんだろうと思います。

グロイです
海外煙草のパッケージ_2
海外煙草のパッケージ_1

そして、インドネシア最終日、安さに惹かれてつい煙草を大量購入してしまった。

“だって、人間だもの”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| インドネシア | 18:48 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インドネシア】1泊2日ブロモ山サンライズツアー(移動時間27h)

世界一周 66日目~ flag_flag_of_Indonesia_1.png ジョグジャカルタ@インドネシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ブロモ山サンライズツアー
  • ジョグジャ→ブロモ山→ジョグジャ→シンドイ

インドネシアではボロブドゥール寺院遺跡郡を観る以外は特に決めていなかった。

天候が悪く、体を休めるために宿でダラダラしていた。

年末に放送した「ガキ使 絶対に笑ってはいけない 地球防衛軍」とか観ていた。宇宙人の「ホウセイ マイ フレンド」のくだりが好き。
ガキ使い地球防衛軍_2 ガキ使い地球防衛軍_1 

インドネシア滞在の後半になって天候も良くなり、ダラダラするのも勿体ないと感じ始めたので、ツアー会社に行ってインドネシア観光することにした。

どこのツアー会社でもブロモ山イジェン湖のトレッキングツアーを大きく扱っていた。

『砂の海』を抱える雄大なブロモ山
標高2392メートルのブロモ山は、東ジャワきっての景勝地です。今も火の神が棲む聖なる山としてあがめられ、巨大カルデラの内側には白煙を舞い上げる灰色のブロモ山と2440メートルの緑のバトゥッ山が並びます。その間の10キロは不毛の砂漠が広がり、『砂の海』と呼ばれる独特の景観です。その砂の海・巨大カルデラのさらに外側には2800メートルのプナンジャカン山があり、その壮大な火山景観は砂漠の海に浮かぶ日の出の時に荘厳さを一層増します。

ブロモ山_1ブロモ山_2

青い炎が揺れる『イジェン火山』
ジャワ島の東部にブロモ山からさらに東へ150キロ余、ムラピ山(2800m)とラウン山(3332m)の2つの峰の間にある22もの噴火口を持つイジェン火山湖。その中で現在活動期にあるカワ・イジェン火山の火山付近では、硫黄が燃えることにより青い炎となります。日中は陽の光に見えない炎も夜になると、漆黒の闇に揺れます。世界でも稀な幻想的な美しさによって、世界の映像化、観光客を魅了しています。

イジェン湖_1イジェン湖_2

ブロモ山とイジェン火山の両方を行く2泊3日ツアーに参加したかったがインドネシア滞在の残り日数に余裕がなかったのでブロモ山だけの1泊2日のツアーに参加した。

申し込んだツアー内容は、ブロモ山サンライズツアー1泊2日(朝食付き)で、1人の場合370,000Rp≒3,100円、2人以上の場合310,000Rp≒2,600円。(宿泊するホテルのランクによって料金は前後します。またツアー料金には入山料70,000≒600円やジープ使用料125,000Rp≒1,050円は含まれていません。)

ジョグジャからブロモ山、イジェン火山に行き、そこからバリ島やスラバヤを行くのが定番のルートみたいです。ボクは航空券を手配していたのでジョグジャに戻るルートにしました。(バリ島やスラバヤに抜けるルートをオススメします)

ブロモ山地図



8:30
ミニバンでジョグジャを出発。

高速道路がないのか下道をずっと走っていた。

車内の天井からエアコンの水が滴り落ちてくるので、カーテンでずっと拭いていた
66日目~_ブロモ016_R66日目~_ブロモ015_R

13:00
昼食。

運転手が吸っていたインドネシア産煙草の煙が甘ったるくて気分が悪くなった。

ナシ チャンプル(御飯の上に色々なおかずをのせたもの)27,000Rp≒230円
66日目~_ブロモ018_R66日目~_ブロモ019_R
66日目~_ブロモ020_R

20:00
昼食後、1回のトイレ休憩だけをとり、ブロモ山手前の街のツアー会社のオフィスに到着。

ルート説明とジープ使用の有無の確認があります。ボクはジープ有にしました。
66日目~_ブロモ022_R66日目~_ブロモ023_R

宿はすぐ近くだと期待していたのですが、さらに道を進んで行きます。

23:00
やっとのことで宿に到着。

最も低いランクの宿を選んだのですが、ホットシャワーがあり、清潔で、広々していて、この旅で最も居心地の良い部屋でした。

本当は移動の疲れもあったので、ゆっくりしたかったのですが、なにせ翌朝4時の出発だったのですぐ寝ました。

シャワーを浴びて、4時間寝ただけ。あ~勿体ない
66日目~_ブロモ057_R66日目~_ブロモ024_R

4:00
宿を出発。

ジープに乗り込んで、サンライズのビューポイントに移動

高地で小雨も降っていたので寒かった。防寒具は必須です。
66日目~_ブロモ025_R66日目~_ブロモ026_R

4:30
プランジャカン山に到着。ここからブロモ山から昇る日の出を観る。

ただこの時、小雨が降り、空が雲で覆われていた。

ジープを降りて、小高い丘を5分ほど登り、日が出るまで待機。
66日目~_ブロモ058_R66日目~_ブロモ028_R

5:00

空が白んできた
66日目~_ブロモ000_R

プナンジャカン山(標高2,770m)からの眺め。雲と水蒸気でなんも見えねぇ。
66日目~_ブロモ001_R

オフシーズンということもあって外国人観光客はほとんどいなかった
66日目~_ブロモ002_R

手前からバトゥ山(標高2,470m)、ブロモ山(標高2,392m)、クルシ山(標高2,581m)、スムル山(標高3,676m)が見えるらしい。
66日目~_ブロモ003_R

日が照ってきたと思ったら、結構上まで昇っていた。残念なサンライズだった。66日目~_ブロモ030_R

晴れていたらこんなんみたいです
ブロモ山_3
引用



6:30
ジープに乗りブロモ山へ出発。

明るくなって分かったけど40~50台ぐらいジープが並んでいた。ほとんど、というか観光客全員がジープを利用していた。
66日目~_ブロモ031_R66日目~_ブロモ014_R

7:00
ブロモ山に到着。

ここからブロモ山頂に向けて歩く。

ブロモ山周辺は黒い火山灰の砂漠が広がっている
66日目~_ブロモ013_R

途中にテングル人の伝統的な宗教儀式が行われるヒンドゥー寺院がある。なんか神秘的な感じでよかった。
66日目~_ブロモ012_R66日目~_ブロモ011_R
66日目~_ブロモ009_R66日目~_ブロモ010_R

まるで月面の世界みたい(行ったことないけど)

66日目~_ブロモ032_R

結構歩く
66日目~_ブロモ044_R_2

移動の疲れ、睡眠不足のせいか自分の足で登る気力がなくなった。心掛けていた「いつでも笑顔」が全くできなかった。
66日目~_ブロモ033_R

“天国への階段”245段を登り切ればブロモ山の頂上
66日目~_ブロモ034_R66日目~_ブロモ035_R
66日目~_ブロモ059_R

階段の頂上付近は柵があり、混雑している
66日目~_ブロモ043_R

ブロモ山は活火山で、噴火口からもくもくと白い煙を吐いている様子が見える。深いすり鉢状のカルデラ内部も眺めることができる。
66日目~_ブロモ006_R

「火の神・ブラフマ」が棲む山として古くからテングル族の聖地として崇めているのがブロモ山。名前の由来は「ブラフマ」がジャワ語訛りになり「ブロモ」と呼ばれるようになったと言われています。ブラフマが怒り噴火をしないよう、テングル暦のカソド月の満月の夜には今もなお煙を上げ続ける火口に生贄やお供え物を投げ入れる儀式も行われています。
66日目~_ブロモ037_R66日目~_ブロモ041_R

火口周辺を歩きました。柵ねぇし。
66日目~_ブロモ060_R

どっちに転んでも死ぬ
66日目~_ブロモ007_R

行き過ぎた、早く戻りたい・・・
66日目~_ブロモ061_R



10:00
宿に戻って朝食。

食パンと茹で卵とバナナ。期待し過ぎた。全然美味しくないし。
66日目~_ブロモ049_R66日目~_ブロモ051_R

出発まで部屋のテラスでボーっとした。おいおい晴れてきたじゃねーか、この野郎。
66日目~_ブロモ052_R

12:00
ブロモ山手前の街のツアー会社のオフィスに戻り、ジョグジャに向けて出発した。

2頭身のオフィススタッフ。すげー声高いの。外国の紙幣を集めていたのであげた。
66日目~_ブロモ053_R

ほとんどの人がバリ島かスラバヤ行きだったので、ジョグジャ行きのミニバンはガラガラだった
66日目~_ブロモ054_R66日目~_ブロモ055_R

行きと同様に天井から落ちるエアコンの水滴、運転手の甘ったるい煙草の香り、デコボコ道による激しく揺れる車体、これほど早く帰りたいと思ったことはなかった。

23:00
やっとのやっとのことで宿に到着した。

ジョグジャからの1泊2日ブロモ山サンライズツアー

移動時間27時間

観光時間6時間

アホです

バリ島やスラバヤに行くついでに立ち寄る感じでツアーに参加した方がいいと思います。

ジョグジャ→ブロモ山→ジョグジャはめちゃくちゃしんどいです。

27時間って!!

アホです

あとがき
サンライズのビューポイントまでジープを利用し、ブロモ山では馬を利用した。

“全然トレッキングしてへんやーん”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| インドネシア | 18:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インドネシア】ボロブドゥールとプランバナン

世界一周 65日目 flag_flag_of_Indonesia_1.png ジョグジャカルタ@インドネシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ボロブドゥール寺院遺跡群
  • プランバナン寺院遺跡群

インドネシアに来た一番の目的、世界3大仏教遺跡の1つボロブドゥール寺院遺跡群を観に行った。(残り2つはカンボジアのアンコール遺跡群とミャンマーのバガン遺跡

ボロブドゥール寺院遺跡群
インドネシアのジャワ島中部、ジョクジャカルタ北西のケドゥ盆地にある仏教遺跡群。世界最大級の仏教寺院跡であり、世界遺産に登録されている。この寺院はシャイレーンドラ王朝が8世紀終わりごろから9世紀初めにかけて、小さな丘の周囲に石材を積み重ねて建設されたもので、遺跡の総面積はおよそ1万5000m2。その後、近くのムラビ山の大噴火により火山灰に埋もれてしまい、19世紀に発見された

ボロブドゥール寺院遺跡群1 ボロブドゥール寺院遺跡群3 ボロブドゥール寺院遺跡群2 ボロブドゥール寺院遺跡群5 ボロブドゥール寺院遺跡群4 ボロブドゥール寺院遺跡群7 ボロブドゥール寺院遺跡群6 
ボロブドゥール寺院遺跡_9
一部Dliftから引用

世界遺産_ボロブドゥール寺院遺跡群


ボロブドゥール寺院遺跡群はジョグジャカルタ郊外にあります。他にもプランバナン寺院遺跡群(ジョグジャカルタ郊外)やサンギラン初期人類遺跡(ソロ)の世界遺産があります。
ジョグジャカルタ地図_1 

観光客がよく利用するボロブドゥールへの行き方は、ジョグジャ⇔ボロブドゥール間の送迎のみのツアーで、その中でもサンライズツアーが人気ある。

ボロブドゥール_サンライズツアー_1
引用

サンセットツアーもある
ボロブドゥール寺院遺跡_8 
引用

ボロブドゥールのサンライズを観たかったけど、1月のジョグジャカルタは雨季で(インドネシアに到着して2日間ずっと天気が悪かった)、サンライズを期待できなかったのでツアーでは行かずに自力で行くことにした。


7:00
宿を出発。

地球の歩き方にはジョグジャ南側のバスステーションからと記載していたが、現地人に聞いたら北側のバスステーションからも行けると教えてもらい路線バスを乗り継いで北側のバスステーションに向かった。

8:00
北側のバスステーションを出発。

ボロブドゥール行きバス 20,000Rp≒170円 ローカルバスということもありオンボロですごい揺れる
65日目_ジョグジャ000_R65日目_ジョグジャ001_R
座席の間隔が狭すぎる。隙間に足を入れて急ブレーキでもかかったら足が折れると思ったので、ずっと通路に足を出していた。
65日目_ジョグジャ002_R


8:50
思いのほか早くボロブドゥールのバスステーションに到着し、10分ほど歩いてボロブドゥール寺院の入口に到着した。

入場券は現地人用(30,000Rp≒250円)と外国人用(220,000Rp≒1,830円)で分かれている
65日目_ジョグジャ006_R65日目_ジョグジャ007_R

半ズボンだったのでサロン(腰巻用の布)を渡された。巻いてもらったけど半ズボンと同じぐらい足が露出してるんですけど、いいのかな・・・
65日目_ジョグジャ008_R65日目_ジョグジャ009_R

施設内は想像とは違いかなり整備されている。真っすぐ道を進みカーブを曲がると遠くにテレビで見たことがある光景が見えた。
65日目_ジョグジャ010_R

ボロブドゥールは半円形の丘をおよそ200万個の安山岩ブロックで覆った遺跡。基壇の上に5層の方形(四角形)壇と3層の円壇を乗せた9層の階段ピラミッドになっている。
65日目_ジョグジャ012_R

世界遺産_ボロブドゥール_7

とりあえず頂上まで駆けあがった。(ちょっと興奮してたかも)

基壇はこの世であり人間の欲望渦巻く「欲界」、方形壇は欲望を振り払ったものの物質=色世界にとらわれた「色(しき)界」、円壇は欲や色から解脱(げだつ)した悟りの世界である「無色界」という仏教の3界を示すといわれている。その様子は各層を歩くとよくわかる
65日目_ジョグジャ038_R

頂上には大ストゥーパがある
65日目_ジョグジャ014_R

入口からの通り道があんなに小さく見える。以外と高い。
65日目_ジョグジャ015_R

釣鐘型の小ストゥーパ内には釈迦如来坐像が収められている
65日目_ジョグジャ027_R

小ストゥーパは上段に行くほど格子窓が小さくなるのだが、このストゥーパには窓がない。内部空間はあるようだが空洞で、仏像は収められていないらしい。一説ではこれによって大乗仏教の「空(くう)」の思想を示しているともいわれる。
65日目_ジョグジャ017_R

丸見えの仏像
65日目_ジョグジャ019_R

人が増えてきた

65日目_ジョグジャ028_R

中央下部が「隠された基壇」。この南東の角を除いて、本来の基壇はブロックで覆われている。左右の階段の周辺を見ると、どのようにブロックが積み上げられているのかよくわかる
65日目_ジョグジャ036_R

65日目_ジョグジャ037_R

65日目_ジョグジャ023_R

65日目_ジョグジャ030_R

65日目_ジョグジャ034_R

65日目_ジョグジャ032_R

65日目_ジョグジャ035_R

なんだかんだと3時間ぐらい寺院を楽しんだ。(そんなに遺跡に興味ない方は1時間ぐらいでいいと思います)

最後は木陰の下でこの景色を眺めていた
65日目_ジョグジャ039_R

眺めながら、ふと思った。

(ごっつ晴れてるやーん、昨日まで雨とか降ってやーん、サンライーズ)



ボロブドゥール寺院周辺をウロウロして(博物館とかあります)、一旦、宿に戻ることにした。
 
13:30
ボロブドゥールのバスステーションで10分ほど待ち(頻繁にバスが出ているっぽいです)、ジョグジャ市内の宿の近くに到着した。

ジョグジャ市内行きのバス 20,000≒170円  イヤミったらしくどんどん天気が良くなっていく
65日目_ジョグジャ041_R65日目_ジョグジャ042_R

14:30
宿で少し休憩し、プランバナン寺院遺跡群に行くことにした。

路線バス(Aルート)の終点がプランバナンです。ボロブドゥールより簡単に行けます。
65日目_ジョグジャ043_R65日目_ジョグジャ044_R

15:30
バスステーションから10分ほど歩いて、プランバナン寺院遺跡郡の入口に到着した。

プランバナン寺院遺跡群
1991年に登録されたインドネシアの世界遺産(文化遺産)。ジャワ島中部プランバナン村に点在する寺院群で、8~9世紀中頃にかけて建造された。最大規模のプランバナン寺院(別名ロロ・ジョングラン)は、9世紀中頃マタラム王国によって建てられたもので、外苑、中苑、内苑の3重構造からなり、内苑にはヒンドゥー教の三大主神シヴァ神、ブラフマー神、ヴィシュヌ神を祀る堂がある。シヴァ堂の外側の回廊には古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ」を描いた浮き彫りが飾られ、尖塔にはストゥーパ(仏塔)を表す装飾が施されている。遺跡群内のほかの寺院にもヒンドゥー教と仏教の両特徴を持つものが多く、交錯した歴史の痕跡が見られる。このような魅力が評価されて、世界遺産に登録された。

プランバナン寺院遺跡群2 プランバナン寺院遺跡群1 プランバナン寺院遺跡群4 プランバナン寺院遺跡群3 
プランバナン寺院遺跡群7プランバナン寺院遺跡群6プランバナン寺院遺跡群9プランバナン寺院遺跡群5プランバナン寺院遺跡群8
一部Dliftから引用

世界遺産_プランバナン寺院遺跡群

入場券は現地人用(30,000Rp≒250円)と外国人用(198,000Rp≒1,650円)で分かれている
65日目_ジョグジャ045_R 65日目_ジョグジャ047_R

遺跡までの道はボロブドゥール寺院のように整備された公園のようになっている
65日目_ジョグジャ048_R

高さ2mほどのプラットフォームの上に8基のお堂が設置されている。周囲の中苑、外苑には多数の遺構や遺物が残されている
65日目_ジョグジャ049_R

プラットフォームの上は聖なる土地。特に巨大な3つのお堂は、南側からブラフマー堂、シヴァ堂、ヴィシュヌ堂と呼ばれている。ヒンドゥー教においてブラフマーは創造神、ヴィシュヌは維持神、シヴァは破壊神を示し、この3最高神によって宇宙の理(ことわり)を示している。
65日目_ジョグジャ071_R

プランバナン寺院MAP_1


65日目_ジョグジャ055_R65日目_ジョグジャ053_R

寺院に入ることができます。シヴァ寺院はヘルメットを着用する必要があります。
65日目_ジョグジャ067_R

似合っていますか?ヘルメット稲中のTシャツ。どうでもいいって?知ってる。

65日目_ジョグジャ059_R_2稲中Tシャツ

ヴィシュヌ堂に収められたヴィシュヌ像。足下にあるのは女性器を示すヨーニ

65日目_ジョグジャ068_R65日目_ジョグジャ076_R_2

シヴァ堂の基壇を飾る装飾。釣り鐘のような形をしているのが破壊神シヴァと男性器を示すリンガ。その下にはカーラと呼ばれる鬼がいて、さらに下には神々のレリーフが刻まれている
65日目_ジョグジャ070_R



他にもセウ寺院や博物館とかあります。

17:30
まだ少し時間はあったのですが、ビーサンで足が疲れたのと日焼けで肌がヒリヒリして痛かったのでプランバナン寺院群を後にしました。



ってな感じで、サンライズとサンセットは見れないのですが開館時間帯であればボロブドゥール寺院遺跡群、プランバナン寺院遺跡群を1日で自力(約400円、ツアーだと10倍以上したような・・・)で行くことができました。

寺院もじっくり観ましたし、一旦宿に戻ったことも考えると余裕で行けるかもです。

貧乏旅行の参考になればこれ幸いでございます

あとがき
ボロブドゥール寺院遺跡群とプランバナン寺院遺跡群のどちらも外国人観光客用の入場料があることは知っていた。

もしかしたらいけるかと思って現地人用の窓口に直行した。

でも、窓口のにーちゃんに「うぇぁ かむ ふろむ」と聞かれてしまった。

顔の薄いボクは、素直に日本人と答えてしまった。

“阿部寛に憧れるんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

阿部寛_1


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| インドネシア | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【インドネシア】ゲムビラ・ロカ動物園に魅せられて

世界一周 63日目~ flag_flag_of_Indonesia_1.png ジョグジャカルタ@インドネシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ゲムビラ・ロカ動物園

オランウータンとコモドオオトカゲを観にゲムビラ・ロカ動物園に行った。

オラウータンと思ってた。多分、なぞなぞ「野球の下手な動物は?」の影響だと思う。
オランウータン_2

インドネシアのコモド島に生息する恐竜みたいなやつ。コモドドラゴンとも呼ばれる。イッテQでおなじみ。
コモドドラゴン_1コモドドラゴン_2

これまでは、海外まで来てわざわざ動物園に行く必要ある?という考えでした。

でも、この動物園に行って変わりました。

海外の動物園、おもろいです

ますます動物に興味が湧くようになりました。

そんな風にさせてくれたゲムビラ・ロカ動物園、オススメです



路面バス(A1ルート)で動物園へ
63日目~_ジョグジャ000_R63日目~_ジョグジャ001_R

入場料20,000≒170円。安いし、外国人観光客がいなかったのでこの時は全く期待していなかった。
63日目~_ジョグジャ003_R63日目~_ジョグジャ004_R

チケットには見たことない鳥が。
63日目~_ジョグジャ005_R63日目~_ジョグジャ006_R

広いです。普通に見て回っても2時間以上かかると思います。ボクは5時間いました。
63日目~_ジョグジャ007_R

入場してすぐに見たことのない鳥が。この時は(あー、この動物園こういうところね)と思っていました。

63日目~_ジョグジャ008_R


象さんに乗れます
63日目~_ジョグジャ011_R63日目~_ジョグジャ013_R

早速登場、オランウータン。4頭いました。昔、オランウータンみたいなオッサン、大阪にようさんいたけどな。
63日目~_ジョグジャ014_R

皮膚は黒く、手が長い。オランウータンの腕は脚の2倍の長さがある。
63日目~_ジョグジャ012_R

オバチャンみたいなウータンがずっと飯を投げろと催促してくる
63日目~_ジョグジャ017_R

63日目~_ジョグジャ016_R

多分オス
63日目~_ジョグジャ015_R

水槽には巨大なピラルクやナマズなどがたくさん泳いでいる
63日目~_ジョグジャ018_R63日目~_ジョグジャ019_R

ハ虫類エリア。亜熱帯雨林にいそうなワニやヘビ、トカゲがたくさんいる
63日目~_ジョグジャ022_R63日目~_ジョグジャ024_R63日目~_ジョグジャ023_R63日目~_ジョグジャ025_R

63日目~_ジョグジャ026_R

63日目~_ジョグジャ066_R63日目~_ジョグジャ067_R63日目~_ジョグジャ064_R63日目~_ジョグジャ065_R

おっ!あの姿は
63日目~_ジョグジャ059_R

コモドドラゴン登場。これトカゲか?と思わせるぐらいデカかった。音出したり、石を投げたりしたのに全然動かねーでやんの。時速18キロメートルで走るらしい。
63日目~_ジョグジャ061_R

コビトカバ。パッと見は可愛いけど、
63日目~_ジョグジャ062_R
尖がっている牙が見えた時ゾッとした。動物の中で死傷者が発生しているのはカバらしい。
63日目~_ジョグジャ068_R


ベンガルトラ(インド生息)。見とれていたら檻に入ってしまった。トラ、かっこええわ~。
63日目~_ジョグジャ027_R

スマトラトラ(インドネシア生息)。虎の中で最も小さい。
63日目~_ジョグジャ029_R63日目~_ジョグジャ030_R

ゲムビラ・ロカ動物園の中で最も種類が多かったのが鳥類。鳥好きにはたまらないと思う。
63日目~_ジョグジャ037_R

ブラックイーグル 。鷹だけで10種類ぐらいいた。
63日目~_ジョグジャ032_R

鷹かっこええわ~、こんな顔に整形したろっかな~、めちゃくちゃ不便やろな~
63日目~_ジョグジャ036_R

デッカい鳥かごに入って、飛んでいる鳥を目の前で見れます
63日目~_ジョグジャ040_R

オニオオハシ(ブラジル生息)こんな顔の何倍もある口ばしが付いていたら首疲れるやろな~
オニオオハシ_1

鳥に餌をあげることができます。
63日目~_ジョグジャ041_R
鳥よりも餌をあげているおねーちゃんが可愛かった。このおねーちゃんに餌をあげたかったです。(ここぐらいから鳥に飽き始めてきました)
63日目~_ジョグジャ042_R_2

まだまだ鳥類は続きます
63日目~_ジョグジャ044_R

美味しそうだな~
63日目~_ジョグジャ045_R


ローキックで一発やな
63日目~_ジョグジャ046_R


モフモフしとるな~
63日目~_ジョグジャ047_R


鳥類に飽きた時にこいつ等と出会った
63日目~_ジョグジャ048_R
どないしたんや?首疲れたん?あんま奥まで入れ過ぎると抜けなくなるで(5分ほど遊びました)
63日目~_ジョグジャ049_R

えっ?それ流行ってんの?
63日目~_ジョグジャ056_R
そんなジッと見んといて。ねぇ聞いてる?いやいやお前の方が変な顔してるから。ほんまは聞こえてるうやろ?(5分ほど遊びました)
63日目~_ジョグジャ057_R

ずっと上向いて首疲れへん?首を休める良い方法知ってるで、教えたろか?(5秒ほど遊びました)
63日目~_ジョグジャ055_R

ラクダに乗ることができます
63日目~_ジョグジャ052_R

鹿に餌をあげることができます。1,000Rp≒9円
63日目~_ジョグジャ053_R

食事ターイム。よく見ると餌を入れる箱に入って食べているヤツがいた。こういうずうずうしいヤツ大阪によくいる。
63日目~_ジョグジャ054_R
  
コツメカワウソ。めっちゃ可愛いけどめっちゃ臭かった 
63日目~_ジョグジャ069_R63日目~_ジョグジャ070_R

この後もシマウマ、バク、カピパラ等々、たくさんの動物がいました。(寝てるやつを起こしたい衝動にかられるのはボクだけでしょうか)
63日目~_ジョグジャ072_R63日目~_ジョグジャ077_R
63日目~_ジョグジャ076_R63日目~_ジョグジャ075_R

ちょっかいを出したらメンチを切ってきた
63日目~_ジョグジャ074_R

ほんのちょっとずつですが動画です


あとがき
小さい頃に映画「猿の惑星」を見てから、動物園にいる生き物に限らず犬や猫などを見ると、(人間の方がちょっとだけ知恵と感情が劣っていたら立場が逆転していたんだろうなぁ)とふと思ったります。

猿の惑星_1

ペット、もしかしたら人間が飼われる立場だったかも

釣り、もしかしたら人間が釣られる立場だったかも

競馬、もしかしたら競人になっていたかも

焼き肉、・・・・・

刺身、・・・・・

“人間でよかった”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| インドネシア | 18:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【シンガポール】とっても人が多いインドネシアへ

世界一周 62日目  国旗_シンガポール  シンガポール@シンガポール のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • シンガポールからジョグジャカルタへ移動

シンガポール・チャンギ空港内で目覚め、出国手続きを済ませて出発までウロウロしていた。


電子案内板、室内ガーデニング等々豪華な装飾があちこちにある。日本の空港って殺風景だなって思った。

62日目_シンガポール→ジョグジャ015_R62日目_シンガポール→ジョグジャ016_R

免税店でChupaChupsを発見。フラワーブーケ(3束)型の10.5SD≒850円を買うか悩んだ。この時はすごく高価に感じた。
62日目_シンガポール→ジョグジャ017_R61日目_シンガポール029_R

次に向かうは、インドネシア。

インドネシアは複数の島国からなっている。首都のジャカルタはジャワ島にある。
インドネシア地図_1

インドネシアはとっても人が多いです。以外と日本のランキングも高いです。
世界の人口ランキング_!

インドネシアはとっても人が多いです。1人乗れなかった人がいるみたいです。
インドネシアの満員電車_1

そんなインドネシアのジャワ島のジョグジャカルタに行きました
移動_シンガポール_ジョグジャ

いつものAirAsiaで2時間ぐらいであっという間に到着
62日目_シンガポール→ジョグジャ018_R62日目_シンガポール→ジョグジャ019_R

インドネシアはビザが必要ですが、現地で簡単にアライバルビザ(25USD)が取得出来ます。
62日目_シンガポール→ジョグジャ020_R62日目_シンガポール→ジョグジャ021_R

空港を出るとタクシーや宿の客引きがわんさかと。「ノー」と断った直後に別の客引きが同じことを言ってきます。今ではこういのも楽しめるようになりました。
62日目_シンガポール→ジョグジャ022_R

路線バスで中心地へ(3,000Rp≒25円 約40分) 
62日目_シンガポール→ジョグジャ023_R62日目_シンガポール→ジョグジャ024_R

駅近くの安宿エリアのマリオボロに到着
63日目~_ジョグジャ083_R63日目~_ジョグジャ082_R

馬車がたくさん待機しています。今思うと馬車で楽しむような風情のある街並みじゃなかったのになぜ?
62日目_シンガポール→ジョグジャ025_R

陽気なおっちゃんに安宿を教えてもらった
62日目_シンガポール→ジョグジャ027_R

安宿が密集しているガンⅡという狭い路地
62日目_シンガポール→ジョグジャ012_R

62日目_シンガポール→ジョグジャ026_R

ジョグジャの宿はドミトリーがなく個室ばかり。

安いが、この旅で初めて体が痒くなった(ダニとおもう)。

なのでジョグジャの安宿は不衛生の印象がある。

この2つの宿に泊った。


ANDA LOSMEN シングル 60,000Rp≒500円 
62日目_シンガポール→ジョグジャ002_R62日目_シンガポール→ジョグジャ001_R

LOSMEN UTAR ダブル 朝食付き 90,000Rp≒760円 
63日目~_ジョグジャ090_R63日目~_ジョグジャ089_R

インドネシアの揚げ餃子 3,000Rp≒25円。餃子1つに青唐辛子3つは多い
62日目_シンガポール→ジョグジャ005_R62日目_シンガポール→ジョグジャ007_R
62日目_シンガポール→ジョグジャ006_R

ナシ グドゥ アヤム(NASI GUDEG
 AYAM) 御飯に鶏肉とジョグジャ名物グドゥをかけたもの。グドゥはジャックフルーツを必ず使うのが定義で、ヤシ砂糖やココナッツミルクを使って味は甘めかつ濃厚に仕立て、更にティークという特別な葉を入れることで色をどす黒くしています。
62日目_シンガポール→ジョグジャ010_R62日目_シンガポール→ジョグジャ008_R
62日目_シンガポール→ジョグジャ009_R

宿近くの1品10,000Rp≒90円の屋台。人気メニューNo.1とNo.2を頼んだ。
63日目~_ジョグジャ084_R63日目~_ジョグジャ085_R
袋麺の焼きそばと塩ラーメンがでてきた。中の下の味。両方とも2口で飽きた。
63日目~_ジョグジャ086_R


あとがき
“汚れ、臭い、騒音は慣れたけど、痒み(虫)だけは慣れないんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| シンガポール | 18:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【シンガポール】カジノより確実な晩飯

世界一周 61日目  国旗_シンガポール  シンガポール@シンガポール のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 写真のポーズ
  • シンガポールのカジノ

7:00AMに宿を出て、マラッカセントラルからシンガポールに向かった
61日目_シンガポール006_R61日目_シンガポール005_R

マラッカ→シンガポール 28RM≒860円 4h

移動_マラッカ→シンガポール

年越しぶりの2回目のイミグレーション。修学旅行生が山ほどいた。
61日目_シンガポール007_R

昼過ぎにシンガポールに到着した。

そして、ミャンマーのバガンで知り合ったメグミちゃん(シンガポール在住)と再会した。

シンガポール人の普段の生活を肌で感じたかったので、ローカル色の強い観光案内をメグミちゃんにしてもらった。

2.5SD≒200円 餃子4SD≒320円 そういや王将の社長がプロの殺し屋に殺されたってニュースで見たけど、何したん?プロって!?
61日目_シンガポール010_R61日目_シンガポール001_R
61日目_シンガポール000_R

シンガポールは個人商店は少なくよく似たデパートが山ほどある。品揃え、値段も日本と同じぐらい。
61日目_シンガポール011_R

シンガポールのエスカレーターは早い。シンガポール人はせっかちなんでしょうか。
61日目_シンガポール012_R

シンガポールは狭い。

なんだかんだと定番スポットに着いてしまった。

マーライオンパーク  よく見るマーライオンは右奥、手前左に小さいマーライオンがいる。一応、口から水がでている。こいついる?
61日目_シンガポール013_R

再会記念にメグミちゃんを撮った。

あれ?
61日目_シンガポール015_R

あれれ?
61日目_シンガポール014_R

何度撮っても顔面直撃になってしまう。(これはこれでおもろい)

気を取り直してもう一枚
61日目_シンガポール016_R

マーライオンの口から出る水を飲むポーズ、マリーナベイサンズを下から支えるポーズといった観光客がよくやるド定番ポーズ。

海外旅行のテンションでやってしまいがちだが、よくよく考えるとなかなか寒いポーズ。

こういうのって女の子がやるから画になるけど、オッサンがやると痛々しい画になる。(なのでボクの画はそっと思い出にしまいました)

中国人って見ていて恥ずかしくなるぐらいのモデルポーズを平然とやる。見習わなければ。
61日目_シンガポール017_R

マリーナベイサンズの中へ。

スケートリンクが設けられていた。暑い国のスケートリンク、金持ちの象徴。
61日目_シンガポール018_R

Bubur Cha Cha 3.1SD≒250円 メグミちゃんのお気に入り。ほんま女性って芋好きやね。
61日目_シンガポール019_R61日目_シンガポール002_R

記念にマリーナベイサンズ内のカジノに行った。

年越しの時はカジノ入場者と同じぐらいATMにも行列ができていた
61日目_シンガポール020_R

カジノに行くのは初めて。

普段はギャンブルを一切しない。

ギャンブルはエンターテイメントだと思っている。

ただ、やるからには勝ちたい。

ギャンブルは情報分析と統計学とほんの少しの運が全てだと思っている。

めちゃくちゃ広いゲームセンターみたいな感じ。気軽に入店できる。外国人観光客は無料だけど、シンガポール人は6,000円の入場料がいる
シンガポールカジノ_3

まずは情報集めをするため場内をウロウロした。

(ポーカー、ルーレット、スロット、ふ~ん)

盛り上がっているところの方がいいと思い、そこでジッと観察した。

(なるほど、なるほど、ふ~ん)

集めた情報を分析し、頭をフル回転させ、最も勝つ確率が高い方法は何か考えた。

ポクポクポクポク・・・・・
一休さん_1

(勝ったらちゃんとした食事をしよう)

コーヒーやジュースなど無料で飲める。トイレもすごい綺麗です。
シンガポールカジノ_2

(勝ったらちゃんとしたホテルに泊まろう)

ポクポクポクポク・・・・・
2回休んだら連休というあだ名がついた 

(・・・・・・・・・)

ルール、よくわかんねーし
シンガポールカジノ_4 

情報分析以前にルールを覚えるのに時間がかかりそうだったので、記念にと割り切って、カジノ初心者のボクでもルールを知っているルーレットをすることにした。

チキンなボクは、ディーラーがいないゲームセンターみたいな無人のルーレットマシーンで勝負することに。

とりあえずやってみた。

ミニマムベット(最小賭け金)を見ると2SD≒160円となっていたので、ルーレットマシーンに2SDを投入した。

ルーレットが回った。

ルーレットが止まり、当った。

でも、賭け金が増えない。

よくみるとミニマムベットの金額が5SDに増えていた、5SDを投入。

すると10SD≒800円に増えた。

(・・・・・)

チキンなボクは、CANCELボタンを押して、そっとカジノを後にし、賭け金で晩飯を食べることにした。

シンガポールのカジノの相場は3万~5万(2~3日間滞在)で、ミニマムベットは25SD≒2,000円ぐらいみたい
シンガポールカジノ_1
 

リトル・インディアの夜
61日目_シンガポール024_R

カジノの賭け金で頼んだ南インド料理。どうでもいいけどインド人って顔濃いね~、ホリが深いとかそういのじゃなくて。
61日目_シンガポール023_R61日目_シンガポール022_R
61日目_シンガポール025_R

メグミちゃんとお別れし(案内ありがとね)、地下鉄を乗り継いで空港に向かった。

中心地から空港まで3SD≒240円ぐらいで行ける。空港までの交通費が安い国、いいね~。
61日目_シンガポール027_R61日目_シンガポール028_R

24:00に空港に到着。8時間後の便まで空港内で寝ることに。
61日目_シンガポール030_R61日目_シンガポール031_R

本日の寝床。シンガポール空港内の椅子は手すりがなく、横になれたので爆睡した。
61日目_シンガポール032_R 

あとがき
なんだかんだで年越しと今回で、0泊4日のシンガポール旅行になった。

“ミニマムベット以上の男になりたい”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| シンガポール | 18:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【マレーシア】にゃににゅねにょ

世界一周 60日目 国旗_マレーシア マラッカ@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • マラッカ海峡の歴史的都市群:マラッカ
  • ババニョニャの伝統文化

早朝にKLを出発し、マラッカに向かった
60日目_マラッカ054_R

マラッカの概要
マレーシア,マレー半島南西岸にある古い港町。ムラカMelakaともいう。同名州の州都で人口29万6000(1991)。15世紀初めに明(中国)の支援を受けたムラカ王国が貿易港として発展させた。1511年からポルトガルの,1641年からオランダの支配を受け,1824年にイギリス領となった。今日人口の70%以上が福建人を多数派とする華人で占められるが,マレー化した中国系,ポルトガル系住民が多い町である。

KL→マラッカ 10RM≒310円 2h 
移動_KL→マラッカ

マラッカ海峡の歴史的都市群:マラッカ
2008年に登録されたマレーシアの世界遺産(文化遺産)。マラッカは、マレー半島南西部にあるマラッカ州の州都。1396年、スマトラ島のパレンバンの王子パラメスワラがマラッカ王国を建国した際、王都が置かれたところで、1414年頃にはイスラム教国となり、香辛料の東西貿易の中継港として繁栄した。1511年に、ポルトガルはこの王国を征服してその支配下に収め、サンチャゴ砦やセントポール教会を築いた。フランシスコ・ザビエルは、ここから日本を含む東アジア布教の旅に出発している。その後、1642年にはオランダがマラッカを占領して一帯を勢力圏に収め、1824年には英蘭条約でイギリスに割譲された。この頃になると、シンガポールが台頭して、マラッカは徐々に衰退していく。貿易港として復活を遂げたのはマレーシア独立後である。また、マラッカはマレー半島最古の都市であり、多くの歴史的な建造物が残されている。

世界遺産_マラッカ



マラッカセントラル(バスステーション)に到着し、17番路線バスに乗ってマラッカ中心地に移動
60日目_マラッカ096_R60日目_マラッカ097_R
マラッカセントラル⇔中心地の往路(1.5RM)と復路(2RM)の値段が違うのはなぜ?
60日目_マラッカ095_R

中心地に到着。

TVで見たことのある赤い建造物が目に入った
60日目_マラッカ024_R

クライストチャーチ

60日目_マラッカ025_R

60日目_マラッカ026_R

マラッカ名物ド派手なトライショー(サイドカー付自転車)。大音量で音楽を鳴らす。各々の運転手の好みの曲をかけるので集まるとただうるさいだけ。
60日目_マラッカ011_R



マラッカセントラルからのバスの中で出会った大阪人のユイちゃんとマラッカ名物チキンライスボールを食べに行った
60日目_マラッカ004_R

中華茶室(海南鶏飯)
オランダ広場から橋を渡ってすぐのところ。有名店だけあって常に行列が並んでた。

60日目_マラッカ000_R60日目_マラッカ001_R
チキンライスボールとチキン 10RM≒310円。チリソースをかけて食べます。
60日目_マラッカ002_R
鶏ガラスープで炊いたご飯はぎゅーーーって握った団子状のおにぎり。ただでさえパサパサな米をぎゅーーーってしたので更にパサパサ感がアップしたような。正直、美味しくないです。マラッカ名物だと割り切るべき。なんで握ったん?
60日目_マラッカ098_R

中華茶室(海南鶏飯)の向かいにあるビル1Fはお土産ショップがある
60日目_マラッカ029_R
試食をした。形状や食感は様々だけど似たような味ばかりだった。ここでも中国人の金使いは凄かった。
60日目_マラッカ092_R60日目_マラッカ091_R

ファモサ要塞跡/サンチャゴ砦

砦の周りには大砲がある
60日目_マラッカ010_R

頂上まで1分ぐらいで着く
60日目_マラッカ012_R

頂上にはセントポール教会礼拝堂史跡がある
60日目_マラッカ018_R60日目_マラッカ017_R

セントポール教会礼拝堂史跡


60日目_マラッカ013_R

60日目_マラッカ016_R

60日目_マラッカ014_R60日目_マラッカ015_R

ファモサ要塞跡の周りには博物館や美術館がたくさんあります。(マラッカは小さい街ですが観光スポットがたくさんあります)

独立記念博物館 行ってないけど 
60日目_マラッカ008_R

歴史ある貿易港だけに街中に大砲や水車がある
60日目_マラッカ021_R60日目_マラッカ022_R
60日目_マラッカ023_R60日目_マラッカ020_R

海洋博物館

宿に行く途中で撮った一枚。後で行こうと思っていたのに思いっきり忘れてた。
60日目_マラッカ005_R

そして、マラッカの一番の観光スポットといえばスタダイス。

スタダイス

めちゃくちゃ楽しみにしていた。

というかマラッカ観光はスタダイスだけでもよかったぐらい。

日頃の行いなんでしょうか、思いっきり改修工事がされ閉鎖されていた。

60日目_マラッカ059_R60日目_マラッカ061_R

いま思えば思いっきりネットが張られていた(右が今回)
スタダイス_360日目_マラッカ024_R_2

ババニョニャ民族博物館 Baba Nyonya Heritage Museum 15RM≒460円

60日目_マラッカ031_R60日目_マラッカ032_R

骨董品、アンティーク家具などのお店でもババニョニャの雰囲気を楽しめる。ババニョニャ民族博物館のある通りに多い)

60日目_マラッカ033_R

60日目_マラッカ034_R

60日目_マラッカ035_R

60日目_マラッカ036_R

60日目_マラッカ078_R

中国本土で縁起がいいとされている「牡丹」「鳳凰」などの柄が、マレー半島ならではの鮮やかな色で彩られたニョニャ食器・陶器
60日目_マラッカ080_R

透け感のあるレースの生地に、繊細な刺繍がほどこされた女性用のシャツ、ニョニャ・クバヤ
60日目_マラッカ085_R

ビーズで装飾されたニョニャサンダル。安いもので5,000円、結構する
60日目_マラッカ084_R

船の模型。世界一周が終わったらデカイのを一つ買いたい。男のロマン。
60日目_マラッカ081_R

60日目_マラッカ082_R

昼過ぎから曇っり始め、
60日目_マラッカ039_R

雨が降って来た。あんだけ晴れていたのに。
60日目_マラッカ086_R

マラッカには中国式寺院やイスラム式寺院など点在している。

チェンフーテン仏教寺院(青雲亭)

ここで雨宿り
60日目_マラッカ042_R60日目_マラッカ043_R
60日目_マラッカ041_R60日目_マラッカ044_R

マッチョマンの銅像。結構人気あった。
60日目_マラッカ088_R60日目_マラッカ089_R

東南アジアでよくみたマンチェスターウ・ユナイテッド(イギリスのサッカーチーム)の広告。香川マジですごい。
60日目_マラッカ040_R

変態ドナルド。右手も左手もどこを触ろうとしているんですかね。(マレーシアはよくわからんポーズばっかり) 
60日目_マラッカ046_R

5時頃には美術館、博物館は閉まる。やることがなくなったので早めの晩飯を食いに行った。
60日目_マラッカ050_R

バナナリーフカレー 8RM≒250円 ジャランブンガラヤのコンファ(メガネと時計のお店)の角を左折、ムンシアブドール通りの左側にあります。
60日目_マラッカ093_R60日目_マラッカ048_R
60日目_マラッカ049_R

ババニョニャ料理ブルドッグカフェというお店に行ったが潰れていた。仕方がなく周辺をウロウロ。建設中の建造物も好き。
60日目_マラッカ051_R

夕日を観るためセントポール教会礼拝堂史跡に行った。

シャボン玉をする少女。遠くに塔はマラッカタワー。マラッカ海峡が見えるが夕日は全然良くなかった。
60日目_マラッカ099_R60日目_マラッカ007_R
  
土曜日にはメイン通りで屋台が建ち並ぶ。

港街なので海産物が豊富。牡蛎好き。
60日目_マラッカ067_R

笹の葉に魚肉を包んで炭火で焼いたもの。2本で1.5RM≒50円
60日目_マラッカ063_R60日目_マラッカ065_R
60日目_マラッカ066_R

ニャニョ料理ラクサ(ココナッツ風味のカレー麺) 5RM≒150円 想像通りの味。カレーといっても重たくない味付け。ボクは好き。
60日目_マラッカ068_R60日目_マラッカ069_R
ここのラクサは凄いボリュームだった。ぎっしり詰まっていた。
60日目_マラッカ070_R

建物に赤の照明をあてて街を赤くしていた
60日目_マラッカ071_R

懲りずに、夜景を観るためセントポール教会礼拝堂史跡に行った。

夜景は全然よくなかった
60日目_マラッカ075_R60日目_マラッカ076_R
誰もいないし、真っ暗だし、お墓もあるし、めちゃくちゃ気味悪かった。石像が動いて追いかけてきた時を想定していつでも走って逃げる準備をしていた。
60日目_マラッカ074_R

夜のトライショーは一層派手になる
60日目_マラッカ060_R



そして宿に戻った。

Le Village Malacca Guest Houseドミトリー 15RM≒460円 マレーシア人と結婚されたミズホさん夫婦が管理されているゲストハウス。もっといろんな話をしたかった。
60日目_マラッカ094_R60日目_マラッカ100_R


あとがき“ババニョニャって言いにくいんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 18:22 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【マレーシア】クアラルンプール

世界一周 59日目 国旗_マレーシア クアラルンプール@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 味のしない朝食
  • ちょっとだけKL観光
  • ビックリした晩飯
  • アホらしい折りたたみ傘

めずらしく朝食を食べに行った。

御飯にのせるおかずを数品選び、おかずの数と量によって値段が変わるぶっかけ飯。具は少なく汁を多めにすると安くできることを前回学んだ。
59日目_クアラルンプール001_R59日目_クアラルンプール040_R 
一度に色んな種類のおかずを楽しめるので、よくぶっかけ飯を食べていた。この日も現地人ばかりの屋台で注文した。でもこの屋台は今までとは違った。
59日目_クアラルンプール039_R

これがでてきた 7RM≒220円 

59日目_クアラルンプール002_R

数日前にクアラルンプールで食べたやつ 9RM≒280円
55日目~_クアラルンプール001_R


2度見した 7RM≒220円  
59日目_クアラルンプール002_R

おかずを1品増やす毎に値段を確認していた。

2品ぐらいからおかしいと思い、試しに4品まで持ってみた。


おかずの品数とかそういうレベルじゃない。

(アカン、ごっつナメられてる)

(アカン、ブチ切れそうや)

でも、ボクは立派な大人です、こんな小さなことで怒ったりはしません。

ふと、盛り付けたオバハンの顔を見てみた。

(ニヤニヤしとるやんけ)

プチっ、何かが切れた音がした。

こぅの、ぼけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
室伏_1

長旅の疲れでストレスが溜まっていたのかな?

最近嫌なことがあったのかな?

ほんのチョビッとだけ、盛り付けたオバハンに怒鳴り倒しちゃいました

すると、どーでしょうオバハンは4RMでいいと言いました。

(えっ?すぐ値下げしたやん?何なんこれ?)

ふと、盛り付けたオバハンの顔を見てみた。

(ニヤニヤしとるやんけ)

室伏_3

手に持っていた皿を放り投げようと思いました。

でも、しませんでした。

だって、ボクは立派・・・(以下省略)

この後どうしようかなと考えました。

昔のボクなら金を払わずそのままどっか行ったでしょう。

でも、ボ・・・(以下省略)

オバハンにメンチを切りながら飯を食べてお金を支払いお店を後にしました。

興奮していたからなのか、おかずが少な過ぎたからなのか、何の味もしませんでした。

食べ物の恨みは恐ろしですね。

めでたし、めでたしぃぃぃぃぃぃ
室伏_2

気を取り直して次の店に行った。

SOONG KEEの牛肉丸粉(汁なしの肉味噌麺) 5RM≒150円
59日目_クアラルンプール003_R59日目_クアラルンプール004_R
59日目_クアラルンプール005_R

59日目_クアラルンプール016_R

クアラルンプール シティギャラリー
1つ目ののKL観光はここをお奨めします。いろんな地図が無料配布されています。

59日目_クアラルンプール010_R59日目_クアラルンプール011_R
展示物やジオラマ、映像によるKLの歴史を学べます
59日目_クアラルンプール012_R59日目_クアラルンプール013_R
ハンドクラフトの工房があります。ベトナムで売っていたものより安かった気がします。
59日目_クアラルンプール014_R59日目_クアラルンプール015_R

スルタン・アブドゥル・サマドビル(旧連邦事務局ビル)/ムルデカ広場
1897年に建てられた旧連邦事務局ビル。完全なるレンガ造りの建物は、ムーア様式をとりいれており、当時イギリス領マラヤでの最高傑作と言われました。現在は文化省管轄の建物となっています。

59日目_クアラルンプール017_R59日目_クアラルンプール020_R

マスジッド・ジャメ
クアラルンプールの名前の由来となったクラン川とゴンバック川の合流点にあるモスク。1909年に建設されたクアラルンプールで最古のモスク。ムーア様式を取り入れた建築物で、国立モスクが完成するまでKLで最も重要なモスクでした。ヤシの木に覆われた外観はまるで王宮のような美しさです。


タイミング悪く礼拝の際中で入れなかった
59日目_クアラルンプール006_R59日目_クアラルンプール008_R

モスクの前にイスラム教徒の帽子ソンコ(ベルベット生地)とコピア(レサムと呼ばれるシダ科の植物の繊維で作られた帽子)が売っていた。
59日目_クアラルンプール019_R

コレを買った。伸びた髪が邪魔だったのでちょうどよかった。(左:ソンコ 右:コピア)
59日目_クアラルンプール007_R

クアラルンプール駅(旧中央駅)
2001年にKLセントラル駅がオープンするまで、鉄道の玄関口として使用されていました。現在でもマレー国鉄の一部の列車が停車し駅として営業されています。

59日目_クアラルンプール021_R59日目_クアラルンプール022_R
59日目_クアラルンプール027_R

国立モスク(マスジッド・ネガラ)
独特な星型のドームと天にのびる光塔が印象的な現代イスラム建築。伝統的なイスラム芸術・飾り文字・装飾を現代的にアレンジした建物は見ごたえがあります。

ここもタイミング悪く礼拝中だった。ソンコ(イスラム教の帽子)を被っていたので試しに入ろうとしたけど一歩も入れなかった。
59日目_クアラルンプール023_R59日目_クアラルンプール024_R

国立博物館に向かってブラブラした
59日目_クアラルンプール026_R

マレーシアの1月は雨季。

スコールのような突発的で短い雨がよく降っていた。

この日もさっきまで晴れていたのに、急に雨が降り出した
59日目_クアラルンプール028_R

いつも以上に激しく、全くやみそうになかったので宿でおとなしくすることに。

宿でネットをしていると同じ宿のヒロシくんに誘われ、KLで勤務しているユウさんと一緒に晩飯を食べることになった。

ビキッビンタン地区のとあるデパートで待ち合わせ
59日目_クアラルンプール029_R59日目_クアラルンプール030_R

ギネス認定のガチャガチャがある。中に入っているカプセルもデカかったらよかったのに。
59日目_クアラルンプール031_R

KL最終日ということもあって名物料理のお店に連れて行ってくれた。

ソーキー(SOO KEE) 海老そば発祥のお店(海老時価) お店は普通の大衆食堂のような感じ
59日目_クアラルンプール032_R

野菜炒めとペーパーチキン(肉を紙で包み甘辛い調味料で煮込んだ感じ)
59日目_クアラルンプール033_R

名物の海老そば。伊勢海老クラスのデカイ海老がドーンと。てっきり海老チリクラスの大きさと思っていた。
59日目_クアラルンプール034_R

一口で食べれない大きさのプリプリの海老をかぶりつき、手をベトベトにして肉をむさぼり食った。

うっめーーー
室伏_4
 
そして、会計。

140RM≒4,300円

正直、ビックリした。

ワリカンとはいえ、朝食で7RMにブチ切れる器のボクにとってはビックリする値段だった。

そもそもKL最終日だったので、そんなに現金を持ち合わせていない。

(やばい、どーしよう・・・)

テンションの下がったボクに察したのか、ユウさんが気を使ってくれてかなり多めに支払ってくれた。(ありがとうございました

そして出世払いの約束をした。

屋台街に移動し、ファンタグレープ味のスイーツを食べた
59日目_クアラルンプール036_R59日目_クアラルンプール035_R
59日目_クアラルンプール037_R

あろうことか屋台街で折りたたみ傘を紛失してしまった。

雨季のマレーシアでまだ旅が続く状況でこれは痛かった。

落ち込んで宿の帰路についた。

宿周辺に到着した時は23時。お店は閉店の準備をしている。

折りたたみ傘ないかなと期待しながら露店を横切っていたら、あった。

すぐに値段を聞いた。

「200RM≒6,200円 デース」

聞き間違いかと思い、もう一度確認した。

「200RM≒6,200円 デース」

(あれっ?この感じ、どこかで・・・朝食のオバハンと同じやんけ

(20RMだったらまだしも200RMって、完全になめきってるやん)

(ってゆうか海老そばより高いやんけ

アホらしかったので相手にしないで行こうかと思ったが、折りたたみ傘は欲しかったので、半ば強引に8RM≒250円で買った。

この写真を見て思いだした
59日目_クアラルンプール038_R

あとがき
“朝食、海老そば、折りたたみ傘、この日は感情の起伏が激しい一日だったなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 18:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【マレーシア】建造物とアメコミのお話です

世界一周 58日目 国旗_マレーシア クアラルンプール@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ペトロナスツインタワー
  • アメコミヒーロー

思い出深いシンガポールの年越しを過ごし、やっとのことで戻って来たKL。

とりあえず昼飯に食べに行った。

麗豊茶氷室(LAI FONG KOPI KEDAI) この中に屋台がたくさんある。ホーカーズみたいなところ。
58日目_クアラルンプール003_R

牛モツ麺 7RM≒220円 牛肉・モツ・つみれが入っていて、スープは絶品。麺はビーフン・玉子麺(イエロー・ミー)・平麺から選べる。オススメ。
58日目_クアラルンプール004_R58日目_クアラルンプール005_R
58日目_クアラルンプール006_R

加央角(カヤ・パフ)というココナッツ・パイ、ミートパイ、エッグタルト、全部美味しかった。
58日目_クアラルンプール007_R58日目_クアラルンプール008_R
58日目_クアラルンプール009_R

KLのシンボル、ペトロナスツインタワーを見に行った。

高さ452mの88階建て。展望台入場料80RM≒2,500円。
58日目_クアラルンプール011_R58日目_クアラルンプール012_R

中はショッピングモールになっている
58日目_クアラルンプール013_R58日目_クアラルンプール014_R

塔はイスラム様式のマレーシアのモスクに似せて設計されている。建造物フェチのボクとしては高評価な建造物。メタリックな感じもいい。
58日目_クアラルンプール018_R58日目_クアラルンプール017_R

ショーンコネリーとキャサリンゼダジョーンズが出演している映画「エントラップメント」のロケ地でもある
エントラップメント_2エントラップメント_1

興味ない方はただのビルに見えると思います


繁華街のブキッビンタン地区に行った。

ずっとスーパーマンとバットマンのロゴが見えるお店が気になっていた
58日目_クアラルンプール019_R

どこにでもあるアメコミヒーローのセレクトショップと思い期待しないで入店した
58日目_クアラルンプール021_R

おぉぉぉぉぉ、等身大フィギュアやんけ!!!入店直後に心を鷲掴みされた。
58日目_クアラルンプール022_R

店内は広く、靴やアクセサリー、子供服、スケボーなど品数も豊富で展示物も充実していた。お金を払ってもいいぐらいのクオリティだった。オススメ。
58日目_クアラルンプール025_R

58日目_クアラルンプール028_R

58日目_クアラルンプール026_R

58日目_クアラルンプール036_R

58日目_クアラルンプール034_R

どっちか買おうとした。でも我慢した。オレ、オトナ、オレ、タビビト。

58日目_クアラルンプール033_R


58日目_クアラルンプール023_R

58日目_クアラルンプール027_R

大好きなヒースレジャーのジョーカー(詳しくはコチラ)。これ日本でも買えるみたい(約25万円)
58日目_クアラルンプール037_R 

気分はジョーカーの状態で街をウロウロした。

晩飯にお寿司を買った。

2巻で50円ぐらいだったから興味で
58日目_クアラルンプール039_R

キミドリのとびっ子と不気味なベジタブルロールの軍艦巻き。美味しくもなく不味くもなく最も残念な結果になった。
58日目_クアラルンプール041_R

あとがき
マレーシアの少女向けヒーロー(日本でいうプリキュアみたいなの)はトゥドゥンを被っていた。こういうところにも文化を感じるんだな。
58日目_クアラルンプール042_R


“建造物とアメコミに興味ない方にとって今回の内容は、何なんコレ?って感じになるんだろうなぁ。最後の寿司ネタで挽回できるか?・・・無理だろうなぁ・・・ガンバろ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【シンガポール】あれ?こんなにKLって遠かったけ?

世界一周 57日目  国旗_シンガポール  シンガポール@シンガポール のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • シンガポール徘徊
  • シンガポール・ビエンナーレ2013
  • ここドコ

正月。

本当であれば早朝のバスでKLに戻る予定だった。

でも、高い料金のバスしか空席がなく、20:00発の安いバスで帰ることにした。

シンガポール観光に興味を惹かれなかったのでシンガポールではそんなに観光するつもりはなかった。

でも時間はある、夜までどうしようか悩みながらブラブラした。

9:00 シンガポールの正月。だれもいな~い。なんでもシンガポール人も正月は海外旅行に行くそうです。
56日目~_シンガポール051_R

シンガポールって以外と緑が多いんですよね
56日目~_シンガポール052_R_2

疲れたので教会で休憩することに。

セント・アンドリュース教会
シンガポールにある英国国教会の大聖堂。東南アジアで最古の英国国教会の教会。地下鉄シティーホール駅近くにある。1836年にシンガポールの建国者スタンフォード・ラッフルズ卿の指示により建設された。白い尖塔を持つゴシック様式の現在の大聖堂は1856~1863年にかけて再建されたもの。夜間にはライトアップされ、幻想的な佇まいをみせている。

56日目~_シンガポール053_R

冷房で涼んでいるとワラワラと人が集まりミサが始まった
56日目~_シンガポール055_R

置いてあった聖書をそっと机にしまい、ミサが終わるまでゴルゴ13を読んだ
56日目~_シンガポール054_R

ブラブラ再開。都会的な街並み。相変わらず人通りはない。
56日目~_シンガポール057_R56日目~_シンガポール056_R

ジョギングを楽しむシンガポール人を良く見かけた。日本の正月には見ない光景。シンガポール人で健康意識が高いらしいです。
56日目~_シンガポール058_R

シンガポール観光で唯一気になったものがある。

シンガポール・ビエンナーレ2013(世界的な現代アートの祭典) ビエンナーレのシンガポール版
56日目~_シンガポール062_R

今年のテーマは「もしも世界が変わったなら(If the World Changed)」。

シンガポール国立博物館周辺に開催されているということで国立博物館に向かった。(後々知ることになるが正月は博物館や美術館を無料開放しています)

シンガポール国立博物館 到着した時は開館前だった。
56日目~_シンガポール061_R

屋外展示作品もたくさんあります
56日目~_シンガポール060_R56日目~_シンガポール059_R

フォート・カニング・パークを散歩
56日目~_シンガポール063_R56日目~_シンガポール064_R

クラーク・キー周辺をウロウロ
56日目~_シンガポール065_R56日目~_シンガポール066_R

チャイナタウン周辺をウロウロ
56日目~_シンガポール068_R56日目~_シンガポール069_R
暇つぶしをした。作品タイトル「いやがらせ」
56日目~_シンガポール070_R

昼飯を食べる店をウロウロしながら探した。

「Crewford Lane 461-466 462A」エリア
56日目~_シンガポール082_R56日目~_シンガポール083_R

住宅街の中にある屋台街でこれまで見た中で一番長い行列を見つけた。時間もあったので並んだ。
56日目~_シンガポール081_R 56日目~_シンガポール077_R 

店名はこれ。並んでいる現地人に聞くとシンガポールで5番目においしいお店らしい。
56日目~_シンガポール162_R_2

1.5h並んだ。何度も並ぶのを諦めようと思った。30分以上になると意地になっていた。
56日目~_シンガポール079_R56日目~_シンガポール078_R

肉○麺(Minced Meat Noodle)5SD≒400円 東南アジアにはこれによく似た麺料理はよくあり、よく食べてきた。値段の割には貧相に見える。でもこれ見た目以上にめちゃめちゃ美味しい。今回の旅の屋台飯で一番かもしれない。屋台飯でコクというものを初めて味わった。オススメです。
56日目~_シンガポール080_R

リトル・インディア周辺をブラブラ
56日目~_シンガポール084_R56日目~_シンガポール085_R

世界のお祭りを調べている時にシンガポールにこういうのがあった。

タイプーサム
シンガポールで開催されるヒンドゥー教の祭り。ムルガ神に捧げものをする祭典で、長い鉄針を体中に刺して小さな神輿(みこし)をかつぎ、スリスリニヴァサペルマル寺院からスリタンダユタプニ寺院まで練り歩く。タミールインド系の人々が中心である。タミール歴タイ月の満月の日に行われる。毎年1月か2月頃の開催。マレーシアやインドの一部地域でも行われる。

あまりにも過激で本場インドでは禁止されているそうです
タイプーサム_1タイプーサム_2

タイミングが合えば行こうと思っていたけど・・・ほんま痛いそうやな~

リトル・インディアにあるホーカーズに行った
56日目~_シンガポール086_R56日目~_シンガポール091_R

シンガポール名物アイス・カチャン 2SD≒160円 この店のやつが一番安くて一番美味しかった
56日目~_シンガポール088_R56日目~_シンガポール150_R
具だくさんのかき氷。これはキュウイ味。いろんな味のコラボもできる。
56日目~_シンガポール151_R
掘っていくと色んな具がでてくる。これ一つで腹いっぱいになる。
56日目~_シンガポール090_R

インド人の行列があったので覗いてみるとロト(宝くじ)だった。日本でいう正月にパチンコ屋にならぶオッサンみたいなものでしょうか。
56日目~_シンガポール092_R56日目~_シンガポール094_R
56日目~_シンガポール097_R56日目~_シンガポール095_R

正月なのでいつもよりおめかしをしています。日本でいう振袖みたいなものでしょうか。
56日目~_シンガポール093_R

なんか面白かったのでインド人のスクランブル交差点を眺めていた。インド人顔濃いな~
56日目~_シンガポール152_R56日目~_シンガポール098_R

シンガポール美術館(Singapore Art Museum) 入口を入ってチケットを購入せずにスルスルと奥まで進むので変だなと思っていた(後日知ることになるが正月は博物館、美術館が無料開放されるみたいです)。
56日目~_シンガポール118_R

伝統的な漁師のボートに積まれているたくさんのボトル。中には現役の囚人たちの夢や目標が書かれた紙が入っています。
56日目~_シンガポール163_R56日目~_シンガポール164_R

56日目~_シンガポール109_R56日目~_シンガポール110_R

56日目~_シンガポール107_R

56日目~_シンガポール111_R


マレーシア・サバ州のロングハウスと呼ばれる伝統家屋での暮らしを描いたのどかな風景は「変わらないでほしい世界」。
56日目~_シンガポール165_R

ハート型をした赤い「サガの実」を4000kg以上も積み上げた作品。別名「ラブシード」とも呼ばれる東南アジアの女性に人気のある木の実。作品名はヒンディー語で4つめのチャクラ(心臓)を意味する「Anahata」。美術館の中心部に展示されていて、部屋にはトクトクと心臓音が響いています。
56日目~_シンガポール108_R

56日目~_シンガポール105_R56日目~_シンガポール106_R

今年のテーマの「もしも世界が変わったなら(If the World Changed)」をお題に対し、答えを付箋に書いて壁に貼る。日本語で「3DSが欲しい」という付箋があった。 日本人らしい。
56日目~_シンガポール103_R56日目~_シンガポール104_R

56日目~_シンガポール114_R56日目~_シンガポール115_R

56日目~_シンガポール116_R

ベトナム人作家による指型の椅子のオブジェ。反戦のメッセージが込められています。
56日目~_シンガポール154_R

56日目~_シンガポール117_R

ラッフルズ・ホテル周辺をウロウロした。

買い物好きな日本人がたくさんいた。泥酔してるけど買い物袋を離さないおねーちゃんもいた。
56日目~_シンガポール119_R56日目~_シンガポール123_R
56日目~_シンガポール121_R56日目~_シンガポール122_R

サンテック・シティ・ホール周辺をウロウロした。

デパートが山ほどある。お店も山ほどある。
56日目~_シンガポール124_R56日目~_シンガポール156_R

富の噴水
風水に基づいて作られた世界最大級の噴水。内側に流れ落ちる水は富が逃げない事の象徴と言われています。噴水の水に手を触れ、願い事を唱えながら3周すると願いがかなうと言われています。

56日目~_シンガポール125_R
56日目~_シンガポール126_R
あてもなくウロウロしていたら夜になった。
56日目~_シンガポール155_R56日目~_シンガポール157_R

晩飯はバスターミナルの近くのホーカーズで。

黄金炒○○(Golden Mile Fried Kway Teow)3SD≒240円 お店を紹介されたであろう新聞や雑誌の切り抜きがいっぱいあった。
56日目~_シンガポール127_R56日目~_シンガポール128_R
シーフード焼きそば。味70点、見た目0点。
56日目~_シンガポール129_R

やっとシンガポールを出発することができた。

シンガポール→KL 25SD≒2,000円(同じ会社なのに往路と倍ぐらい値段が違う、よく分からん) 夜なのでイミグレーションはガラガラ。
56日目~_シンガポール131_R56日目~_シンガポール132_R

やっとKLに帰れると思いバスで熟睡していた。

暫らくして運転手に起こされ終点だということで降ろされた。

この時2:00AM。

ここドコ?

同乗していた人に聞くとKLという。

ガイドブックに乗っているバスステーション名を伝えても通じない。

ここドコ?

チャイナタウンに行きたいと伝えると始発が7:00AMの路線バスに乗れということで目の前にあったデカいビルの中で寝て待つことに。

ここドコな場所。デカい建物の扉が開いていたので入った。
56日目~_シンガポール161_R56日目~_シンガポール158_R

多分デパート。誰もいなかったのでベンチで寝た。まさか2日続けて野宿するとは思わなかった。

56日目~_シンガポール160_R

これで済めばよかったがデパート内の警備員に叩き起こされて、入口のおシャッターを開けてもらい(いつの間にかシャッターが降りていた)、外のバスの待合所のベンチに移り再び寝た。

一時的に侵入者になっていたみたい。(警備員はどうやって入ったか不思議そうにして質問してきたが眠かったので無視した)

バスの待合室。野宿になんの抵抗もなくなった場所。
56日目~_シンガポール159_R

まだ終わらない。

7:00AMになり路線バスの運ちゃんにチャイナタウンに行きたいことを伝えて乗車した。

バスは高速道路にものり1時間ほど走行する
56日目~_シンガポール168_R56日目~_シンガポール166_R

終点の別のバスステーションに到着し、バスを乗り換えろという。

また1時間ほど走行する
56日目~_シンガポール167_R56日目~_シンガポール169_R

なんだかんだで11:00に宿に到着した。

とりあえずベッドで横になった。

あとがき
思い出深い年越しを過ごすことができた。

(予定)
カウントダウン → 1/1 8:00シンガポール出発 → 1/1 15:00KL到着

(結果)
カウントダウン →  野宿 → 1/1 20:00シンガポール出発 → 1/2 2:00??到着 → 野宿 → 1/2 11:00 KL到着

“ってゆうか、あそこドコ?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| シンガポール | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |