2013年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年12月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【ラオス】象使いです

世界一周 24日目  国旗_ラオス ルアンパバーン@ラオス のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 象使いライセンス取得

ノリ象使いライセンス取得ツアーに参加しました。

下調べでは2日間、6日間など1泊以上するツアーばかりで260USD以上するものばかりでした。(日本からツアーで申し込んだ場合の料金です。現地で申し込むと100USDほど安かったです。)

しかもツアー内容が象使いの講習は1日で残りはルアンパバーン観光(市内観光、クアンシーの滝、パークーウ洞窟、伝統舞踊など)になっているものが多かった気がします。

当初、1泊2日のツアーに参加しようと思っていたのですが、メインストリート(サッカリン通り)沿いにあるツアー会社で1日の象使いライセンス取得ツアーを見つけ、すぐに申し込みをしました。(料金は80USD。85USDと提示してくるところもあるので何軒かまわることを推奨します。)

申し込み日に証明写真1枚を渡します。

翌日、宿からピックアップされた車で象のいるエレファント・キャンプへ移動します。

参加メンバーは日本人、ベトナム人、カナダ人、オーストラリア人、フランス人の計8名
24日目_ルアンパバーン002_R24日目_ルアンパバーン003_R

タイのアユタヤやチェンマイの象と異なって、ルアンパバーンの象は周辺のジャングルがそうさせるのか野性を感じました
24日目_ルアンパバーン004_R24日目_ルアンパバーン005_R

まずは象の背中の椅子に乗って象乗りをします。この旅2回目です。
24日目_ルアンパバーン009_R_224日目_ルアンパバーン009_R

タイのような観光施設内ではなくパノラマの大自然の中で象乗りします。観光客もいないので自然の音が聞こえます。
24日目_ルアンパバーン010_R_2

それなりに楽しみました
24日目_ルアンパバーン057_R24日目_ルアンパバーン058_R

象乗りで乗った象は剛毛でタワシみたいでチクチクしました
24日目_ルアンパバーン012_R

ご褒美にさとうきびをあげます
24日目_ルアンパバーン014_R24日目_ルアンパバーン013_R
24日目_ルアンパバーン016_R

カオ・ニャオ(ラオスの米)と同じ量の塩をかけてあげます。象もトウモロコシは消化できないみたいです。
24日目_ルアンパバーン019_R24日目_ルアンパバーン020_R

ここからいよいよ象使いの講習が開始です。

象使い(エレファント・マスター)のユニフォームに変身
24日目_ルアンパバーン055_R

それなりに楽しみました
24日目_ルアンパバーン021_R_224日目_ルアンパバーン021_R

着替えたら象語を勉強します。

象語(というかタイ語です)

PAI(パイ) : 前進
HAO(ハオ) : 停止
PAI SAI(パイ サイ) : 左折
PAI KUA(パイ クァ) : 右折
TOY(トイ) : 後退
YAYA(ヤーヤー) : 作業中止

24日目_ルアンパバーン023_R

全員にインストラクターが1名付いてくれるので安心です。

まずは象に乗る練習。象を屈ませて前足に足をかけ、耳を掴んで背中に乗ります。
耳に全体重をかけても象はなんともありません(でも、ちょっと千切れるかと思った)

24日目_ルアンパバーン024_R

象乗り講習の相棒は柔らかい皮膚で良い感じ(ボブ・サップの頭みたい)
24日目_ルアンパバーン025_R

ジャンクルの中をノシノシと進んで行きます。象が全然違う方向に行くこともあります。
24日目_ルアンパバーン029_R24日目_ルアンパバーン028_R

ごっつ楽しかったー
24日目_ルアンパバーン031_R_2


ご褒美にサトウキビをあげます。(皆は有料のバナナをあげているけど、無料のサトウキビをあげ続けるボクを許しておくれ)
24日目_ルアンパバーン032_R_2

象の餌の取り合いの迫力ハンパない
24日目_ルアンパバーン033_R24日目_ルアンパバーン032_R

ここで前半終了。

大自然の中でレストラン級の料理でランチ。(久々のちゃんとした食事)

オーガニック野菜を中心としたメニュー。食後のエスプレッソ。全部やばかった。
24日目_ルアンパバーン036_R24日目_ルアンパバーン035_R24日目_ルアンパバーン037_R24日目_ルアンパバーン034_R

後半開始。

24日目_ルアンパバーン038_R

次は川で講習。

そこでウンコをするのはやめておくれ
24日目_ルアンパバーン040_R24日目_ルアンパバーン041_R

象に水浴びをさせ、象語BOON(ブーン)というと象使いに向けて、鼻から水を噴射します
24日目_ルアンパバーン061_R

ブーン(噴射)はもうやめろ!っていうとブーン(噴射)してきます。ブーンヤバいです。
24日目_ルアンパバーン043_R24日目_ルアンパバーン044_R

皆びしょびしょです
24日目_ルアンパバーン045_R

でも良い笑顔です
24日目_ルアンパバーン045_R_224日目_ルアンパバーン049_R_2

ご褒美にあげたさとうきびを一緒に食べます。象が大好きになりました。
24日目_ルアンパバーン049_R24日目_ルアンパバーン046_R_2

続いてジャングルに向かいます
24日目_ルアンパバーン050_R_2

24日目_ルアンパバーン050_R
 
象も動物です。急に野生に戻り、森に帰っていきます。だれも止められません。
24日目_ルアンパバーン053_R24日目_ルアンパバーン052_R

最後は象使いの代わりにサトウキビを乗せてどこかへ行ってしまいました。象使いは徒歩で帰ります。(これなんやったか今だによくわからん)
24日目_ルアンパバーン051_R24日目_ルアンパバーン054_R

ってな感じで象使いライセンスをゲーット。
24日目_ルアンパバーン056_R24日目_ルアンパバーン056_R_2

ツアーが終わってから80USDは高い、という思いは一切なくなり、逆にこれだけの体験ができるのであれば安いと思いました。

オススメです!!



ツアーで一緒だったベトナムの大学で講師をしていたフルタニ先生と生徒のベトナム人のチュン君に誘われ晩飯を御馳走になった。(場所はボクが泊る10倍の値段のホテルのレストラン。この日の食事は昼飯に続いて、良い物ばかりでバチがあたりそうで怖かった)

ルアンパバーン行きのトゥクトゥクで同乗したアユミちゃんと偶然に出会い、同席させてもらって4人で楽しんだ。

美味しい食事本当にありがとうございました
24日目_ルアンパバーン006_R24日目_ルアンパバーン007_R
24日目_ルアンパバーン007_R_2

2次会はアユミちゃんと市場の屋台へ。

10,000Kip≒130円に一皿に盛り放題。不味くはなかったけど、おいしい食事の後に食べるべきじゃなかった。
25日目_ルアンパバーン000_R25日目_ルアンパバーン001_R

酒がよく似合うねー。アユミちゃんといるときはいつも酒を飲んでいた気がします。

25日目_ルアンパバーン002_R



あとがき
“象と結婚しようかな?寝返りで殺されるからやめよう”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ラオス | 07:47 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ラオス】ルアン・パバンの町

世界一周 23日目  国旗_ラオス ルアンパバーン@ラオス のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク ルアン・パバンの町

ルアンパバーンに行ってきた。

世界遺産MAP_ルアンパバーン

旧名はルアンプラバン。ラオス北部、メコン川とカーン川が交わる地点にある山間の町。1975年、ラオスに革命が起こり、共産主義政権が成立するまでは、ここに王宮が置かれていた。現在でも旧王宮や寺院など数多くの歴史的建造物が残されており、古都としての落ち着いた雰囲気を漂わせている。また、1995年に町全体がユネスコの世界遺産に登録されることでその名が知られるようになり、多くの観光客が訪れるようになった。

23日目_ルアンパバーン003_R

ルアンパバーンの街は歩いて回れます。(レンタルサイクルもあります)

ルアンパバーン観光MAP

お寺がたくさんあります
23日目_ルアンパバーン020_R_2

メコン川とカーン川に囲まれています。ここはメコン川↓。ここにスローボートが到着するらしい。
23日目_ルアンパバーン009_R



WEB検索で見つけた(誰かのブログだったかな?)ココ↓に3泊した。

Muenna Backpackers Hostel
1泊30,000Kip(≒390円)。ナーン川の橋の近くにあります。

23日目_ルアンパバーン000_R23日目_ルアンパバーン001_R
25日目_ルアンパバーン029_R25日目_ルアンパバーン030_R
宿についての詳細はコチラ

まずは朝飯。

10,000Kip≒130円。麺料理にはよく山盛りの野菜?草?が付いてきます
23日目_ルアンパバーン010_R23日目_ルアンパバーン011_R23日目_ルアンパバーン012_R



寺巡り。

ワット・マイ・スワンナプーム・アハーム
「美しい黄金の新しい寺院」という意味

23日目_ルアンパバーン013_R

23日目_ルアンパバーン014_R

23日目_ルアンパバーン015_R

23日目_ルアンパバーン016_R

23日目_ルアンパバーン017_R



ワット・シェントーン
16世紀に当時の国王によって建立された。本堂裏の壁面には、有名なモザイク画「生命の樹」が施されている。
23日目_ルアンパバーン031_R23日目_ルアンパバーン032_R

ラオスの寺院の中で最も美しいといわれるお寺
23日目_ルアンパバーン038_R

本堂。せりあがるような湾曲、独特のすそ野が広がるような屋根が特徴。
23日目_ルアンパバーン046_R
23日目_ルアンパバーン048_R23日目_ルアンパバーン047_R

背面に装飾された「マイトーン(黄金の木)」は必見
23日目_ルアンパバーン045_R

23日目_ルアンパバーン049_R

23日目_ルアンパバーン050_R

レッドチャペル。寝仏が納められている。当時の生活風景が描かれた壁画が、独自のタッチで楽しい。
23日目_ルアンパバーン042_R23日目_ルアンパバーン040_R
23日目_ルアンパバーン043_R

ホーラーサロット(霊柩車庫)
23日目_ルアンパバーン033_R

23日目_ルアンパバーン037_R

金ピカで大きなドラゴンをモチーフに作られた霊柩車。1960年に行われたシーサワンウォン王の葬儀の時に使用されたものだそうです。
23日目_ルアンパバーン036_R23日目_ルアンパバーン034_R

23日目_ルアンパバーン035_R


他にも雰囲気あるお寺がたくさんあります。

23日目_ルアンパバーン024_R

23日目_ルアンパバーン027_R

23日目_ルアンパバーン025_R

23日目_ルアンパバーン026_R

23日目_ルアンパバーン028_R


23日目_ルアンパバーン030_R


行ってはいないけどルアンパバーンにはこんな↓観光スポットもあります。

プーシー
王宮博物館の向かい側にある小高い丘。麓から300段以上の石段が続いており、そこを登りきったところにちょっとした展望台があって右画像のような眺望を楽しめる(ただ方向によっては木々が視界をじゃましており、よく見えない)。頂上にはお寺もあり、そこにある塔が麓からの目印になっている。
23日目_ルアンパバーン062_R

この頂上にあるお寺を目指します
25日目_ルアンパバーン028_R

このプーシーの山の頂上で、願い事を言って雀(スズメ)を放つと、その願い事がかなうといわれているらしいです。プーシーから夕日を観たかったのですが、滞在中ずっと天気が悪かったので行かなかった。
プーシー_1
引用

王宮博物館
元の王宮が博物館として開放されており、内部には王宮として使用していた当時の調度品や各国からの贈答品などが展示されている。日本から取り寄せた色ガラスによって作られたという、玉座があるホール一面に施されたモザイク画がとてもきれいですばらしい(館内撮影禁止なため、お目にかけることができないのが残念なくらい)。

23日目_ルアンパバーン021_R23日目_ルアンパバーン022_R
クアンシー滝
クアンシー滝_1クアンシー滝_2
引用

パークウー洞窟
パークウー洞窟_1パークウー洞窟_2
引用



昼飯。

カオピャック(ラオスのうどん)10,000Kip≒130円。おこげをのせると美味い(地球の歩き方に記載)

23日目_ルアンパバーン053_R23日目_ルアンパバーン055_R23日目_ルアンパバーン054_R

ラオスのビール、ビア・ラオを片手に観光
23日目_ルアンパバーン056_R23日目_ルアンパバーン061_R

カオ・ソーイ15,000Kip≒200円。タイのカオ・ソーイ(カレー風味)とは別物で、坦々麺のような感じ。
23日目_ルアンパバーン057_R23日目_ルアンパバーン058_R23日目_ルアンパバーン059_R

タイに比べ少ないですが小洒落たショップもあります
23日目_ルアンパバーン060_R

ルアンパバーンの土産物屋でよくみた人形。
23日目_ルアンパバーン019_R


晩飯。

カオ・チー(フランスパン)にチキンやパクチー、あたりめみたいなもの等を挟んだラオスのサンドイッチ。15,0000Kip≒200円。
23日目_ルアンパバーン063_R23日目_ルアンパバーン064_R23日目_ルアンパバーン065_R

餅を焼いたやつ2,000Kip≒30円。青唐辛子のタレを付けて後悔した。
23日目_ルアンパバーン067_R


あとがき
ラオス?のChupaChups。一回り小さい。5回噛んだらなくなった。
26日目_ルアンパバーン015_R_2

“今頃ChupaChupsネタ?って思う?ボクも思う”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ラオス | 01:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】さらばチェンマイ、いざルアンパバーン

世界一周 21日目~  flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ  国旗_ラオスルアンパバーン@ラオス のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 国境越え(タイ→ラオス)

今日はチェンマイからラオスのルアンパバーンへの移動日。

国境までミニバン、国境からルアンパバーンまでバスで移動。
手配はゲストハウスで手配(1200THB≒3,820円)。
バスターミナル窓口で手配しても同額(ピックアップを考慮してゲストハウスで手配した)。

移動_チェンマイ→ルアンパバーン

チェンマイ最後の食事はカップラーメン(約30円)
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン000_R

なんだかんだでチェンマイには13日間滞在した。

知り合いもいっぱい増えた。(早くも世界一周同士の再会もあった)

世界中で待ち合わせをした。(全部実現出来たらいいな)

いろんな思い出を振り返りながらチェンマイを後にした。

チェンマイ→タイ国境はミニバンで移動
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン001_R21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン003_R
移動についての詳細はコチラ

何もない道を5時間走る
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン004_R_2

チェンマイからルアンパバーンへの移動は車(約20h)と船があり、船の中でも2泊3日かけてのんびりメコン川を進むスローボートが人気がある。(特に欧米人)。

ミニバンに同乗していた欧米人が国境手前の宿で降りた。(時間はあったがチェンマイでのんびりし過ぎたので移動は車を選択した)
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン015_R

タイの出国手続き
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン006_R21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン007_R

船で国境越え
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン009_R21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン010_R

ラオスの入国手続きの際に手数料として10,000Kip≒130円1USDを支払います。

ラオス国境近くのバスターミナル。ドラえもん号。この時は知らなかったが日本の支援により多くの日本の車が街で走っている(日本の国旗やひらがな、カタカナが表記されたバスや自動車など)。
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン011_R

激寒のバスに揺られること12時間、ルアンパバーンのバスターミナルに到着
21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン012_R21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン013_R

ラオスはあまり期待していなかった。

近くまで来たのでついでに、ぐらいの感じだった。

また素敵な出会いがあるとはこの時はまだ知らない・・・

雨上がりの空がきれいだった

21日目~_チェンマイ→ルアンパバーン014_R

あとがき
“このブログちょいちょいドラえもんネタが登場するんだな”   と思ふ今日この頃でございます

  えっ!?またオレ!?
ドラえもん


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 22:09 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイ・アクティビティ&首長族②

世界一周 20日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ、チェンライ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 象乗り
  • 首長族
  • ラフティング

2日目


首長族の集落で目覚め、朝食を食べて7時頃に出発
20日目_チェンマイ000_R20日目_チェンマイ001_R

澄んだ空気に朝日の日差しが心地良かった
20日目_チェンマイ052_R

10分ほど歩いて
20日目_チェンマイ056_R20日目_チェンマイ055_R

車に乗り込み目的地へ移動
20日目_チェンマイ057_R20日目_チェンマイ058_R

2日目はアクティビティ三昧でした。

まずは象乗り。橋を渡って象乗り場に移動
20日目_チェンマイ035_R

朝一で行ったのがよかったのか待ち時間なく乗れました。(この後わんさか観光客団体が現れた)
20日目_チェンマイ060_R20日目_チェンマイ061_R

15分ほど象乗り
20日目_チェンマイ063_R

川にも入ります
20日目_チェンマイ064_R

子象も川に入ります。体が全部浸かってしまうので鼻だけ水面にだします。
20日目_チェンマイ065_R20日目_チェンマイ066_R

団体客向けの象ショーもやっていました(象の2足歩行は気持ち悪い)
20日目_チェンマイ006_R20日目_チェンマイ033_R

ターザン?綱滑り?したり、
20日目_チェンマイ069_R20日目_チェンマイ068_R

いかだ下りしたりして、待ちに待った首長族の村へ。
20日目_チェンマイ070_R20日目_チェンマイ071_R

チェンマイ、チェンライには首長族の村も訪問するツアーも多数あり、その村にいるのはビジネス首長族だそうです。(全てではないと思いますが)

iPadで案内する首長族もいるそうです。

完全に観光化されています。

でも、いいんです。

首が長けりゃいいんです。

それでは、いざ首長族の村に!!

象乗り場から奥に進むと村らしきものが見えてきた
20日目_チェンマイ008_R

30ほどの家が建ち並び、更に奥に進むと、
20日目_チェンマイ011_R20日目_チェンマイ012_R

見つけた!!首が長い人(首輪で首を上に伸ばし、首輪の重量で肩を下げて、首を長くしているそうです)
20日目_チェンマイ016_R

見つけた!!可愛い子
20日目_チェンマイ009_R

また見つけた!!可愛い子
20日目_チェンマイ010_R

またまた見つけた可愛い子
20日目_チェンマイ022_R

この子ビックリするぐらい笑わなかったな 
20日目_チェンマイ020_R

奥の子供が叫ぶように泣いていた。笑顔でこっち見てくれるのは嬉しいけど、はやく後の子供を・・・
20日目_チェンマイ021_R 

この子めちゃなついてきた
20日目_チェンマイ028_R

20日目_チェンマイ029_R

20日目_チェンマイ030_R

全体的に年齢層が低い感じがしました。観光客うけ(土産を買ってもらうため)を狙っているんでしょうか?(いちおー言っておきますが、ボクはロリコンじゃないです、熟女も好きです)
20日目_チェンマイ017_R20日目_チェンマイ014_R

首長族の首輪と同じ造りのブレスレットを買いかけた。(思いのほか重かったのでやめた)
20日目_チェンマイ026_R20日目_チェンマイ027_R

ここで前半終了。

エレファント・キャンプを見ながらランチ(ここでも中国人団体客が大勢いた)
20日目_チェンマイ034_R20日目_チェンマイ036_R

後半開始。

滝で水遊び
20日目_チェンマイ038_R20日目_チェンマイ039_R

飛びます飛びます
20日目_チェンマイ043_R20日目_チェンマイ042_R20日目_チェンマイ045_R20日目_チェンマイ044_R

続いてラフティング。2つのボートに分かれて漕ぎまくります。
20日目_チェンマイ072_R 20日目_チェンマイ073_R 

2つのボートが近づくとパドルを使って水を掛け合います。(これちょー面白かった)
20日目_チェンマイ075_R

徐々に流れが速くなりカメラどころじゃなくなりました。
20日目_チェンマイ076_R

トレッキングよりもいい笑顔ができたと思います。
20日目_チェンマイ083_R

このゴムチューブでのんびり流れるやつやりたかった。ビール片手にプカプカと。
20日目_チェンマイ077_R

無事誰も落ちることなくゴール。最後、皆で川に飛び込んで水の掛け合い。
20日目_チェンマイ078_R20日目_チェンマイ079_R
20日目_チェンマイ080_R_2

ここでツアーは終了。

チェンマイ市内に戻る途中の田舎道
20日目_チェンマイ081_R

皆疲れきっていた
20日目_チェンマイ082_R


あとがき
“このツアーで老いを感じたんだな・・・それ以上聞かないでくれ、泣いてしまう”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 18:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイ・アクティビティ&首長族①

世界一周 19日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ、チェンライ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • トレッキング
  • 洞窟
  • 首長族の集落

宿の仲間と現地ツアーに参加した。

ツアー内容は1泊2日、トレッキング、首長族、象乗り、ラフティングなど盛りだくさんの内容で1,200→(まけた)1,100THB≒3,500円。(チェンマイ内でもかなり安いと思う。ランベルツアーで手配しました)

日本人4人を含む計9名で行動した。


1日目


蝶々園。興味0(ゼロ)。
19日目_チェンマイ001_R19日目_チェンマイ000_R

トレッキングコース入口でランチ
19日目_チェンマイ003_R19日目_チェンマイ002_R

1日目のメインは、トレッキング。

1,2時間の軽ーーーーーいトレッキングと聞いていたが、全然軽くなーーーーーーいトレッキングだった。

初めはルンルン気分
19日目_チェンマイ005_R

トレッキングコースの脇に生える植物についてガイドが説明してくれる。コレ↓はコーヒー。
19日目_チェンマイ006_R

道が見えないところを進む
19日目_チェンマイ004_R

バイクのアイスクリーム屋が登場。(アイスクリームより水が欲しいと思った)
19日目_チェンマイ008_R

まだまだ続く
19日目_チェンマイ007_R

いっぱい登った後の下りは悲しい
19日目_チェンマイ019_R

洞窟に到着
19日目_チェンマイ025_R

洞窟の奥へと進むと、
19日目_チェンマイ020_R19日目_チェンマイ021_R

コウモリがわんさか
19日目_チェンマイ022_R19日目_チェンマイ024_R

ガイドが子供のコウモリを捕まえ外に出すと、死んでしまった。ガイドが淡々と親と離れたから死んだようなことを説明する。(いやいやガイド君、君が殺したんだよ)
19日目_チェンマイ023_R19日目_チェンマイ026_R

どんどん道なき道を行く(ここぐらいから、これってトレッキングっていうの?って思っていた)
19日目_チェンマイ027_R

19日目_チェンマイ028_R

19日目_チェンマイ029_R


森を抜けると爽快
19日目_チェンマイ030_R

コンクリの道は歩きやすい
19日目_チェンマイ031_R

アイスクリーム屋どこまで追いかけて来るんだよ
19日目_チェンマイ032_R

集落に到着
19日目_チェンマイ033_R

おいおいアイスクリーム屋しつこいぞ(結果、3回登場した)
19日目_チェンマイ034_R

トレッキングだよね?クライミングじゃないよね?
19日目_チェンマイ035_R

これコース?ホント?いやいや笑ってないで教えてよ、ガイド君。これコース?ホースじゃなくてコ・ウ・スだって。
19日目_チェンマイ036_R

19日目_チェンマイ038_R

野生のパパイヤ(ブログで見ると楽しそうだなー)
19日目_チェンマイ041_R_2

写真撮りながらだとすぐに置いてけぼりにされる
19日目_チェンマイ044_R

登ったなー
19日目_チェンマイ045_R

必死に笑顔を作った
19日目_チェンマイ063_R

野生のみかん?(ポンカンみたいなやつ)は疲れた体に浸みた
19日目_チェンマイ047_R

いやいやガイド君、何もないんだったら降りてきてよ。はいはい、かっこいいです。
19日目_チェンマイ048_R

今度は竹林?どこに向かっているかメンバー全員知らない。
19日目_チェンマイ050_R

スネーク・ツリー(蛇のように巻きつく木)。あぁなんかそんなんあったなー
19日目_チェンマイ051_R

どんどん降っていくと、ついに
19日目_チェンマイ052_R

首長族の村に到着
19日目_チェンマイ053_R

ここは6年前に造られた新しい集落だそう。ここの首長族は天然で、明日会うのは養殖だそうです。
20日目_チェンマイ004_R

19日目_チェンマイ065_R20日目_チェンマイ002_R

時間がゆっくり流れます
19日目_チェンマイ055_R19日目_チェンマイ054_R

色んな動物が放し飼いにされています。(食事の時大変でした)
19日目_チェンマイ056_R19日目_チェンマイ057_R
19日目_チェンマイ058_R19日目_チェンマイ059_R

子供は一回リアクションを取ると、面白がって何度も同じことしてきます。子供の元気は底知らずです。(トレッキングの後だけにマジで死にそうになった)
19日目_チェンマイ061_R19日目_チェンマイ060_R
19日目_チェンマイ010_R19日目_チェンマイ011_R

高床式小屋の蚊帳の中で寝ます
19日目_チェンマイ013_R19日目_チェンマイ012_R

この集落のコンビニです。首長オバさんはバイトです。
19日目_チェンマイ014_R

真っ暗な中晩飯。アホみたいに運動した後だから、これ美味かったなー
19日目_チェンマイ017_R19日目_チェンマイ016_R

キャンプファイヤーを見ていたらウトウトしてしまい、そのまま就寝。
19日目_チェンマイ018_R

この後、首長族の自宅訪問をして、談笑や音楽で楽しんだそうです。(マジで後悔

あとがき
結局、5時間ほどトレッキングした。

老いた体に鞭を打ち、首長族の集落に行くためだと頑張って歩き続けた。

首長族に出合った時は興奮した。

頑張った甲斐があったと思った。

2日目の朝、集落を出発して10分ほど歩いたところで車に乗った。

20日目_チェンマイ059_R

えっ?国道近くにあるじゃん!?楽に行けたんじゃね!?

“トレッキングよりも文明の力が好きなんだな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 10:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイ・イーペン・ランナー・インターナショナル

世界一周 18日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ドイステープ
  • チェンマイ・イーペン・ランナー・インターナショナル

朝飯にお粥を食べた
18日目_チェンマイ002_R18日目_チェンマイ000_R
18日目_チェンマイ001_R

先日、無謀にも自転車で挑んだドイステープに行ってきた。

ワットプラタートドイステープ
タイ北部の都市チェンマイの中心部から西に15kmほどのところにあるドイステープ山(標高1080m)の山腹標高1000mに建つ寺院。290段の石段を登って境内に入るが、チェンマイの町を一望できる石段からの眺望が素晴らしい。境内の仏舎利(ぶっしゃり)が納められている高さ22mの金色の仏塔は、14世紀末にランナータイ王朝のグーナ王により建立されたものである

今回はソンテオ(相乗りタクシー)を利用。車酔いするぐらい30分ほど山道を登る。(自分がそうだったけど、自転車で登っている奴がいたら笑うな)


入口には露店が並び、長い階段が続く

18日目_チェンマイ003_R18日目_チェンマイ004_R

民族衣装を着たチビッ子がいる。もちろん写真を撮るとマネー、マネーと言ってきます。
18日目_チェンマイ005_R

うじゃうじゃいます(土曜日だったからかもしれないです)

18日目_チェンマイ006_R18日目_チェンマイ008_R

おじさんはこの娘の将来が心配です(なんかやり慣れている感がハンパなかったです)
18日目_チェンマイ025_R18日目_チェンマイ026_R

ドイステープってようは金ピカの寺です。チェンマイの人気観光名所です。
18日目_チェンマイ010_R

 18日目_チェンマイ012_R18日目_チェンマイ014_R

こんなに寝そべっている涅槃像初めて見ました。(せめて目をつぶっておくれ)
18日目_チェンマイ011_R

手首に白布を巻いてお守りを受けていました。(奥の坊さん、儀式かなんかで室内で水をばら撒いてくる。危うくカメラが沈没するところだった。危うく坊主とどつきあいをするところだった。)
18日目_チェンマイ015_R

仏塔を3周してお祈りをします(英語とタイ語のマニュアルがありました)
18日目_チェンマイ016_R18日目_チェンマイ017_R

釣鐘がたくさんありました。(中腰ぐらいの中途半端な位置なので腰にくる)
18日目_チェンマイ018_R18日目_チェンマイ021_R

整備された綺麗なお寺です
18日目_チェンマイ023_R18日目_チェンマイ022_R

ドイステープの見所の展望です。チェンマイの街並みが一望できるみたいです。
18日目_チェンマイ019_R

なんかね、全然キレくないの。視界が晴れてないうんぬんよりも、自衛隊的な基地が大半を占めてるの。(これまで見てきた展望の中でもランクは低いと感じた)
18日目_チェンマイ020_R



この日のメインイベントは、チェンマイ・イーペン・ランナー・インターナショナル

イーペン・サンサーイ祭のちょうど一週間後に行われる観光客・外国人向けのコムローイを一斉にあげるイベント。

イーペン・サンサーイ祭と同じメージョー大学の敷地内で行われますが、入場料100USDが要ります。

さすがに高いので会場近くまで行き、遠目で観ようということで宿の仲間とソンテオ(相乗りタクシー)でメージョー大学に向かいました。

イーペン・サンサーイ祭とは異なり、ほとんど渋滞がなく到着。(路駐している車の数も全然)
18日目_チェンマイ029_R18日目_チェンマイ030_R

会場正面で見ることに。暗くなっているところは林になっていて全体は見えない。(1週間前はあの円球の近くにいた)
18日目_チェンマイ031_R

皆でワイワイ
18日目_チェンマイ048_R18日目_チェンマイ049_R

時間になり一斉にコムローイ(紙の熱気球)が空に放たれます。(規模はイーペンサン際に比べ小さいです)
18日目_チェンマイ034_R

遠目でも綺麗っちゃ綺麗なのですが、イーペンサンサーイ祭を観た後では、物足りなさを感じでいた・・・その時、
18日目_チェンマイ035_R

風にあおられコムローイの軌道が急転回。ぐぃーんと綺麗な放物線を描きました。
18日目_チェンマイ036_R

龍のようでなんな神秘的でした。(これはこれでよかった)
18日目_チェンマイ039_R

18日目_チェンマイ038_R_2

花火もドォーン
18日目_チェンマイ040_R

皆でコムローイをあげました
18日目_チェンマイ041_R18日目_チェンマイ043_R
18日目_チェンマイ042_R18日目_チェンマイ033_R

宿に帰り皆で晩飯(奇遇にも朝飯と同じ場所だった)
18日目_チェンマイ044_R18日目_チェンマイ047_R18日目_チェンマイ045_R18日目_チェンマイ046_R

あとがき
“大人数だと頭の上に「君名前なんだっけ?」がよく浮かぶんだな”   と思ふ今日この頃でございます

ボクに「ねぇ」や「おにーさん、おねーさん」とか呼ばれる方はそういうこと。ごめんね。


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 09:57 | comments:0 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイの夜遊び

世界一周 17日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ゴーゴーバー
  • ゴーゴーボーイ

宿の皆で晩飯を食いに行きました。

SP CHICKEN
タイ風焼き鳥のお店。チェンマイで有名。店頭には鶏肉の丸焼きがあります。

17日目_チェンマイ000_R17日目_チェンマイ001_R

チャーシューやパパイヤサラダなどもあります。(皆腹が減っているのか目を離すと一気になくなります)
17日目_チェンマイ002_R17日目_チェンマイ003_R

メインの鳥の丸焼き。これちょー美味かった。9人で4羽退治しました。
17日目_チェンマイ004_R

欲望のままガッツきます(シバさん、よしおさん、しゅうさん、やすいちゃん、たかしさん、みずほちゃん、れいこちゃん、ちよこちゃん)
17日目_チェンマイ005_R

一旦、宿に戻り、精力増強するコーヒーを飲んで、いざ夜のチェンマイへ。(女子達は初体験です)
17日目_チェンマイ006_R17日目_チェンマイ007_R

FOXY LADY
ゴーゴーバーです。バンコクに比べ、入場料のドリンクは安いですが、その後は同じぐらいでした。バンコクのような派手さはないのですが、人が少ない分ゆっくり楽しめます。バンコク女子もレベルが高かったです。
17日目_チェンマイ008_R

Circle pub
ゴーゴー・ボーイズ(ゴーゴーバーの男版)です。
初体験だったのですが、ん"ん”・・・まぁいい経験になりました。なんかね、デッカイの、スゴく。
邪魔じゃね?生活不便じゃね?って思うぐらいデッカイの。
17日目_チェンマイ010_R

草野球できるぐらいデッカイの。簡単に送りバンドできるぐらいデッカイの。
野球_1

監督で例えるならこんな感じなの
17日目_原監督

原監督だけにGIANTSってか
(怒られるわ

あとがき
“ぜーーーーーったい、女の方がエロイ”   と思ふ今日この頃でございます

(ことわり)
エロネタをブログにアップするとブログサービスの規約に反し、強制退会されるので野球で例えてみました。詳細にご興味のある方は個別に酒でも飲みながらお話したいと思います。


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 09:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】古代都市スコタイと周辺の古代都市群

世界一周 16日目 flag_flag_of_Thailand_1.png スコータイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク 古代都市スコタイと周辺の古代都市群
  • チェンマイからスコタイ日帰り観光

スコタイに行ってきた。

古代都市スコタイと周辺の古代都市群
1991年に登録された世界遺産(文化遺産)。スコタイは、タイの首都バンコクの北西約400km、ピッサヌロークの北西約42kmにある。この町には、タイ初の独立王朝であるスコタイ朝(1238~1438年)の都市遺跡があり、周辺にはシー・サッチャナーライとカンペーン・ペットの2つの遺跡がある。スコタイは同王朝のシーインタラーティット王により都として建設された町である。ここには、ワット・マハータートをはじめ、ワット・シー・チュム、ワット・シー・サワイ、ワット・サー・スィーなど多くの小乗仏教の寺院遺跡や、第3代ラーマカムヘーン王の王宮遺跡が残されている。この王朝は、13世紀後半から14世紀初めのラーマカムヘーン王の時代に大きく発展し、東南アジアの大国になるが、その後衰退し、新興国であるアユタヤ朝の属国となり、やがて同王朝に吸収された。ラーマカムヘーン国立博物館には、この遺跡から発掘された仏像などの遺物が収蔵・展示されている。

世界遺産マップ_スコタイ_1

チェンマイからスコタイへは車で片道5時間かかる。

そのためチェンマイからスコタイへ行く場合はスコタイで一泊以上するみたいです。

ただ、ガイドブックの観光情報や地図を見ると半日で十分かと思い、チェンマイから日帰りすることにしました。

チェンマイからスコタイへのバスの始発は5:00(チケット窓口が5:00から開く。3:45の便もあるみたい)

チェンマイの深夜は人も明かりもほとんどない。日中可愛く見える象さんも夜には不気味に見える。
16日目_スコータイ044_R16日目_スコータイ045_R

1.5hかけてバスターミナルまで歩いた。(トゥクトゥクは見かけましたが、ソンテオは見かけなかったです)

バスチケット1等席308THB≒980円、2等席239THB≒760円
16日目_スコータイ047_R16日目_スコータイ048_R

5:00に出発し、定刻通り10:00頃に到着しました。バスの終点手前にスコタイ遺跡があるので運転手に途中下車を伝えた方がいいです。(地球の歩き方に記載)
16日目_移動_チェンマイ→スコタイ_1

スコタイ遺跡前にレンタルサイクルとチェンマイ行きバスチケット(2等席300THB)が手配できるので便利
16日目_スコータイ001_R16日目_スコータイ002_R

城壁内エリアを中心に東西南北に遺跡が分かれています。各エリアで入場料100THB≒320円が必要です。
19日目_スコタイ観光マップ 

まずはメイン観光となる城壁内エリアのスコタイ遺跡公園へ(100THB≒320円)
16日目_スコータイ004_R16日目_スコータイ003_R

公園というだけあって整備されていて綺麗です
16日目_スコータイ005_R16日目_スコータイ006_R
 
公園内を自転車で駆ける。日差しは強いが、風が冷たくて心地よい。北海道の夏な感じ。
16日目_スコータイ007_R

ワットマハタート
最も格式の高いスコタイ王朝の王室寺院で、王宮の遺跡の西側にある。400m2の境内には8つの堂と4つの池があり、煉瓦(れんが)の列柱や仏像とともに、先端に蓮のつぼみの装飾がある独特のスコタイ様式の仏塔が残されている。この仏塔の基部には釈迦座像の装飾が施されている。このほか、境内にはクメール様式やスリランカ様式の建造物も見られる。

16日目_スコータイ009_R

16日目_スコータイ010_R

16日目_スコータイ014_R

16日目_スコータイ015_R

16日目_スコータイ011_R

16日目_スコータイ023_R

16日目_スコータイ057_R

高さ8m
16日目_スコータイ016_R

16日目_スコータイ012_R

16日目_スコータイ018_R

16日目_スコータイ020_R

この風景、すごく癒された~
16日目_スコータイ019_R


ワットシーサワーイ
ロップリー様式のプラーン(クメール式の塔堂)をもつ寺院。ラテライト(紅土)と煉瓦の二重囲いの中にそびえる3基のプラーンは、どっしりと重量感があるが下部に広がりがないのが特徴。どれも内室をもち、中央のプラーンは内部のトンネルで聖堂と連結している。

16日目_スコータイ026_R

16日目_スコータイ027_R

クメール式なだけあってアンコールワットに似ています
16日目_スコータイ028_R


ワット・トラパン・ングン
池の中の小島にある寺院。蓮のつぼみ型のチェディ上部には、立仏像と蓮行仏像が納められている。

16日目_スコータイ029_R

16日目_スコータイ030_R


16日目_スコータイ056_R


ワット・スラ・シー
中心にある大きなチェディはスリランカ様式の釣鐘型。柱が残るスコータイ様式の本堂には大きな仏像が残っている。

16日目_スコータイ032_R

16日目_スコータイ033_R

16日目_スコータイ034_R

16日目_スコータイ035_R

スコタイ遺跡公園を出て、北エリアに自転車で移動。

ワット・ソラサック
塔の台座部分に象のモチーフが並んでいる。

16日目_スコータイ036_R16日目_スコータイ037_R

アユタヤでも見たけど、遺跡や仏像の前に小さな仏像を並べるの流行ってるの?
16日目_スコータイ038_R


ワット・プラ・パーイ・ルアン
もともと3つの塔が立っていたそうですが、今は1本だけしか残っていません。建物や仏像も崩れ落ちています。

16日目_スコータイ039_R16日目_スコータイ040_R16日目_スコータイ041_R


ワット・シー・チュム
ロケットのような形の隙間からのぞく仏像様が印象的。この仏様は「アチャナ仏」といい、「おそれないもの」という意味だそうです。この仏像を覆っている本堂は、32メートル四方、高さ15メートル、壁の厚さが3メートルもあるそうです。

16日目_スコータイ042_R16日目_スコータイ043_R
16日目_ワット・シー・チュム_216日目_ワット・シー・チュム_1

メイン観光はしたし、なーんか変わり映えしないので東エリア、西エリア、南エリアを残して、ここでスコタイ観光を終了。

チェンマイ行きバスを17:00から16:00に変更してチェンマイに戻りました。

個人的な感想ですが、整備され過ぎている、よく似た遺跡が多い、その割には移動に時間がかかる、都度100THBとられることを理由に、アユタヤの方が面白かったです。(半日で十分かな)



チェンマイバスターミナル近くの大衆食堂。ここ来るの3回目。
16日目_スコータイ049_R16日目_スコータイ050_R
パクチー(香草)好き
16日目_スコータイ051_R

屋台は24:00過ぎまでやっている。買い食いしながら宿に戻りました。
16日目_スコータイ052_R16日目_スコータイ053_R

果汁100%のシェイクはハズレなし。イチゴシェイク20THB≒70円
16日目_スコータイ054_R16日目_スコータイ055_R


あとがき
“しないよ、しないけど、タイの屋台ってシレッと無銭飲食できるんだな、混雑していたら尚更”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 09:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイ延長戦

世界一周 14日目~ flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • なんだかんだでチェンマイに13日間

チェンマイにはイーペン・サンサーイ祭ロイクラントを観に来た。

チェンマイには寺がたくさんあるが世界遺産の街でもなく、飛び抜けた観光名所もない。

チェンマイで4日ほど滞在してからミャンマーに陸路で行くつもりだった。

2013.08にミャンマー⇔タイの陸路の国境口が4か所ほど開かれ、タイからミャンマーに陸路で行きやすくなった。(ミャンマー(ビルマ)は鎖国していた国で、これまで観光客にとって陸路で入国するには面倒で、ほとんどの人が空路を選択していた)

とはいえWEB上にも陸路の国境越えに関する詳細な情報を見つけられず、バスターミナルの窓口で聞くも国境近くの街までは便があるが、(数十時間の規制はあるが一時的にミャンマーに入国できる街がある。これでタイの滞在日数をクリアにして長期滞在する人がいる。こういったツアーもある。)、ミャンマー中心部への移動については可否含め分からないとの返答。

どうしよっかなー、とりあえず情報集めするかー、の流れでチェンマイの日本人宿に1週間泊ることにした。

slow house
立地もよく、情報もたくさんあり、なによりオーナーの気質なのか利用客がすぐ仲良くなれる雰囲気をもつゲストハウス
14日目~_チェンマイ_114日目~_チェンマイ_2
14日目~_チェンマイ_514日目~_チェンマイ_3
宿についての詳細はコチラ

ということで結局、13日間チェンマイにいることになった。(後にも先にも1都市にこんなにいることはないと思う。そうしないと世界一周がいつまでたっても終わらない)



チェンマイ名物のカオソーイ(まろやかなココナッツカレーのスープに卵麺(バミー)、その上にさらに揚げた麺をトッピングしていただく北部の名物料理)を食べに行った。

カオソーイ・ラムドゥアン
1940年創業の老舗(地球の歩き方に記載あり)

14日目~_チェンマイ_1114日目~_チェンマイ_12
カオソーイ(ビーフ)35THB≒110円
14日目~_チェンマイ_13
シュリンプ・ロール 25THB≒80円
14日目~_チェンマイ_14


上記よりも下記のほうが日本人?ボク?好みで美味しかった。

ワット・プラ・シン前の店。店頭に日本のガイドブックの切り抜きが掲げられている。ここ3回ぐらい行った。オススメ。
14日目~_チェンマイ_614日目~_チェンマイ_8
カオソーイ(ビーフ) 40THB≒130円
14日目~_チェンマイ_7

娘達もお手伝い。カオソーイ以外にも牛肉がゴロゴロ入った麺とかも美味しい。40THB≒140円。
14日目~_チェンマイ_914日目~_チェンマイ_10


あとがき
慌ただしかった社会人の頃

今では180度変わって、ゆっくりした時間を過ごしている。

これも時には必要だが、やっぱり主目的の世界遺産を観なければ意味がない。

(オレは世界遺産が好きなんだ、そのために会社を辞めてまで世界一周しているんだ、ダラダラしている暇はない)

こんなことを毎日自分に言い聞かせている。

“ダラダラして、こんなこと↑考えて、ダラダラして・・・ヤバイ・・・どしよ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 07:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】ロイクラトン

世界一周 13日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ロイクラトン

昨晩に続いて、ロイクラトンを観に行きました。

この日のロイクラトンは美しい山車(フロート)のパレードが観れます。
(昨晩のロイクラトンでは川に流れるクラトン(灯篭)が観れる予定でした)

メイン会場のターペー門周辺に真っすぐ向かいました。

途中、綺麗なおねーちゃんに気を取られながら真っすぐ向かいました
13日目_チェンマイ000_R

今見ると全然面白くないマネキンに気を取られながら真っすぐ向かいました
13日目_チェンマイ001_R

ターペー門に到着すると、たくさんの山車(フロート)が待機していました。(すこし早く行くと山車をゆっくり観れます)

象をモデルにした山車が多かった気がします
13日目_チェンマイ002_R13日目_チェンマイ003_R

山車もさることながら民族衣装が見ていて楽しかった
13日目_チェンマイ004_R13日目_チェンマイ007_R
13日目_チェンマイ016_R13日目_チェンマイ014_R
13日目_チェンマイ008_R13日目_チェンマイ009_R

タイに関係ない衣装もちらほら
13日目_チェンマイ005_R13日目_チェンマイ018_R

この子は人気がありました。初めは子供だけに退屈なのかな?と思っていたら、カメラを向けるとニッコリ微笑んでくれます。
13日目_チェンマイ013_R13日目_チェンマイ012_R

何枚も撮り過ぎると、もーえーやろ的な表情をします。この貫禄、将来が楽しみです。
13日目_チェンマイ019_R

きっと男を手玉にとるでしょう
13日目_チェンマイ026_R

18:00になりパレードが開始しました。

13日目_チェンマイ025_R13日目_チェンマイ021_R

13日目_チェンマイ022_R

13日目_チェンマイ024_R

13日目_チェンマイ030_R13日目_チェンマイ027_R

13日目_チェンマイ033_R

この後に大雨が降りだしました。それでもパレードは続きます。

13日目_チェンマイ036_R

13日目_チェンマイ035_R13日目_チェンマイ039_R

13日目_チェンマイ034_R

13日目_チェンマイ037_R

このおねーさん、雨の中笑ってくれた。大変なのに。
13日目_チェンマイ040_R

ヤバイぐらい雨が降ってきたので帰った。観客もほとんどいなくなってたけどパレードはどうなったんだろう。
13日目_チェンマイ043_R13日目_チェンマイ044_R


あとがき
パレードの画像をピックアップしている時に、女性の画像が多いことに気が付いた。

なんでだろう?

理由は明確だった。

男性の衣装、手を抜き過ぎ(手を抜かれ過ぎ)
13日目_チェンマイ047_R13日目_チェンマイ046_R

“布とスニーカーって。ドラクエの初期装備でももっとええもん着とるで”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 06:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】ロイクラトンを観るはずだったのに・・・

世界一周 12日目  flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • サイクリング
  • サンデー・マーケット
  • 停電の原因

2013.11.16~18の3日間はロイクラトンが行われる。
(イーペン・サンサーイ祭りは2013.11.16に実施)

ロイクラトン

タイでは、毎年陰暦12月(新暦10月〜11月頃)の満月の夜、川の恵みへの感謝の気持ちを表し、自らに宿る穢れを濯ぐため、ロウソク、線香、花などで美しく飾られたたくさんのクラトン(灯篭)を川に流す「ロイクラトン」と呼ばれるお祭りが全国各地で行われます。チェンマイのロイクラトン祭りは「イーペン」と呼ばれ、ピン川を流れるクラトン(灯篭)が水上に浮かんだ天の川のように幻想的で美しいお祭りとして有名です。また、お祭りのメインは美しい山車(フロート)のパレードで、美しく飾られたクラトンを模したフロートが街を優雅にゆく様は、チェンマイでしか見ることのできない光景です。

イーペン・サンサーイ祭、ロイクラトンの時期は宿の空きが少なく、ボクは2つの宿を利用した。

2つ目の宿はココ↓。結局4泊した。

Kedtawa Backpaker  
アロマが焚かれているようなオシャレなドミトリー。部屋が広く、1泊200THBなのに80THBの朝食が無料で付いてくる。

12日目_チェンマイ000_R12日目_チェンマイ011_R11日目_チェンマイ092_RDSCN0609.jpg
宿についての詳細はコチラ

夜まで時間があったのでチェンマイ市内をサイクリング。

チェンマイのチャリは千葉県警に防犯登録されています。解体して日本からもってきたのでしょうか?
12日目_チェンマイ066_R12日目_チェンマイ067_R

チェンマイの旧市街は塀と堀で囲まれています
12日目_チェンマイ068_R12日目_チェンマイ078_R

チェンマイの街は緑豊かです
12日目_チェンマイ077_R12日目_チェンマイ083_R

ドイステープという山の上(標高1,080m)のところにある寺には通常、ソンテオ(乗り合いタクシー)を利用し旧市街から40分で行きます。

なんかサイクリングが楽しくなっちゃたんですよねー

なんかノリでドイステープを目指しちゃいました。(ドイステープの詳細は後日に紹介します)

遠くに見える山を目指します。山の麓には不動物園があり、ここからドイステープまで12km。
12日目_チェンマイ070_R12日目_チェンマイ071_R

坂の勾配が徐々に大きくなっています。30分頑張りました。残り9kmでギブアップ。
12日目_チェンマイ084_R12日目_チェンマイ072_R

後日、ソンテオでドイステープに行ったのですが、車やバイクで通り過ぎる人々がボクを見てニヤニヤしている理由が分かりました。(一応言っておきますが自転車でドイステープに向かうのは無謀です)

ドイステープから戻り、寺を見たり、
12日目_チェンマイ073_R12日目_チェンマイ074_R
12日目_チェンマイ075_R12日目_チェンマイ076_R

食事をしたりした。行列が出来ていた店で麺料理を(最近、タイ料理飽きました)
12日目_チェンマイ004_R12日目_チェンマイ005_R
12日目_チェンマイ006_R

一旦、宿に帰ってビールを飲んで一服(昼からビールです、さいこーです)
12日目_チェンマイ010_R

バスの時刻表を確認するためバスターミナルへ。

タイは車社会です。日本車も多いです。
12日目_チェンマイ079_R12日目_チェンマイ080_R

ピン川を越えてしばらくするとバスターミナルに到着
12日目_チェンマイ081_R12日目_チェンマイ082_R

バスターミナル近くの大衆食堂。骨付き牛肉タイカレー。久々に美味かった。
12日目_チェンマイ001_R12日目_チェンマイ003_R12日目_チェンマイ002_R

そんなこんなしている間に夜になり、ロイクラトンを観に旧市街の中心地にくり出しました。

旧市街はいつも以上に増して賑やか!?
12日目_チェンマイ085_R12日目_チェンマイ087_R

後々知ったのですが毎週日曜に開催されるサンデー・マーケットでした。

パッタイ(タイの焼きそば)。安くて旨い。15THB≒50円
12日目_チェンマイ012_R12日目_チェンマイ013_R

亀ゼリー(黒い物体)入りグリーンティー
12日目_チェンマイ019_R12日目_チェンマイ020_R

飲茶が入った麺料理。チェンマイではよく飲茶を見かける。
12日目_チェンマイ022_R12日目_チェンマイ023_R

ラオス、ベトナムの料理もあった
12日目_チェンマイ026_R12日目_チェンマイ025_R

屋台で買った物を寺の階段で食べた。縁日の雰囲気があっていい感じ。
12日目_チェンマイ024_R

とうとう出会ってしまった。虫料理。コオロギ、タガメ、芋虫、バッタ等々。無理だわ~

12日目_チェンマイ056_R12日目_チェンマイ057_R
12日目_チェンマイ058_R12日目_チェンマイ059_R

タイパンツ。買うのに凄く悩んだ。店の名前も教えてもらった。チェンマイは明日最終日、どうしよう。
12日目_チェンマイ015_R12日目_チェンマイ014_R
12日目_チェンマイ016_R12日目_チェンマイ018_R

チェンマイ名物の傘らしいです
12日目_チェンマイ021_R

民族衣装を着た女の子が踊ります
12日目_チェンマイ047_R12日目_チェンマイ048_R

絵になるとはこういうことなんですね
12日目_チェンマイ049_R

チェンマイは小洒落た雑貨屋もあります
12日目_チェンマイ051_R

ターペー門をくぐると、なにやらステージで催しものがやっていた
12日目_チェンマイ086_R12日目_チェンマイ029_R

ミス・チェンマイGPっぽいやつ
12日目_チェンマイ028_R

ミスター・チェンマイGPは2秒だけ見ました
12日目_チェンマイ034_R

旧市街内で一際賑やかな寺があったので入ってみると、辺り一面にロウソクの火が照り、幻想的な空間ができていた
12日目_チェンマイ060_R12日目_チェンマイ061_R

奥のランタンが吊るされた樹木に坊さんが集まり、
12日目_チェンマイ063_R

仏像を囲んで念仏を唱えた。なんか夢みたいだった。
12日目_チェンマイ065_R

とかとかサンデー・マーケットや寺などに寄り道していたら、どうやらロイクラトンは終わっちゃたみたい。(まぁ明日もあるしいいか)

この時期はそこらでコムローイ(紙の熱気球)をあげています。車が走っていても関係ないみたいです。
12日目_チェンマイ033_R

すると急に辺りが真っ暗になりました。停電です。チェンマイでは多いみたいです。
12日目_チェンマイ037_R

空の明かりは星ではなくてコムローイです。結構多く飛んでます。
12日目_チェンマイ041_R

昔はこんな感じで真っ暗な中でコムローイをあげていたんでしょうか
12日目_チェンマイ039_R12日目_チェンマイ044_R
12日目_チェンマイ032_R12日目_チェンマイ040_R

停電もなかなか乙なものです。

あとがき
コムローイが電線に引っ掛かって燃えていた
12日目_チェンマイ043_R


“停電の原因ってこれ?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 16:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】イーペン・サンサーイ祭

世界一周 11日目 flag_flag_of_Thailand_1.png チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • イーペン・サンサーイ祭

イーペン・サンサーイ祭に行ってきた。

イーペン・サンサーイ(ランナー黄衣奉納の儀式&コームローイ式典)
サンサーイ地区、メージョー大学の敷地内にある、トゥドン・カーサターン・ランナー・メディテーションセンターが主催の仏教儀式です。トゥドン・カーサターン・ランナーとは、四宝帰依を説く仏教集団タマカーイの施設で、メージョー大学の仏教クラブとも密接な関係がある機関です。
このお祭りは仏陀への敬意を表す儀式として、ガティン・セレモニー(僧侶に袈裟を寄進し、徳を積む)、僧侶によるマハチャート大教典の読経、瞑想、ロウソクへの点燈と続き、セレモニーの最後にコームローイ(熱気球)を空に一斉に放ちます
また、出安居(オークパンサー)のあと、信者が僧侶に袈裟を寄進してもらい、僧侶からマハチャート大教典を読経してもらうガティンという仏教儀式としての側面をもっています。

セレモニーは、天の仏陀に感謝の気持ちを捧げ、日々の生活が幸福であるように厄払いをするという意味を込めて、何万ものコームローイ(熱気球)が一斉に夜空へ放たれます。その数えきれないほどのコームローイが、夜空を埋め尽くす筆舌に尽くしがたいその迫力と美しさは、多くの観光客を魅了してやみません。

ディズニー映画「塔の上のラプンツェル」のヤツです
11_塔の上のラプンツェル_211_塔の上のラプンツェル_1

チェンマイ中心地からイーペン・サンサーイ祭に行く方法を下調べした内容も含め、簡単にですがまとめてみました。
(ご参考になりましたらこれ幸いでございます

イーペン・サンサーイ祭に行く方法
  1.  現地ツアーに参加
         チェンマイ市内にあるツアー会社で申し込む(500~600THB/人)

  2. 個人でソンテオ(乗り合いタクシー)またはトゥクトゥクで行く
         行きはいいのですが帰りのソンテオやトゥクトゥクを探すのは大変かもしれないです。
         (ソンテオ:片道50~100THB、トゥクトゥク:片道200~300THB) 


  3. 個人でバイクをレンタルして行く
         道が分かればいいかと思います。渋滞の影響も受けませんし。
        (レンタル料150~250THB/日)


  4. 日本ツアーに参加
         日本からのツアー客は多くいました。

  5. ゲストハウスの送迎サービスに参加
         ボクはこれを利用して行きました。 

イーペン・サンサーイ祭りは車で40分ほどのチェンマイ郊外にあるメージョー大学で行われます。

参加費はありません。(イーペン・サンサーイ祭の1週間後にある外国人・観光客向けのチェンマイ・イーペン・ランナー・インターナショナルは参加費用100USDが必要みたいです)

なのでメージョー大学への往復の移動を確保すれば問題ない訳です。

当初、ソンテオ(乗り合いタクシー)を利用するつもりでしたが、チェンマイ初日に利用したKikie's Houseでいいものを見つけてしまいました。

メージョー大学まで200THBで送迎しまっせーっていう内容  帰りも確保できて200THBは安いと思います。
9日目~_バンコク→チェンマイ037_R

イーペン・サンサーイ祭は17:00から開始し、19:00頃からコムローイを空に放ち始めます。

送迎サービスは14:40にチェンマイを出発し、21:00にメージョー大学を出発するといったスケジュールでした。(渋滞や場所取りを考慮すると、行きも帰りもベストな時刻だと思います)

まずは朝飯と昼飯

タイのチャーハン
11日目_チェンマイ000_R11日目_チェンマイ002_R
11日目_チェンマイ001_R

お店のオバチャンの写真が飾られていた。名物オバチャンかナルシストのどちらか
11日目_チェンマイ005_R11日目_チェンマイ004_R
11日目_チェンマイ003_R


14:00

送迎サービスのチケットを受け取りに行った。

受取場所は旧市街にあるワット・チャン・マン
11日目_チェンマイ006_R

送迎サービスの参加者は150人位いた。12人1グループで車に乗る。ボクは9号車。
11日目_チェンマイ007_R


14:40
出発の時刻になったが、グループメンバーの欧米人が行方不明。

20分待って、ようやく出発。

遅れてきた欧米人達。謝りの一言もない。欧米人気質に加えてタトゥーにボディピアスが付いちゃうと自由の塊に変身しちゃうから困ったものだ。
11日目_チェンマイ010_R


16:00
1時間ぐらいで到着。

会場内は露店がないので入口までに建ち並ぶ露店で食事を買う
11日目_チェンマイ009_R11日目_チェンマイ011_R

笑顔に負けた
11日目_チェンマイ012_R11日目_チェンマイ013_R


16:20
イベント会場に入場。

ここまでの来る道のりでもコムローイ(紙の熱気球)は売っているけど、イベント会場で放てるコムローイは入口内にある特設テントで販売しているコムローイだけ(1つ100THB)なので気を付けること(没収されるらしい)
11日目_チェンマイ014_R11日目_チェンマイ015_R

ボランティア学生がお出迎え
11日目_チェンマイ016_R

めっちゃおるやん、と思ったが、これからアホみたいに人が増えることはこの時は知らない
11日目_チェンマイ019_R11日目_チェンマイ018_R


17:00
タイ語、日本語、英語、中国語で今何やっている事の内容や注意、作法などが案内されるので分かりやすい。

坊さんが高台に集まって来た
11日目_チェンマイ022_R11日目_チェンマイ021_R


18:00
辺りも真っ暗になり会場は人でびっしり埋め尽くされました。

坊さんがブツブツ呟きながら高台をグルグル回り出した
11日目_チェンマイ025_R11日目_チェンマイ024_R


18:30
高台の坊さんエリア前にあるメインなんとか(忘れた)に点灯され仏事が終了。

みんなコムローイを放つのはまだかとソワソワ(ちゃんと仏事を見てた人いたかな)
11日目_チェンマイ030_R11日目_チェンマイ027_R


18:50
アナウンスの指示で皆一斉にコムローイの準備をします。

イベント会場内にある寺の高い塀に腰かけて見ていた
11日目_チェンマイ032_R11日目_チェンマイ034_R
11日目_チェンマイ038_R11日目_チェンマイ037_R


19:00
アナウンスの指示で何万個のコムローイが一斉に空に放たれます。

目の前いっぱいにコムローイが通り過ぎていきます。打ち放たれる瞬間、コムローイに溜まっていた熱気が一気に開放されて熱っ!って感じました。
11日目_チェンマイ102_R11日目_チェンマイ103_R

一斉に放たれる瞬間の動画をアップしました。ただブログ用に動画を加工したので画質、画像の大きさ、幅が低くなってしまいました。(ごめんなさい、スキルも時間もないので今回はこれでお許しを)

目の前いぃぃぃーーーーーーーっっっぱいにコムローイが埋め尽くされます。

動画の5倍凄いです。

正直、あまり期待していませんでしたが見終わった後、来てよかったと思いました。(この感動を少しでも届けれたらこれ幸いでございます



11日目_チェンマイ099_R

11日目_チェンマイ109_R

11日目_チェンマイ100_R_2

11日目_チェンマイ105_R

11日目_チェンマイ042_R

初めの一発目以降はアナウンスなく各自コムローイを放ちます。一発目に比べ迫力は劣りますが、BGMも変わり幻想的な雰囲気になります。これはこれで素敵です。

花火も打ち上げられます
11日目_チェンマイ107_R11日目_チェンマイ106_R

11日目_チェンマイ043_R11日目_チェンマイ044_R

11日目_チェンマイ046_R11日目_チェンマイ056_R




20:00
このあたりからは各自マイペースにコムローイと一緒に記念撮影したり、帰るツアー客が現れます。

11日目_チェンマイ058_R

11日目_チェンマイ059_R11日目_チェンマイ061_R

11日目_チェンマイ064_R11日目_チェンマイ065_R

彼女かっわいー

11日目_チェンマイ075_R11日目_チェンマイ077_R
11日目_チェンマイ078_R11日目_チェンマイ079_R

お嬢ちゃん、かっわいー

11日目_チェンマイ068_R


20:30
帰りはババ混みです。

21時までに乗って来たソンテオ(乗り合いタクシー)に戻らなければなりません。

それなのに全然前に進まないぐらいババ混みです。

こんなところに取り残されるのは勘弁です。

それなのに前に進む気配すらないぐらいババ混みです。

あんまりにも前に進まないので焦りとイライラがピークに達して、前にいた中国人のオバチャンにメンチ切っていました。(これは自分勝手な最低の行為なので、良い子は真似したらダメだよ

11日目_チェンマイ082_R


21:00
(あぁ、間に合わなかった)

そんな絶望を背負い、どうやって帰るかを考えていた。

とりあえず少し希望を抱いてソンテオ(乗り合いタクシー)に向かった。


21:20
(あった・・・助かった・・・)

さすがに置いてけぼりはないとは思っていたが、ほんとヒヤヒヤものだった。この9号車を見た時はホッとした。
11日目_チェンマイ084_R

ちなみに、この後屋台で買ったであろうジュースと焼き鳥を持った、焦り0(ゼロ)の欧米人が帰ってくるのを22時まで待ちました。

おぉぉぉぉべぇぇぇぇじぃぃぃぃぃんんんんんんんんんんんんんんんんんん
11日目_チェンマイ_ネタ 

あとがき
コムローイ(紙の熱気球)には忘れたいこと、成仏させたいことを書きます。

“今ならハッキリと「あの時の焦り」と「欧米人」と書くんだな”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 18:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】チェンマイで寺巡り

世界一周 9日目~ flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク、チェンマイ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • バンコクからチェンマイへ(夜行バス)
  • チェンマイで寺巡り

この日は夜行バスでバンコクからチェンマイに行く日。

バンコクから北上してまたバンコクに戻ってくるので、バンコク観光はせず宿でのんびり情報収集した。(時間に余裕があるせいか旅スタイルがこれまでと180度変わった。今、旅力(たびちから)30%も出していない)

屋台でイカをおかずに朝飯
9日目~_バンコク→チェンマイ000_R9日目~_バンコク→チェンマイ001_R

昼はセブンイレブンの弁当を食べながら海外貨幣を整理。海外出張をよくする知り合いに10年前にたくさんもらった。出国直前で思い出し、いい機会なので使える物を物色した。小額な硬貨や使用できない紙幣を捨てた結果、1万円ぐらいになった。なにより荷物が1,2kgほど軽くなった。
9日目~_バンコク→チェンマイ002_R9日目~_バンコク→チェンマイ063_R

晩飯は一緒にアユタヤに行ったハセちゃんと。これだけじゃ足りないんじゃないんですか?を連呼しボクに焼き鳥を買わせるハセちゃん。(おねだり上手は嫌いじゃないですよ
9日目~_バンコク→チェンマイ064_R9日目~_バンコク→チェンマイ065_R

北バスターミナルまでバスで移動。途中雨が降って来た。ほんと乾季なの?
9日目~_バンコク→チェンマイ066_R9日目~_バンコク→チェンマイ067_R

23:00発夜行バス。10時間かけてチェンマイへ(ちゃんと定刻に出発・到着した)
9日目~_バンコク→チェンマイ069_R9日目~_バンコク→チェンマイ070_R
移動についての詳細はコチラ

移動_バンコク→チェンマイ_1



イーペン・サンサーイ、ロイクラトン祭のド真ん中3日間の宿はチェンライ行きバスと同じく1週間前に手配したが、それでも希望するような安い部屋は空きがなかった。(祭りやイベント時のホテル予約は1週間前じゃ遅いってことですね、となるとこれからはちゃんとスケジューリングしないといけないな・・・ブツブツ)

チェンマイ初日はKikie's Houseに泊った
9日目~_バンコク→チェンマイ003_R
宿についての詳細はコチラ

バウチャーの日付も今日になっているのに関わらず、宿側の粗相でダブルブッキングで空き部屋がないという。

どこでもいいから部屋を用意してほしいと伝えると、仏壇ルームになった。

左が寝る予定だったドミトリー、右が仏壇ルーム。どんな夢を見るのか楽しみ。
9日目~_バンコク→チェンマイ073_R9日目~_バンコク→チェンマイ072_R

とりあえず飯をいうことでチェンマイの旧市街を散策した。

チェンマイ観光MAP_1

民族衣装のような制服を着たチェンマイの女子高生を発見。吸い込まれるようにボクも登校した。
9日目~_バンコク→チェンマイ007_R_2

話しかけると通報されるかな?
9日目~_バンコク→チェンマイ007_R

学食で昼食。なんか学生気分に戻った気がします。30THB≒100円 屋台と同じぐらい。
9日目~_バンコク→チェンマイ006_R9日目~_バンコク→チェンマイ005_R
9日目~_バンコク→チェンマイ004_R

ワット・パンタオ
旧市街のほぼ中心で、ラーンナー様式の本堂が美しい
9日目~_バンコク→チェンマイ008_R9日目~_バンコク→チェンマイ009_R
9日目~_バンコク→チェンマイ010_R

ワット・ムーン・グン・コーン
チークの柱が見事な本堂と600年近い歴史のある仏像が見所
9日目~_バンコク→チェンマイ011_R9日目~_バンコク→チェンマイ012_R
9日目~_バンコク→チェンマイ014_R
9日目~_バンコク→チェンマイ013_R9日目~_バンコク→チェンマイ015_R

なんか遠くから聞こえるなと思ったら小坊主型電子賽銭箱が端っこでタイ語でブツブツ喋っていた(薄気味わりーよ!!)
9日目~_バンコク→チェンマイ016_R

ワット・プラ・シン
ランナータイ様式のチェンマイで最大規模の寺院で、ランナータイ王朝のパーユー王が1345年に建立した。同名の寺院がチェンマイの北東160kmにあるチェンライにあるが、こちらのほうが古い。この寺院に安置されているプラシン仏(タイ北部で最も神聖とされていた仏像)は、この寺院の建立とともに、チェンライのワットプラシンから移されたものである。しかし、残念なことに、20世紀前半に、この仏像の頭部が盗難にあい、現在の仏像の頭部は複製。また、寺院内部の壁画には、14世紀のチェンマイの人々の衣装や暮らしが生き生きと描かれている。
9日目~_バンコク→チェンマイ031_R
9日目~_バンコク→チェンマイ032_R
9日目~_バンコク→チェンマイ033_R

なんか聞き覚えのある声が・・・・・1匹増えとるがな
9日目~_バンコク→チェンマイ031_R_29日目~_バンコク→チェンマイ035_R

9日目~_バンコク→チェンマイ018_R9日目~_バンコク→チェンマイ025_R

学生さんが壁画を写生していた(そういやスケッチブック持ってきたけど何書こうかな?)
9日目~_バンコク→チェンマイ026_R9日目~_バンコク→チェンマイ027_R

14世紀のチェンマイの人々の生活が見られます
9日目~_バンコク→チェンマイ028_R9日目~_バンコク→チェンマイ029_R

あっ坊さんがおる・・・ん?・・・あれってもしかして・・・
9日目~_バンコク→チェンマイ020_R9日目~_バンコク→チェンマイ021_R

等身大坊さん蝋人形。バンコクの露店で見つけた「貰って困るお土産2013」一位のデッカイやつ。(なんか小さいリアル坊さん人形欲しくなってきたな)
9日目~_バンコク→チェンマイ022_R
9日目~_バンコク→チェンマイ023_R9日目~_バンコク→チェンマイ024_R

敷地内には学校のような施設がありました。小坊主は全員控えです。きっと小林サッカー的なことをするのでしょう。
9日目~_バンコク→チェンマイ030_R

青春です。左)なぁ最近、恋してる? 右)それよりケツ痛くね?
9日目~_バンコク→チェンマイ019_R

他にもチェンマイには寺が無数にあります。

タイの京都といったところでしょうか。

寺巡りをしているといつのまにか日が暮れました。

とある寺で映画のワンシーンのような光景をみました。

子供がコムローイ(紙でできた熱気球)を飛ばしています。明日からの祭りの練習でしょうか?
9日目~_バンコク→チェンマイ051_R9日目~_バンコク→チェンマイ052_R
9日目~_バンコク→チェンマイ053_R9日目~_バンコク→チェンマイ054_R

晩飯は大衆食堂で
9日目~_バンコク→チェンマイ038_R9日目~_バンコク→チェンマイ040_R
9日目~_バンコク→チェンマイ039_R

チェンマイの町中にカラフルなランタンが飾り付けられています
9日目~_バンコク→チェンマイ055_R

9日目~_バンコク→チェンマイ061_R

旧市街の東門となるターペー門周辺。夜に賑わいをみせます。
9日目~_バンコク→チェンマイ045_R9日目~_バンコク→チェンマイ042_R
9日目~_バンコク→チェンマイ044_R9日目~_バンコク→チェンマイ043_R

べっぴんさん発見
9日目~_バンコク→チェンマイ050_R

屋台をぶらぶら
9日目~_バンコク→チェンマイ046_R9日目~_バンコク→チェンマイ049_R
9日目~_バンコク→チェンマイ047_R9日目~_バンコク→チェンマイ048_R

民族衣装が気になります
9日目~_バンコク→チェンマイ058_R9日目~_バンコク→チェンマイ056_R

クッションカバーを3つ買ってしまいました。旅にクッションは必要ないのに。なんかこういうのに弱いんですよね。
9日目~_バンコク→チェンマイ057_R

高そうなレストランには中国人がたくさん入っていきます
9日目~_バンコク→チェンマイ060_R9日目~_バンコク→チェンマイ059_R

タイのビールはだいたい50THB(≒160円)の中、30THBのビールを見つけたんで夜の晩酌にと買ってみた。

siamsatoという銘柄、びっくりした!!クソ不味くて!!一口飲んで捨てた。

9日目~_バンコク→チェンマイ062_R

そして仏壇ルームで就寝した。

あとがき“仏壇ルームで寝たけどなんも夢みなかったなー。仏壇台にタオルとか靴下を置いたのがいけなかったのかな・・・”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 19:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】ムエタイ応援

世界一周 8日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ムエタイ応援

ムエタイ修行に来ていたプロ格闘家こーのすけくんの試合を応援しに行った。

場所はバンコクのBTSナショナルスタジアム駅にあるMBKデパート前の仮設リング。

駅前には2006年6月にサッカー日本代表対北朝鮮の無観客試合が行われた国立競技場がある
8日目_バンコク000_R8日目_バンコク002_R

試合が始まるとリング、デパート周辺が人で埋め尽くされる
8日目_バンコク001_R8日目_バンコク025_R

試合まで時間があったのでデパート内を散策
8日目_バンコク003_R8日目_バンコク005_R

フードコートで行列できていたのでとりあえず買った。せんべい生地にクリームとココナッツを挟んだもの。タイでよく見る。安くて旨い。
8日目_バンコク004_R

なんだかんだしてたら試合が始まった。

ムエタイでは試合前にワイクルー(「師(クルー)に合掌する(ワイ)」、「師に礼を示す」というニュアンスの意味を持つタイ語)という儀式が行われる
8日目_バンコク022_R8日目_バンコク023_R

試合中はムエタイらしい雰囲気のある音色が生演奏されますが、入場の時はKARAのジャンピンなどのポップな曲が流れます(ラウンドガールにジャンピンしたいです)
8日目_バンコク018_R8日目_バンコク030_R

全体的に若い選手多かったです。それでも迫力満点です。(年末のガキ使の笑ってはいけないシリーズの罰ゲームでよくみるタイキックって手加減してるとはいえほんまに痛いんやろなー)
8日目_バンコク008_R

可愛らしい女の子が思いっきりどつき合いをします(リングサイドのお父さんは心配そうに応援します)
8日目_バンコク006_R8日目_バンコク007_R

可愛らしい女の子が腹にひざ蹴りをいれ合います(リングサイドのお母さんはイケイケで応援します)
8日目_バンコク031_R8日目_バンコク032_R

赤パンツの選手(確か香港出身)はパフォーマンスで試合を盛り上げます
8日目_バンコク017_R8日目_バンコク020_R

軸足を払い相手をこかします
8日目_バンコク013_R8日目_バンコク014_R
8日目_バンコク015_R8日目_バンコク016_R

赤パンツ選手が優勢だと思ったのですが、結果はKO負けでした(何が起こるかわかりません)
8日目_バンコク019_R8日目_バンコク021_R

いよいよこーのすけくんの試合(相手はシンガポール出身)両者、体バキバキです
8日目_バンコク010_R

結果、負けちゃいました(次は勝てる 頑張れー
8日目_バンコク011_R

その日の夜、こーのすけくんから「せっかく来てくれたのにごめんなさい、負けちゃいました」と笑顔で話し掛けてくれた。
(こういった場面は初体験だったので少し戸惑った。余計な気を使わないでよかった。ほんと良い人です)

ボクもいい経験をさせてもらいました。



帰りに試合場近くの屋台で食べ歩き
8日目_バンコク027_R8日目_バンコク026_R

まだ空腹だったのでスーパーの総菜を買ったが、辛過ぎて(特に左画像の手前のレッドカレー)全然食えず、結局サラダだけ食べた(1勝3敗)
8日目_バンコク028_R8日目_バンコク029_R

あとがき
ムエタイ体験をしようかと考えていたけど、試合を見て感じた。

“蹴っても、蹴られても、痛いからやーめよ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 19:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】古都アユタヤ

世界一周 7日目 flag_flag_of_Thailand_1.png アユタヤ@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク 古都アユタヤ

同じ宿のマリちゃんとハセちゃんの3人で世界遺産のアユタヤに行ってきました。

手前)陽気なハセちゃん  奥)しっかりさんのマリちゃん
7日目_アユタヤ037_R

7_アユタヤ_世界遺産マップ

バンコクからアユタヤへは電車かバスで行くことができます。(日帰り可)

ボクたちは電車で行くことにしました。

宿から地下鉄でファランポーン駅に移動。東京の地下鉄ぐらい綺麗でした。(大阪の地下鉄は汚い)
7日目_アユタヤ000_R7日目_アユタヤ001_R

ファランポーン駅(ここは12年前と変ってない)
7日目_アユタヤ002_R7日目_アユタヤ005_R

アユタヤ行きのチケットを購入しようとした時、正規の観光ガイドが近づいてきてアユタヤ行きの便について教えてくれました。

次の便は8:30発の観光客向け急行列車(料金:約350THB≒1,100円  所要時間:約1h)、その次が10:00発の一般列車(料金:約20THB≒70円  所要時間:約2h)

お金 < 観光時間 と判断し、観光客向け急行列車のチケットを購入しました。
(もう少し下調べをすればよかったとちょっと

エアコンも効いて快適な電車の旅を期待していたけど・・・

定刻になっても出発しない

まぁ海外だし、よくあることでしょ

って思いしばらく待っていると、駅員が車両から降りろとの指示を出す。

そして隣のホームに来る次の列車に乗れという。

7日目_アユタヤ007_R7日目_アユタヤ006_R

なんだかんだ待っていると10:00発の一般列車が出発した。

高い金払ったのに?

1/15の料金の列車の方が先に出発?

ハッハッハッ、嫌になっちゃうね
ハッハッハッ

とはいえ、仕方がないので待ち、やっとのことで出発。

乗客は外人ばかり。ちょっとした軽食もでる。
7日目_アユタヤ008_R7日目_アユタヤ010_R

やっとのことで11時半頃にアユタヤに到着。時間がないのでとりあえず先に進む。
7日目_アユタヤ011_R7日目_アユタヤ012_R

船で川を渡る。船頭の息子と思われる兄弟が船につかまって遊んでいる。少し目を離し、また見ると子供達だいない。彼らにとってなんてことない日常のことだと思うが、川のど真ん中に取り残されプカプカと浮かび、船が進むにつれ小さくなっていく彼がの姿が滑稽だった。
7日目_アユタヤ014_R7日目_アユタヤ017_R

対岸に到着するとレンタルサイクルの客引きがいた。

もともと地図を見て歩ける距離でしょと判断したのと、デポジットにパスポートが必要と聞いてはいたが持参していなかったので(ボクはミャンマービザ申請で手元になかった)、徒歩でアユタヤ遺跡を周ることにしていた。

レンタルサイクルの客引きがいうには、デポジットとして500THBが必要と。

3人顔を見合わせて、なんか変な空気になり(ボクかな?)、「歩こっか」と言って先を進んだ。
(皆さんはレンタルサイクルを借りた方がいいですよ、なんかアユタヤ遺跡を歩いて周る人はいないらしいですよ)

談話しながら遺跡まで歩いて行く。
(後日談:ハセちゃんは既にこの時に辛かったという  嘘でしょ!?まだ始まってもいないよ!?)

30分ほど歩いてアユタヤ遺跡に到着。

アユタヤ遺跡
14世紀から400年以上も続いたアユタヤ王朝は、18世紀にビルマ軍との戦いに敗れ滅亡。現在は、3基の塔があるワットプラスリサンペット、木の根に埋まった仏頭が残されたワットプラマハタート、草むらに巨大な寝釈迦仏が横たわるワットロカヤスタなどの遺跡が残っており、当時の面影を伝えています。遺跡の数々は日没と共にライトアップされ、暗闇のなかに浮かび上がる寺院や仏塔のシルエット、その光を受けゆらめく川面は、まさに神秘的な風景です。

アユタヤ観光マップ_1

ワット・プラ・マハタート
アユタヤ王朝(1351~1767年)初期につくられた寺院遺跡。同王朝の第3代王のボロマラーチャー1世が1384年に仏舎利(ぶっしゃり)を納めるために、この寺院に高さ44mの仏塔を建立したといわれているが、1767年のビルマとの戦いで崩れ落ち、瓦礫(がれき)と土台部分が残っているだけである。
7日目_アユタヤ018_R7日目_アユタヤ019_R

有名なのがコレ↓。ビルマとの戦争で破壊された仏頭が長い年月を経て菩提樹に絡まった。
7日目_アユタヤ075_R

(ネタ)早く出てきてくださいよ~、みんな謝ってるじゃないですか~、ちょっと頭のブツブツが変わってるねっていいましたけど良い意味でですよ、良い意味で
7日目_アユタヤ022_R

破壊された遺跡や仏像がたくさんあります
7日目_アユタヤ021_R

日本語で注意書きが表記されていました(残念です)
7日目_アユタヤ028_R

7日目_アユタヤ020_R

7日目_アユタヤ024_R

7日目_アユタヤ025_R

7日目_アユタヤ026_R

イケメン小坊主
7日目_アユタヤ076_R
引用byハセちゃん

続いて、象乗り場に行った。

子象は育ち盛りなのでガッツいてきます。子象は無邪気です。子象になりたいです。
7日目_アユタヤ032_R7日目_アユタヤ031_R

ハセちゃんだけ象に乗ることに(1回乗ればもういいかな)

料金は確か200THB(小回り)と300THB(大周り)だったと思います
7日目_アユタヤ035_R

日本でハセちゃんを待つ人に「心配して損した」と言われるのも頷けます
7日目_アユタヤ034_R

続いて、ワット ロカヤスタに行きました。

ワット ロカヤスタ
建設は後期アユタヤ王朝中期で、当時は他の仏教施設もあったという。アユタヤ王朝陥落時1767年に大部分がビルマ軍(旧ミャンマー)軍の破壊に会い、現在は涅槃仏 のみが残る。涅槃仏は穏やかな表情と人間味ある姿形で、北方を向いて寝ている。その全長は約28メートル、高さは5メートルある。建築は煉瓦で形を作ってのちに漆喰で固めた物である。 

ストⅡのサガットのとこです
7_ワット ロカヤスタ_17_ワット ロカヤスタ_2
引用

炎天下の中、歩き続けました。

遠くに涅槃仏の背中が見え・・・あれ??

ケツ丸出しじゃね?
7日目_アユタヤ040_R

あらヤダ、涅槃仏、真っ裸です
7日目_アユタヤ043_R

後にオレンジの袈裟が。寝ぐせの悪い子です。
7日目_アユタヤ041_R7日目_アユタヤ042_R

この頃でしょうか、二人とも黙々と歩くようになったのは。

あんなにおしゃべりなマリちゃんが「足が棒」としか言わなくなりました。

ハセちゃんに体力%を聞くと35%と返答。5秒後に30%になりました。

オジさんは心配です。

7日目_アユタヤ045_R

最後に、ワットプラシサンペットに向かいました。

ワットプラシサンペットの隣に寺が気になったので、2人には先に行ってもらいボクは寄り道しました。

7日目_アユタヤ047_R7日目_アユタヤ048_R

寺を出て、辺りを見渡すと二人の姿が無かったので、先にワット プラシンサンペットに入ったと思い、ボクも入りました。

ワットプラシサンペット
この遺跡はワット(寺院)の名を冠し、アユタヤ最大規模の寺院とされているが、実際はアユタヤ王朝(1351~1767年)の創始者ラーマーティボーディー1世が建設した王宮で、その後、王宮の移転に伴い、王が仏教儀式を行う施設となった。3人のアユタヤの王の遺骨を納めたパゴダ(仏塔)がある。◇アユタヤの仏教遺跡は大きな破壊にあったものが多いが、ワットプラシーサンペットは例外的に保存状態がよいまま今日にいたり、アユタヤ王朝時代の建築様式を知ることができる貴重な遺跡になっている。また、19~21時までライトアップされている。


7日目_アユタヤ049_R

7日目_アユタヤ050_R7日目_アユタヤ052_R

7日目_アユタヤ051_R7日目_アユタヤ053_R

足早に遺跡を一周しましたが、二人の姿はありません。

入場口から顔を出しても、二人の姿はありません。

今後は逆方向から遺跡を周りました。

7日目_アユタヤ058_R

仏塔の中にはコウモリが生息していて、中は呼吸できないほど臭かった
7日目_アユタヤ056_R7日目_アユタヤ055_R

7日目_アユタヤ059_R7日目_アユタヤ061_R

7日目_アユタヤ060_R

お腹いっぱいに遺跡を堪能しました。

仏塔に登って辺りを見渡しても2人の姿はありません。

夕方の電車でバンコクに戻る予定だったので、駅に向かおうと思い、遺跡を出ようとしたとき、遠くから声が。

やっと会えました。

なにやらボクが隣の寺にまだいると思い、ずっと寺の横に座って待っていてくれたみたいです。(いい訳ですけど、ちゃんと見渡しましたよ、まぢで)

「ずっと待っていたんですよ~」→「時間があまりないですね~」→「駅まではトゥクトゥクで、もちろんシンシンさんのおごりで~」

流れるような会話でした。
(後日談:冗談で言ったというが、目が笑ってなかったです。それよりも何も言わないマリちゃんがちょー怖かったです)

とりあえず時間のある限り、お二方を遺跡案内しておもてなししました。

トゥクトゥクでアユタヤ駅に向かい、
7日目_アユタヤ063_R7日目_アユタヤ064_R_2

20THB≒70円の電車で帰りました。このとき気付いたのですが12年前この二等席の椅子は木製でした。(詳しくはコチラ
7日目_アユタヤ065_R_2

バンコクの屋台で晩飯 (そういや時間がなかったとはいえ、皆、朝からまともな食事をしていなかった)
7日目_アユタヤ068_R7日目_アユタヤ069_R

ボクだけが写真撮っていいですか?と聞いた時、自分を情けなく思った(すっかりOLです)
7日目_アユタヤ070_R7日目_アユタヤ073_R

朝早くから夜遅くまで本当にお疲れさまでした


ストⅡのサガットを見ると、二人を思い出すような気がします。


あとがき
“ストⅡのサガットって何やねん?って言われたらなんて説明しようかな”   と思ふ今日この頃でございます

えーっと、サガットってなんかこんな感じ↓
7_丹下 


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 19:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】ミャンマービザ取得&国立博物館

世界一周 6日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • バンコクでミャンマーのビザを取得する方法
  • タイ国立博物館

前回、在庫切れ?かなにかで打てれなかったA型・B型肝炎を打ちに早くも2回目のタイ赤十字病院(スネークファーム敷地内)に行ってきました。

BTSの通勤ラッシュ
6_バンコク_16_バンコク_2

A型・B型肝炎 1,150THB≒3,600円
6_バンコク_3

担当が前回のタイのギャルからおすぎに変わりました
6_バンコク_4

おすぎは丁寧です。やっぱり前回のタイのギャルはテキトーにやっていたのかな?
6_バンコク_5
 
予防接種の中には1週間、1ヵ月間隔をあけて打たなければいけないものがあります。

数日後、狂犬病(2回目)を打ちに、また行ってきました。(もう行くのが面倒臭いです)

狂犬病 350THB≒1,100円
6_バンコク_14

今度はピーコです (注射には飽きました)
6_バンコク_156_バンコク_16_2

次回の予防接種は1ヶ月後です。

その間に東南アジアの北部をぶらぶらしようと思います。
(今年初めにベトナムとカンボジアは行ったので、それ以外のタイ、ラオス、ミャンマーにでも行こうかと検討中)

とりあえずミャンマーのビザを取得しに行きました。

ミャンマービザセンターはタイ赤十字病院の隣のチョンノンシー駅近くにあります(徒歩だと20分ぐらい)
バンコク路線図_ミャンマービザ

BTSの高架沿いに進んで行きます。

チョンノンシー駅付近。青ポイントがミャンマービザセンター。
バンコク路線図_ミャンマービザ2

BTSの高架沿いを進んで行きます。↓ここはチョンノンシー駅から右に曲がる交差点。
6_バンコク_12 

真っすぐ行くと看板があります
6_バンコク_6

ビザ申請は9:00~12:00、ビザ受取は15:30~16:30
6_バンコク_10

ビザ取得に必要なもの
・ 申請書
・ パスポート
・ パスポートコピー
・ 顔写真2枚
・ 航空券(コピー 即日発行希望の人のみ)
・ 申請料(即日1260B、翌営業日1035B、翌々営業日810B)

申請用紙は窓口でも貰えますが、ビザセンター先200mぐらいの店で5THBで購入することもできます。
6_バンコク_9

申請書は一般的な内容です。ミャンマー滞在期間の記入欄にとりあえず20日間と書いたのですが、発行されたビザをみると発行日から3ヵ月以内に最大28日間滞在できるといった内容でした。
6_バンコク_76_バンコク_8

めちゃめちゃ人が多いです。申請は10時に行って2時間、受取は開門前に行って30分待ちでした。
6_バンコク_116_バンコク_13



タイ国立博物館に行ってきました。

5_バンコク観光マップ_1

タイ国内最大規模の博物館です。当時の副王の宮殿でしたが、副王制度が廃止されたのち、新たに博物館としての役割を与えられることとなりました。
5_バンコク_76_R

入場料200THB≒630円。毎週水曜日と木曜日の午前9時30分からは、日本人ボランティアによる無料の日本語ツアーがあるそうです。
5_バンコク_78_R

結構広いです。ボクは足早で2時間見まわりました。
5_バンコク_77_R

プラティナン・プッタイサワン礼拝堂
中には、「プラプッタシヒン」という御名の仏像が安置されています。この御像は、ラーマ1世の時代にはエメラルド寺院に移動され、4世のときにまたここへ戻されたという紆余曲折を経て今に至ります。

5_バンコク_79_R5_バンコク_80_R
5_バンコク_81_R
5_バンコク_83_R5_バンコク_84_R

赤い館
赤い色が目を引くこの建物は、ラーマ1世によって建てられたもの。使われているのはチーク材。高い屋根の先が白鳥の尻尾のように跳ね上がっていることと、窓枠に施された細かい装飾が特徴です。

5_バンコク_90_R5_バンコク_87_R
5_バンコク_88_R5_バンコク_89_R

展示室は展示物ごとに部屋が分かれています。
(数が多いので一部だけご紹介します)

交通・乗り物
歴代の王が使われた御輿や、象に乗るための鞍が展示されています。
5_バンコク_100_R

王の持ち物
金などを用いて作られた、食器や衣服から指輪や冠にいたる王の身周りの品が展示されています。
5_バンコク_106_R
5_バンコク_107_R5_バンコク_108_R

楽器
古典楽器楽器。シリトーン女王が演奏されたソードゥアンという弦楽器も保存されています。
5_バンコク_117_R5_バンコク_134_R

タイ演劇
「フンラコーンレック」というタイ伝統の人形劇に関するものです。
5_バンコク_104_R5_バンコク_103_R
5_バンコク_102_R5_バンコク_105_R

食器
銀や陶器やベンジャロン焼きなどのの食器や壷が並びます。
5_バンコク_109_R5_バンコク_110_R

武器
槍や大砲などの武器です。タイ国はその昔、隣国との戦闘の際には象を用いました。
5_バンコク_111_R
5_バンコク_112_R5_バンコク_113_R

仏教儀式品
高僧がお座りになる椅子や、托鉢の際に使う鉢など、仏教に関するものです。
5_バンコク_114_R5_バンコク_115_R

山車
王室の葬儀の際に使われる山車。
5_バンコク_92_R
5_バンコク_96_R5_バンコク_94_R
5_バンコク_93_R5_バンコク_95_R

時代別アート1
ロッブリー・古代ヒンドゥー・スリヴィジャヤ・ジャワ・ドヴァ―ラヴァティなどアジアの各スタイルを網羅した仏教美術品が、石の仏像を中心に陳列されています。
5_バンコク_118_R5_バンコク_120_R
5_バンコク_119_R5_バンコク_121_R
5_バンコク_122_R5_バンコク_123_R

博物館近くの王宮広場。遠くにワットプラケオと王宮が見えます。
5_バンコク_127_R 

あとがき
タイでは像の像やオブジェをよく見かけます
5_バンコク_75_R5_バンコク_128_R

それより天気悪くね?タイ(東南アジア)は11~2月は乾季でベストシーズンじゃねぇの?すげー雨降ってんですけど?今いるチェンマイでも昨晩アホみたいに降ったんですけど。排水設備が整っていないので道が川のようになってるんですけど。お陰で靴がビチョビチョなんですけど。今日スコータイに行こうと思ったのにやる気なくなったんですけど。

でもお陰で休息とブログ更新ができるんだな。

それにしても世界一周始まってまだ2週間なのにブログ記事内容とリアルタイムとの差が1週間になってしまった。この調子でいくと1年後には半年の差ができてしまう・・・


“雨よ、たくさん降っておくれ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 19:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】ワット プラケオ&王宮

世界一周 5日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ワット プラケオ
  • 王宮

やっと観光をしました。

5_バンコク観光マップ_1

バンコクの主要観光スポットには電車が繋がっておらず、バス、トゥクトゥク、タクシーで行かなければなりません。

バスが一番安い(7THB≒24円) でも迂回したり渋滞などで時間がかかる(ホテルから1時間)
5_バンコク_15_バンコク_2

白の塀の中にワット プラケオと王宮があります。

ワット プラケオ
イの首都バンコクのタイ王宮敷地内にある王室専用の寺院。正式名称は「ワットプラシーラッタナサーサダーラーム」(Wat Phra Sri Rattana Satsadaram)。「ワットプラケオ」は、タイ語で「プラケーオ」と呼ばれる翡翠(ひすい)の仏像(エメラルド色をしていることから「エメラルド仏」と通称される)を安置した寺院の俗称で、この本尊仏にちなんで「エメラルド寺院」(The Temple of the Emerald Buddha)とも呼ばれている。ワットプラケオの名を持つ寺院は、バンコクのほか、チェンライ、カムペーンペット県のカムペーンペット歴史公園内などタイ各地にある。エメラルド仏はタイばかりでなく東南アジアの上座部仏教(小乗仏教)の信徒の信仰を集める有名な仏像で、その来歴は定かではないが、タイやラオス各地を転々とした。各地にワットプラケオがあるのは、そうした歴史による。このバンコクの寺院は、タイ王国の現王朝の始祖ラマ1世がラオスのビエンチャンにあったエメラルド仏をバンコクに持ち帰り、国家の守護神として安置するために建立された。

塀の中に入るとワット プラケオが少し見えます(この景色は12年前と変わらない、懐かしー)
5_バンコク_3_R

入場料500THB≒1,600円(12年前は300THBぐらいだったような 普通に高いし)
5_バンコク_4_R

まずはワット プラケオから

入口を抜けると
5_バンコク_7_R

デデーンと寺登場
5_バンコク_5_R

左手に進むと
5_バンコク_9_R_2

外から見えていた黄金の仏塔(ラーマ4世がアユタヤーにあるワット・プラシーサンペットの仏塔をまねして建てたものだといわれています)
5_バンコク_10_R

黄金の仏塔は思っているよりデカイ
5_バンコク_30_R

黄金の仏塔の右側はプラモンドップといい、法典が収められています。4ヶ所の門を鬼と蛇が守っています
5_バンコク_24_R

5_バンコク_38_R

プラモンドップの横にはアンコールワットの模型があります。タイの建築様式はクメール文化の影響を強く受けています。
5_バンコク_37_R

エメラルド寺院
5_バンコク_23_R

5_バンコク_45_R

5_バンコク_56_R

5_バンコク_15_R

5_バンコク_133_R

本堂の中にはこの国でもっとも重要な仏像である「エメラルド仏」が鎮座しています。これは形から察すると15世紀頃、北タイで造られたという説と手の形からスリランカで造られたという説があります。もともとチェンライで1437年に発見され、その後ランパーン、チェンマイ、そしてラオスにも226年置かれていたことがあるそうです。1778年トンブリー側に都を県都したタクシン王によってバンコクに持ち込まれ、1784年、エメラルド仏を安置するため本堂が建てられました。幅48cm、高さ66cmの意外と小さい仏像だと言うことに驚かされます。年に三回衣替えをしますが、これができるのは王族のみです。エメラルドと言われていますが、実際は翡翠でできており、中国南方の翡翠ではないかといわれています。(注意:本堂内は撮影禁止)

5_バンコク_19_R

半身半獣の像が仏塔の台座を支えています
5_バンコク_47_R5_バンコク_42_R5_バンコク_46_R

半身半獣の像がいろんなポーズをしています
5_バンコク_43_R5_バンコク_41_R

半身半獣が修復しています(嘘です、オバチャンです)
5_バンコク_40_R

寺や仏塔を囲むように回廊があります。回廊には「ラーマーヤナー」と言う物語を絵にしたものです。タイ語では「ラーマキエン物語」として知られています。このお話、ラーマ王子の妃シーターを誘拐したトッサカーンという鬼とラーマ王子が戦うストーリーです。主役のラーマ王子よりも彼の片腕である将軍のハヌマーンという猿の化身がとても人気があります。
5_バンコク_14_R

5_バンコク_6_R

5_バンコク_13_R

5_バンコク_33_R

5_バンコク_51_R

「ラーマキエン物語」に登場する鬼が門を守ります
5_バンコク_57_R5_バンコク_49_R
5_バンコク_32_R



続いて、ワット プラケオに隣接する王宮(グランドパレス)エリアへ。

アマリンタラウィニチャイ ホール
国王の誕生日の式典がここで行われます。内部には王座が二つあり、ひとつの王座の上には九重の傘が付いています。この傘がある方に国王様が座るといわれています。(内部は撮影禁止)
5_バンコク_60_R

チャックリーマハープラサート宮殿
その次に見えるのが王宮見学メインのチャックリーマハープラサート宮殿です。この宮殿はラーマ5世が外遊から帰国して新しく建てられた宮殿です。建物の構造は、チャックリー王朝(バンコク王朝)歴代の王の骨壷が置かれていたり、国王が外国の賓客を迎えるのに使われるお部屋や、図書室などが設けられています。
5_バンコク_59_R

衛兵さんがちょー守ってます(昔ここで交代式をみた記憶があるなー)
5_バンコク_61_R
5_バンコク_58_R5_バンコク_62_R

5_バンコク_64_R

ドゥシットマハープラサート宮殿

王宮の中で一番初めに建てられた木造の宮殿です。1789年に火災に遭い、建て直されこの名称になりました。以前はアマリンタラーピセックマハープラサートと呼ばれていました。こちら建物の特徴は大理石寺院の本堂などと同じように上から見ると十文字の形をしており、屋根は七重のモンドップ型(屋根を重ねて、頂点に突起を建てる工法)になっています。ここでは王族の葬儀即位記念日の式典などが行なわれます。本来モンドップ型の建物は経典を収めるところに使われるものであり、以前はここもそうでした。

5_バンコク_66_R5_バンコク_67_R

ここで王宮エリアは終了(奥からアマリンタラウィニチャイホール、チャックリーマハープラサート宮殿、ドゥシットマハープラサート宮殿)
5_バンコク_68_R

この先には博物館やカフェがあります。

仏像がぶつぞー2013
5_バンコク_69_R

真正面から見た大砲。あまりいい気がしないよね。
5_バンコク_70_R

なのに、このカフェのテラス席、思いっきり大砲向けられてる。落ち着かねー
5_バンコク_71_R


あとがき
ワット プラケオと王宮を囲む白い塀の外では屋台や露店が立ち並んでいる。

そこで目に入った物がこれ↓

めちゃくちゃリアルなちっちゃい坊さん
5_バンコク_72_R

“もらって困るお土産2013、ぶっちぎりの一位なんだな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 11:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】バンコクでの食事

4日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • バンコクの宿
  • BTSモーチット駅から北バスターミナルへの行き方
  • ウィークエンド・マーケット

バンコクでは民宿日出(詳細はコチラに泊っています。

宿があるエリアは観光地から離れているものの、繁華街や歓楽街にアクセスしやすく、大型スーパーやショッピングモールが点在しているので生活するには便利な立地です。

宿の隣には「TESCO Lotus」と「Big C」という大型スーパーが対向して建っています。

規模、品数はほとんど一緒です
4_バンコク_244_バンコク_25

Big Cには駅までのシャトルバスがあるので利用させてもらっています。(10:00~20:40)
4_バンコク_26_2

食費を抑えたい時は、大型スーパーの惣菜売り場の半額セールの品を購入しています。

大体10~25BTH≒30~80円。下記画像は一部、アホみたいに種類があって選ぶのが楽しい
4_バンコク_27
4_バンコク_28

子袋に入れて売られています。安いですけどちゃんとしたタイ料理です。でも辛いです。
4_バンコク_294_バンコク_30

たまに何を食っているのか分からない時があります。
4_バンコク_314_バンコク_32
4_バンコク_334_バンコク_37
4_バンコク_344_バンコク_35
4_バンコク_444_バンコク_43

トムヤンクン味プリッツとか寿司味ポテトチップとかも食べます
4_バンコク_394_バンコク_40

ご当地マックはタイ米です。高いくせに美味くないです。(余計なことをいうとドナルドさんにシバかれるのでこれぐらいにしておきます)
4_バンコク_414_バンコク_42

たまに韓国焼肉とか。焼いている最中に網を交換された時皆ブチ切れ(ボクは爆笑)
4_バンコク_454_バンコク_46

まだ、ガイドブックに載っているようなタイ料理レストランには行っていないです。(韓国焼肉レストランには行くんですが)



この日は、チェンマイ行きのバスチケットを購入しに北バスターミナルに行きました。

BTSプロンポン駅からモーチャット駅へ (宿近くのバス停からも北バスターミナルに行けます)
4_バンコク_64_バンコク_7

BTSモーチット駅からは77番バスに乗ります(これ地球の歩き方に載ってないんだよな、最初タイ人に聞きまくった)
4_バンコク_84_バンコク_9

10分ほどで北バスターミナルに到着
4_バンコク_10

チェンマイ行き(1等)は563THB≒1800円。VIPも2等も100,200THB位の差。
4_バンコク_11

北バスターミナルからモーチット駅も77番バスを利用。北バスターミナルの市バス乗り場はターミナルの奥にあります。(ごっつ探した)
4_バンコク_124_バンコク_13


バンコク路線図_BTと宿

ちなみに購入したバスチケットの搭乗日は1週間後のものだったのですが、希望日は全て満席で結局前倒しして購入しました。

理由は明白で、2013.11.16にチェンマイで開催されるイーペン・サンサーイを観るため、タイ人を含めてタイ全土からチェンマイに集まるためです。(聞くところによると最近のタイ人は金持ちで上位クラス(VIP席)のバスからチケットがなくなるそうです)

イーペン・サンサーイではコームローイを一斉に空に放ちます。(詳細は後日)
4日目_イーペン・サンサーイ祭り_14日目_イーペン・サンサーイ祭り_2


モーチット駅に戻ってから駅近くの週末に開催されるウィークエンド・マーケットに行きました。

結構広く、店数も多いです
4_バンコク_22

迷子になったら中央にそびえ立つ時計塔に戻ります
4_バンコク_21

人がごいすーです
4_バンコク_154_バンコク_16

色んなものが売っています
4_バンコク_174_バンコク_18

タイシルク風シャツが気になった(約1,000円)。お店のオバチャンと仲良くなってまけてもらおうかと思い、タイ語で話かけた。曜日をうまく伝えられなかったので、オバチャンの即席タイ語講座が始まった。(タイ語)月曜日、火曜日、(中略)、日曜日、全て言い終わると最後にオバチャンが一言、「Good」。そこは英語かーい
って思ったけどグッとこらえた。ちなみにシャツは買わなかった。
4_バンコク_19

食堂とかもある。半日いても飽きないと思います。(ボクは2時間ほどで帰りました)
4_バンコク_234_バンコク_20


あとがき
タイのスーパーのオバチャンは気前よく半額シールを貼ってくれる。
それを見てコップ クン クラッ(ありがとう)とお礼を言う。

“タイに来てまでオレは何をしているんだ?”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 23:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】やる気はありますっ!!

3日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • バンコクの夜遊び

夜になると宿で知り合った陽気な仲間と街に出かけます。

BTS(モノレール)
3_バンコク_1

タイのタクシーを利用する際は黄色と緑のツートンカラーのものをお奨めします(メーターいじりがほとんどない)
3_バンコク_23_バンコク_22


ナナプラザ、ラジャホテル周辺
(マツコDXみたいなのもいます)
3_バンコク_93_バンコク_10
3_バンコク_73_バンコク_8


タニヤ通り周辺
3_バンコク_29

高架からの眺め。タニヤ周辺は日本人のための歓楽街。あちこちで日本語を見たり、聞こえます。
3_バンコク_37

陽気な仲間の友達のタイ人とプールバーで遊びました
3_バンコク_23

友達のタイ人はゴーゴーバー嬢です。好きな日本語を聞くと「アナタ」と言いました。プライベートなのに・・・できる娘です。
3_バンコク_25


ソイ・カウボーイ周辺
3_バンコク_11

3_バンコク_12

3_バンコク_14

3_バンコク_19

ココオススメ
3_バンコク_17


パッポン通り周辺
3_バンコク_32

12年前に比べるとあまり賑わいがありません。今はナナプラザやソイ・カウボーイの方が景気がいいです。
3_バンコク_33

近くに猿岩石がアルバイトした日本食屋があります。お金が無くなったっら働きたいと思います。
3_バンコク_36
3_バンコク_343_バンコク_35

近くにゲイストリートがあります。お金が無くなったら働きたいと思います。
3_バンコク_30

キャッチはいちいち体を触ってきます。この時は1人だったので皆にはそう見えたのでしょうか?
3_バンコク_31

おまけ
3_バンコク_3


あとがき

(ドナルド) え?何?オマエ、世界一周するんじゃなかったけ?
(ボク) いやっ、そうなんですけど、まーなんといいますか・・・
(ドナルド) 世界遺産を観るとかいってなかったけ?今、何個観たよ?
(ボク) 0・・・個です
(ドナルド) 観光は?
(ボク) それが・・・その・・・・・まだです
(ドナルド) オマエ、やる気あんの?
(ボク) あるっちゃあるのですが・・・たまには息抜きとか必要かと思いまして・・・
(ドナルド) へー言い訳するんだ~  
 以下 省略

3_バンコク_263_バンコク_27

“タイのドナルド、ちょーこえー”   と思ふ今日この頃でございます

目が笑っていないです
3_バンコク_28


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 06:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】スネークファームで予防接種

2日目  flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • スネークファームの予防接種

世界一周の1発目をタイにしたのは、生まれて初めて行った海外がタイだから、ではなく、予防接種を受けるため。(今では世界一周者の中で有名じゃないでしょうか)

なんでまたタイなの?ってとこなんですが、理由としては安価安全が挙げられるかと。

ピンキリなんですが、だいたいの方が出発前に日本で5~8万円で受けるか(中にはほぼ全部受けて16万円以上の方もいるみたいです)出発後にタイで1~2万円で受けるかのどちらかにみえます。(前者は時間>お金で、後者は時間<お金 ってことですかね)

また、衛生面はもちろんのこと、情報と実績が豊富というところが安全に思えます。(訳のわからんもんを体内に入れたくないですよね)

予防接種は数回に分けて打つ必要があるものもあり、だいたいが1週間後、4週間後、1ヶ月後、半年後の間隔になります。
(1回打つと1年間有効で、2回打つと10年有効といった感じで、2回目を打たないと意味がないことはないみたいです)

まずは、1本目を打たないと今後のスケジュールも確定できないので、タイ初日にスネークファーム(毒蛇の研究施設)敷地内にあるタイ赤十字病院に行ってきました。

と、その前に全然お金がないので両替を。

BTSナーナー駅高架下のVASU EXCHANGE(ワス エクスチェンジ)。1万円で3.160THBでした。
2_バンコク_12_バンコク_2

スネークファームの予防接種については、ボクも世界一周ブログを参考にさせてもらったので、そのブログの補足として記事を書きたいと思います。(他ブログの方が参考になると思います)

BTSサラデーン駅から徒歩10分でスネークファームに到着(地球の歩き方に載っています)
2_バンコク_32_バンコク_4

受付で以下の用紙に必要事項を記入して診察券を作成する(20THB)

表) アレルギー有無など
2_バンコク_6

裏)旅のスタイルや渡航先など
2_バンコク_5

予防接種する項目と既に受けている項目をチェックします。(英語なので事前に準備することをお奨めします)
2_バンコク_7

血圧測ったり、問診を受けたり、あっちこっちの部屋を行き来します。

予想と反し、日本人どころか人があまりいなかった
2_バンコク_8_12_バンコク_8_2

医師に予防接種の内容と今後のスケジュールの説明を聞き、受付で清算して予防接種の薬品を受け取ります。(薬品代以外に診察代50THBや採血代などがかかります)

初日は日本脳炎、破傷風、狂犬病、腸チフスの4つで総額2,610THB≒8,200円(下調べの金額と若干異なっていました)

A型・B型肝炎は在庫?がないので来週月曜に来てくれと言われました(当日に希望する全てのものを受けられないかもしれないです)

2_バンコク_8_3
2_バンコク_8_4

それではいよいよ注射を打っていきます。

まずは採血。

採血はベテランのオバチャン
2_バンコク_8_5

この後に4本の予防接種を左右の腕に2本づつ打ちます。

予防接種は小悪魔的なタイのギャルに打たれました。
(写真を撮ろうと思ったら採血した箇所を指で押さえてろ、と注意されました)

えっ!?そんなに深く刺して大丈夫なのって不安になるぐらい奥深くまで刺されたんですけど(5cmぐらい)

最後に次回の訪問日を確認し、この日は終了。(あと4回以上来る必要があります、めんどくさい)

ちなみにボクが受けた予防接種はこんな感じです
予防接種
(ご参考になればこれ幸いでございます



ちょうどお昼だったので駅近くでランチをしました。

タイのOLの行列が出来ていた店。ライスとおかず2品を選ぶ(40THB≒130円)

2_バンコク_92_バンコク_12

タイのOLと相席になりました。思いのほか辛く、そのリアクションにOLは微笑んでくれました(さすが頬笑みの国タイです)
2_バンコク_102_バンコク_11

バンコクの街並みは、以前からの日本のタイブームもあって(観光、老後、企業など)、あちこちに「ひらがな」と「カタカナ」が見られます。(ほとんど日本です)

ユニクロ、セブンイレブンのほか無印やローソン、ファミマ、王将、やよい軒など挙げたらキリがないほどあります
2_バンコク_132_バンコク_14

接客サービスも日本並みです。

1.5Lのペットボトルに短いストローを付けてくるところ以外は(後半、ちょー邪魔)
2_バンコク_15

注射を4本打ったせいか両腕が張り、初日の疲れもあったので、この日はタイのショッピングモールをぶらぶらして早々に宿に戻りました。

あとがき
“ボクに予防接種を打ったタイのギャル、ボクがダーツの的に見えるのかな?だって躊躇なくプスプスと刺すんだもん。テキトーな感じで。ベテランのオバチャンだったらメンチきってたね”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 21:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】荷物 2013.11~

まえがき
今回の内容でございます。
  • 荷物リスト 2013.11~

世界一周の荷物リストを作成してみました。
(ご参考になればこれ幸いでございます

今回は慌ただしかったのと、早めに帰国するということもあって、「とりあえず入れておけ」作戦でパッキングしました。
(かなり荷物多めだと思います)

これらの荷物を旅しながらオーディションして、ふるいにかけ、残った荷物を最終版にしようかと。



旅情報_荷物_貴重品_1
旅情報_荷物_各種証明_1
旅情報_荷物_バック類_1
旅情報_荷物_セキュリティー類_1
旅情報_荷物_衣類_1
旅情報_荷物_食品_1
旅情報_荷物_生活用品_1
旅情報_荷物_医薬品_1
旅情報_荷物_カメラ_1
旅情報_荷物_モバイル端末_1
旅情報_荷物_観光_1


あとがき
「とりあえず入れておけ」作戦の結果、チェックインの際にスーツケースは荷物預け重量ギリギリ、機内持ち込み重量は1kgオーバーしてしまった。

チェックインカウンターのおねーさんに「荷物考え直しますか?」と聞かれたので、すぐにその場を離れて荷物の一部をズボンのポケットに入れ、再計量したら、なんとかパスできた。

“ドラえもんの四次元ポケット欲しい”   と思ふ今日この頃でございます

 オレをなめんなよ シルブプレ
ドラえもん 


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 03:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【タイ】12年ぶりのタイ

1日目 flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 12年ぶりのタイ
  • ドンムアン空港からバンコク市内への行き方

前日の荷物準備に追われ、飛行機内でもろくに寝れず、ダルダルの体でタイの地に降り立った。

片道チケットでタイ入国することについて
今回は、無難にタイ観光ビザを取得しましたので、何事もなく入国審査をパスできました。ただ、タイ観光ビザがなくても大丈夫のような雰囲気はありました(個人的な感想です)。興味本位で関空のチェックインカウンターのおねーさんに聞いてみたら、「片道チケットだけでタイに入国できるかもしれませんが、場合によってはタイの入国審査でタイ出国のチケットを購入させられるかもしれないです」とのこと。
問題なく事が済む可能性が高くても、自己責任ですよと促す言い回し(←これ海外旅行あるある)
お金を出して安全で確実な方法をとるかどうかは自分次第という訳です(←これも海外旅行あるある)

12年ぶりのタイ。

あっれ~?

12年前のバンコクは空港内からアジア独特の匂い充満していたが、今回は全くしない。

前回はスワンナープ国際空港で今回はドンムアン空港だが、それを差し引いても建造物にしろ人にしろ、なんか小奇麗になっていた。

懐かしさの欠片もないまま、とりあえず空港内のATMで現金を引き出した。

2000円分≒600THB(タイ・バーツ)を引き出そうと思っていた。

手数料に150THB≒約470円かかることも調べていた。

ATMの画面をガン見していた。

数字もTHBかどうかも。

なのに、200HB≒約630円のボタンを押していた。

ATMから出てきた紙幣を手にとって我に返った。
世界一周_1日目_バンコク_1

(オレ、なにしてんねん)

疲れがピークだった。(そう思いたい)

(翌日、WEB明細を見てみたら、1150円引き落とされていた。200THB≒約630円なのに・・・)

この時、ちょっと日本が恋しくなりました。


お金も手に入ったので、バンコク市内に移動するためバス(30THB≒約100円)に乗った。

ドンムアン空港からバンコク市内への行き方
地球の歩き方にも載っていなくて、WEB検索をしても「バスに乗る」ぐらいしか書いていなかったので懸念していたが、説明いらないぐらい簡単なことだった。

荷物を受け取って、ロビーに出た目の前にバス停がある
世界一周_1日目_バンコク_2

バスはBTSスクムウィット線の終点モーチット駅に到着する(所要時間:約30分)
世界一周_1日目_バンコク_3世界一周_1日目_バンコク_4 

BTSモーチット駅の近くに地下鉄チャトゥチャック・パーク駅がある
世界一周_1日目_バンコク_5 

なんだかんだで宿に到着したのは22時過ぎ。

飛行機の機内食は有料だったので(AirAsia)、ケチって食べなかった。

この日初めての食事。セブンイレブンで購入。タイ飯とビールと粉末青汁。
世界一周_1日目_バンコク_6

そして、爆睡した。

あとがき
“よーし、タイを観光するぞー”   と思ふ今日この頃でございます

リアルタイムは世界一周3日目、タイの観光名所はまだいっていない。
ごっつ雨降ってんねん。なんでやね。(フィリピンらへんに台風が来ているらしい)


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| タイ | 01:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

頭ん中~2013.11 出発~

まえがき
今回の内容でございます。
  • 出発当日の心境

世界一周は10数年、いつかはしたいとずっと思っていた。

ついにその日を迎えた出発日。

予想していたのと違った。

もっとこうドキドキワクワクするかと思っていた。

いたっていつもの海外旅行の感じだった。


ボクは昔から少し冷めた目で物事を見ることある。

たまに何のために生きているんだろう?と思っていた。(これ病気)

そんな時、海外旅行でドキドキワクワクをして生きている心地がした。

そこから海外旅行にはまった。


そんなことを期待していた世界一周だったが、ドキドキワクワクはしなかった。

多分、慣れだと思う。

慣れは老化を早める。(科学的根拠があるよ)

慣れは時間を加速させる。(同じ1ヵ月でも子供よりも大人が短く感じるのはこういうこと)


でも、まだ出発したばかり。(まだ入出国手続きだけ)

これから初体験がたくさんあると思う。

また生きている心地を味わいたい。

目標は感動して涙を流すこと。

そんな心境で出発した。


で、頭ん中はというと、出発したにも関わらず世界一周のルート&スケジュールどころか1発目のタイで何を観るか明確に決めていない。(いちおーいっとくけど、ざっくりとは決めているよ、ざっくりとは)

そんなこともあってこんな感じになった↓。(純度 世界一周100%)

頭ん中_201311_出発 
違うドキドキを毎日味わっている。

このドキドキは寿命を縮めるような気がする・・・

あとがき
“「ドキドキワクワク」って、言っても聞いても恥ずかしい言葉だな”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 頭ん中 | 00:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ババちびるほど嬉しいねん

まえがき
今回の内容でございます。
  • 内容がないよー

今回のブログ内容は、独り喜がりのものとなっております。
(いつもそうやんけというツッコミはこっちにおいといて) 
すこしの間だけ暖かく見守っていただけると幸いでございます



うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
ババちびるほど嬉しいねん_2

やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ババちびるほど嬉しいねん_3

やったよ・・・
ババちびるほど嬉しいねん_6

そして、もう一回

きぃやぁぁぁぁぁぁぁぁぁやったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
ババちびるほど嬉しいねん_4

なんもいえね
ババちびるほど嬉しいねん_5


2014年ブラジルWカップのチケット当選しました

リオ・デ・ジャネイロ スタジアム全試合(決勝戦含む)
サンパウロ スタジアムの2試合
------------------------------------------------------------
計  9試合


世界一周2日目のブログを更新しようとした、ほんの1時間前にFIFAから当選メールが送られていた。

全文英文なので何度も読み返した。

興奮して見落としはしていないだろうか。クレジット決済もされているので間違いないだろう。

2013.12.6 に1次リーグの組み合わせがあるので、日本戦が観れるか現時点ではわからない。

それでも全然いい。

Wカップを生で、サッカーの国ブラジルで・・・たまんね

世界一周に拍車がかかるぜぃ

※ブラジルWカップの詳細とタイ観光については後日お伝えしたいと思います。

あとがき
“別の事で本当にババをちびりそうになったことはここだけの話なんだな”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| E6 2014ブラジルWカップ | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ほな、行こか

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界一周(2013.11~) 1日目 大阪@日本

人生色々

何が華と思うかは人それぞれ

クソみたいな人生にちょっとした華を咲かせられたらいいな

世界一周_1日目_バンコク_7

誰の人生がクソやねん

あとがき
“なんか夢みているみたい”   と思ふ今日この頃でございます

多分、昨晩パッキングに追われて3時間しか寝れていないからだと思う。
変なテンションだ




最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 出発準備 | 10:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

出発前日なのに・・・

まえがき
今回の内容でございます。
  • 出発前日の出来事

いよいよ明日、出発します。
(1発目はタイです)

海外旅行の出発準備はいつもバタバタします。

ボクは学習をしないのでしょうか?

しかも、今日、出発前日にも関わらず嬉しくないサプライズが起こりました。



半年間ブックオフで集めた「地球の歩き方」は60冊になり、どうせなら歩く「地球の歩き方」になろうと思い、残りの主要なもの10冊ほどをamazon(中古)で購入した。

配送到着予定日を出発の1週間前にして段取りをしていた。

7店舗ほどから購入し、順々に地球の歩き方が届いたのですが、その中の1店舗からの「ミャンマー」と「ヨルダン/シリア/レバノン」の2冊が出発5日前になっても届かない。

出発日も確定しているので心配になって購入先の店舗に連絡したもののレスポンスが悪く、更に運悪く「ゆうメール」の配送状況を確認するにも3連休が明けないと郵便局も取り合ってくれないといってくる。(ゆうメールは宅急便のように伝票番号から配送状況を確認するWEBサービスはない)

時間もないのでこちらで確認すると伝え、今日、郵便局に行ってきた。

事象を説明して配送状況を確認してもらったところ、配送済みとのこと。

が、7店舗から一斉に郵送きたこともあってポストに入らない状況にもかかわらず郵送物がむき出しの状態で投函したことが判明した。

恐らくむき出し状態だったので、どこかのアホがパクったんだろうと思う。
(本当に大阪はこういうイタズラ?的な治安は悪い)

何の見返りも、弁償してほしい意欲もなく、単に疑問に思ったので「そういう投函に仕方は正しいのですか?」を質問をしてみた。

回答は、通常そういう場合は「不在通知届」を投函し、郵送物は持ち帰るとのこと。

正直、悪いのはパックったヤツなので諦めようと思っていたが、段々と窓口が慌ただしくなり、上司が登場し、結果、弁償して頂くことになった。

悪いな、と思うもこれから東南アジアに行くので「ミャンマー」だけでも欲しかったので、お言葉に甘えることにした。

商品名の説明の際に、明日渡航するので時間ないのですぐに欲しい旨を伝えた。

すると近くの書店で購入してくるというので、「ミャンマー」と「ヨルダン/シリア/レバノン」、この2つがなければ「イスラエル」と「パキスタン」でもよいと説明した。

(20分ほど待機)

書店から戻って来た局員から、「地球の歩き方」の入った袋を受け取り、中身を見てみると、

ん?

3冊入っている!?

郵便局の御好意で、「ミャンマー」と「ヨルダン/シリア/レバノン」に加えて「イスラエル」も頂いた。

ん"ん"ん"

「なんか悪いなー」と「ラッキー」の葛藤の中、礼を言って受け取った。
(体は正直です)

当たり前だが最新版です
出発前夜の出来事_1



で、これで終わりではなく、ここからPDF化作業をする必要がある。

以前にブログで紹介したスキャン代行を依頼した(詳細はコチラ
(よく利用させてもらうのでお店の人と顔なじみになったこともあり30分でやってくれた、あざす)

裁断したのでバラバラになった。ここから地図だけ抜き出して持っていきます。
出発前夜の出来事_2

この時、18時。

まだ荷物の準備ができてねぇぇぇ

「落ち付けオレ、オマエは出来る子だ」と自分に言い聞かせ、

とりあえず腹ごしらえ。

久々に食べた吉野家。この安定感はんぱねー、やっぱり美味いね。
出発前夜の出来事_3

なんだかんだで20時。

まだ荷物の準備ができてねぇぇぇぇぇ


そして、ブログ更新を終えようとしている今、21時。

まだ荷物の準備ができてねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

落ち付けおれぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ


あとがき
“ボクは学習しないのでしょうか?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 出発準備 | 20:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログの見方と連絡・コメントする方法

まえがき
今回の内容でございます。
  • トップページ
  • ブログl記事(メインカラム)
  • 連絡・コメント

※2013.11時点の内容になります

当ブログを訪問して頂き誠にありがとうございます

簡単にではありますが、ブログの見方をご説明致します。

当ブログはPC上でgoogleブラウザを使用して作成しております。

IEやFirefox、Safariなどのブラウザからもご覧頂けますが、テンプレートのコーディング仕様(HTML5/CSS3)上、文章や画像が崩れる場合があります。

スマホや携帯電話からもご覧頂けますが、ボクのくだらない遊びにお付き合い頂けるのであればPCからgoogleを使用することを推奨致します。



トップページ

ブログの見方_2

トップ画面
10種ぐらいの画像をランダム表示させています。
桃白白が隠れていたりします。
観光に関するブログ記事にも桃白白がいたりすることがあります。
(隠れミッキーならぬ隠れ白白です)

メニューバー
・ 全記事一覧
   最新100件のブログ一覧が表示されます。
   101件より前の記事は最下部の「NEXT」ボタンを押すと表示されます。

・ ルート
   世界一周のルートです。
   主に実績のみを登録します。
   足跡として見て頂けたらと。

・ 旅情報
   移動、宿、費用など旅に関する参考情報です。
   お役に立てれるように頑張りますが、他の世界一周ブログのように詳細にまとめる自信がない・・・です。
   概要をまとめていきたいと思います。

・ ランキング
   好きな国、グルメ、トラブルなどのランキングです。
   個人的趣味が盛りだくさんです。
   あまり参考にならないと思います。

・ 写真展
   これまで写真撮影した画像をギャラリー風にまとめています。(現在、未着手です。すみません)


ブログ記事(メインカラム)

ブログの見方_3

まえがき
ブログ記事の目次や要点。
記事を書いているうちに内容が全然違う方向に行っていることがよくあります。

あとがき
基本は思いつきで書いています。基本的には本文に関する内容です、多分。

ブログランキング
ブログランキングのバナーです。
クリックしてくれたらババちびるぐらい喜びます。
詳細はコチラをご参照ください。


連絡・コメント

方法① ブログ記事からコメントを投稿する
1.ブログタイトルをクリックすると、ブログ単体画面に切り替わる。
2.画面の最下部にコメント投稿欄があるので必要事項を入力し、最後に「コメント送信」ボタンを押す。
3.最終確認画面が表示されるので内容に誤りがなければ「送信」ボタンを押す。
非公開でも投稿できます。
詳細はコチラをご参照ください。

ブログの見方_4
 
方法② サイドバーのメール機能から投稿する
1.画面右のサイドバーの「メール/Mail」に必要事項を入力して、「確認」ボタンを押す。
2.最終確認画面が表示されるので内容に誤りがなければ「送信」ボタンを押す。
非公開で投稿されます。
ブログの見方_5 

あとがき
“友達60億人できたらいいな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| I1 自己紹介 | 10:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログランキングに参加してみました

まえがき
今回の内容でございます。
  • ブログランキングとは
  • バナーのコメント案

ブログを始めて半年。

私用でやるブログなんて自己満足のなにものでないと思っている。

今でもその考えに変化はない。

ブログ開設当初はブログ更新よりもテンプレートのカスタマイズに夢中になっていた。

世界一周されている方のブログを参考にしていたこともあって、とりあえずブログランキングに参加し、ブログ記事内にもバナーを設定していた。

ブログランキングとは、
当ブログ ⇒ ブログランキングのサイトに入るINポイント

ブログランキングのサイト ⇒ 当ブログのサイトに入るOUTポイント
の両ポイントを集計してランキング化したものです。 
ブログ内のバナーをクリックするとINポイントが加算されるというわけです。

↓こんなヤツ

自己紹介_ブログランキング_1

クリックルールは、IPアドレス1つにつき1人1日1回まで
(例.PCとスマホ両方でクリックできる)

ボクは下記2つのランキングに参加しました。
にほんブログ村  世界一周ブログの定番ですかね。上位ブロガーのポイント数ハンパねー
人気ブログランキング  世界一周ブログではレアですかね。ランキングサイトとしてはデカイかと


これまでブログランキングの順位は全く意識していなかったが、半年の間にブログの感想を聞いたり、コメントをもらったりしてブログを見てもらってるという実感を受けていた。

いよいよ世界一周に出発する。

これからが旅の本番。

いろんな情報を展開して、少しでも共感してほしいと思っている。

そういう機会を増やす手段の一つにブログランキングがあると思う。

上位に行けば世界一周に興味がある方がこのブログを見てくれるかもしれない。

そこでブログランキングを意識したテンプレートにしようと世界一周ブログを参考に見てみると、皆さんバナーの上部にクリックしてね的なコメントを付けている。

そこでボクもコメントを付けることにした。

いろいろ考えた。

案1)
自己紹介_ブログランキング_2
   評価 : もう少し遊び心が欲しかったので却下

 
案2)
自己紹介_ブログランキング_3 
   評価 : 男前過ぎるボクはウソがキライなので却下


案3)
自己紹介_ブログランキング_4 
   評価 : 個人的にはコレでよかったけど再訪問者がなくなるよってお告げがあったので却下

なんやかんやでとりあえず記事の文末のヤツにした。

あとがき
“女子は猫の肉球、男子はアイドルの右乳首、どちらでもない人は室伏の右乳首と思ってランキングバナーをクリックして欲しい”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| I1 自己紹介 | 09:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【持ち物】パスポート増補

まえがき
今回の内容でございます。
  • パスポート増補

パスポートの空きに余裕がなかったのでパスポートの増補(ページ数を増やす)するため阿倍野のパスポートセンターに行ってきました。

ざっくりとですがパスポート増補について以下にまとめました。
(ご参考になればこれ幸いでございます

パスポート増補について
・ 最短で1日間
   ボクの場合は申請した翌日に受け取ることができました。

・ 必要書類
   -  パスポート
   -  増補申請書


・ 費用 2,500円
    海外では(アフリカのどっかとか)タダで増補してくれるらしい。日本の人件費は高いですねー。

・ 増補(40ページ追加)は一回のみ
    増補後にいっぱいになると新しいパスポートを作成しなければならない

ちょろっとパスポートのケツにテープでペタっとしているだけ。これで2,500円。ハンパねー

持ち物_パスポート増補_1 


今年で4歳になるボクのパスポート。

6歳になる時は入出国スタンプやビザで満載になっていること願ふ。

あとがき
保管していた切り替え前のパスポートの顔写真(二十歳ぐらい)を見て心から思った。

“これだれ?全然ちゃうやーん”   と思ふ今日この頃でございます

全然ちゃうやーん
ガチャピン_1ガチャピン_2

全然ちゃうやーん
ガチャピン_1ガチャピン_3

全然ちゃうくてもいい
ガチャピン_1ガチャピン_5

(おまけ)なんかおもろい
ガチャピン_4



最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 出発準備 | 20:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |