2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

会社辞めちゃった

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界一周の決意の背景
  • 退職当日
  • ポイントマーク+縮小退職前にやっておいた方がいいこと

2013年3月のお話。

世界一周するために会社を辞めようとしたことは何度かあったが、世界一周を匂わすことは会社の誰にも言っていなかった。
長期休暇が取得できれば行くような海外旅行好きな人間に見えていたと思う。
正直、退職を申し出るまでは世界一周を理由に退職をすることは心地のよいものではないと思っていた。

以前にいた会社では年度末3月に上司との今年度の評価に関する面談がある。
この面談は約1ヵ月前からセッティングされる。
(この時点の世界一周に行く決意=10%

担当プロジェクトが完了し、そのプロジェクトが激務であったことを理由にダメ元で溜まっていた長期休暇取得の申し出をしたところ、有給休暇で1ヵ月強の長期休暇を取得できた。
言ってみるもんだ。
こんな長期休暇は今後取得できないと思いワガママにメキシコとアルゼンチンを旅行先に選んだ。
(この時点の世界一周に行く決意=0%

社内業務と仕事準備のため10日ほど休暇を残してメキシコとアルゼンチンから帰国。
(この時点の世界一周に行く決意=50%

海外旅行熱が上がったのか残り10日でカンボジアとベトナムへ旅行することにした。
帰国後の翌日から仕事復帰。
(この時点の世界一周に行く決意=20%

(今思えばここが分かれ目だったような気がする。このときに決意=0%であれば世界一周していなかったと思うなぁ)

上司との面談1週間前。
世界一周を意識し、“世界一周に行こうか行こまいか悩むの何回目やろか”と考える。
(この時点の世界一周に行く決意=50%

上司との面談2日前。
将来設計を考える。
(この時点の世界一周に行く決意=50%

上司との面談前日。
(この時点の世界一周に行く決意=100%


そして、面談当日に会社を辞める旨を上司に申し出た。
このとき久々にドキドキしたな~。
会社を辞めることもそうだけど申し出たはいいものの“ダメ!!”とか言われたらどないしようと思っていた。
そんな心配もなんのその上司は“思いつきで辞めるのであれば転職先を紹介するよ”とか気遣ってもらったり、なにより世界一周に対して“今でしょ!!(by林修)”と和ませてもらったりした。
更に退職日まで有給休暇を取得させてくれたりとか、本当に感謝です。


そんな面談当日、偶然に同期と飲みをすることになっていた。
直前まで会社を辞めるかどうか確定していなかったので同期には事前に報告していなかった。
上司に申し出てやり切った感があったので、同期には飲みが開始して1時間経ったぐらいに“次何飲む?”のテンションで“俺会社辞めた”と告げた。

まぁビックリするわな。

とはいえ否定的な意見はなく、逆にぶっちゃけ話をいろいろ聞いて勇気!?をもらった。
報告してよかったと思う。
家庭を持ち、家を購入し、変態だけど良い同期に恵まれたと思います

あれから2カ月。

退職したことは後悔していません。
ちょっと勿体ないことしたなと思う時もありますけどね、連日吉野家に行った時とかに。


最後に、ボクが留意した退職前のポイントを記しておきます。
参考程度にどうぞ

ポイントマーク+縮小+文字
    退職前にやっておいた方がいいこと

      ・退職前にクレジットカードとキャッシュカードを作る
          無職だとクレジッ会社、銀行の審査をパスすることは難しい
          2週間以上は猶予見ておいた方がよい
          海外でネット予約やATM、クレジット決済する方は必須です

    ・公的手続きで必要となる会社側が準備する書類があるか確認する
          退職証明書が必要な場合もある


あとがき
退職して間もない頃は「無職」という言葉を気にしてたけど、通天閣周辺にいる昼間からビール飲んでるオッサンを見ていると、そんなことを気にするのは無駄だな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 退職・退職後の対応 | 16:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

退職時の公的手続き

※随時、更新していきます。

まえがき
今回の内容でございます。
  • 健康保険
  • 年金
  • 住民税
  • 確定拠出年金
  • 所得税
  • 雇用保険
  • 海外転出届
  • 国際運転免許証

退職するにあたり納税、保険、役所手続きなどの公的手続きをする必要があります。

今回はボクのケース↓での確認結果、留意点について記そうと思います。
  ・ 転職はしない
  ・ 退職理由は自己都合
  ・ 勤続年数は3年以上
  ・ 所在地は東京から大阪に変更
  ・ 確定拠出年金の個人別管理資産は50万円以上

 年度、所在地、退職時の状況(退職理由、勤続年数、資産など)によって手続き内容、期間、納税額などが変わるため参考としてご覧ください

健康保険
健康保険に加入する場合は、国民健康保険と健保任意継続のどちらかになります。
どちらにするかは安い方で。
費用は、国民健康保険は役所orWEBサービスで、健保任意継続は会社で確認できます。
独身は国民健康保険、世帯持ちは健保任意継続が安くなるんじゃないでしょうか。
退職理由が自己都合の場合は減額、減免できないです。

年金
厚生年金から国民年金に切り替えることになります。
国民年金は減免でき、全額免除の場合は10年期限で追納できます。
納めなければ将来に受け取る年金額が減ります。

住民税
納付先はその年の1月1日に住民票のある場所です。納税額は前年の1月から12月までの所得により決まります。住民税の減免は生活保護者のみ対象。個人資産を差し押さえされたくなければ払うのみ。
(東京は高い!!)

確定拠出年金
転職しない場合は個人型に移換するか脱退一時金を受け取るかのどちらかになります。
個人型に移換し、個人別管理資産が50万円以上であれば口座管理手数料が安いスルガ銀行がオススメ。
(スルガ銀行=63円/月、東京UFJ銀行=404円/月)
脱退一時金を受け取るには通算拠出期間が1ヶ月以上3年以下や個人型年金に加入する資格がないことなどの条件があります。

所得税
退職した会社から交付される源泉徴収票をもとに、前年度の所得を翌年3月15日までに確定申告をして国に収めます。
年末調整だけの場合は、出発約1ヵ月前に手続きをするとのこと。
(翌年3月までに収益がないことを海外転出届や航空券の手配などで確約する必要があるとのこと。何か証明書を提示する必要はないそうです。)
尚、年末調整は5年以内であれば手続きができ、代理申請もできます。

雇用保険
自己都合による退職は3ヵ月待機期間があります。給付金額は勤続年数にもよって異なり、給付期間は3ヵ月です。
初回登録から給付期間終了まで7ヵ月弱かかるとみといた方がいいです。
なんにせよ他の手続きと異なり待機期間があり、初回登録が1日遅れると給付期間終了が1週間以上遅れることもあるので着手は早いにこしたことはないです。
ちなみに東京と大阪では若干、雇用保険の内容が異なります。(スケジュールや求職活動条件など)

海外転出届
住民票を抜くと国内に住所がないということになり、住民税や年金の支払い義務がなくなる。
無職の次は住所不定のホームレスなんです。

国際運転免許証
有効期限は発行から1年間。即日発行です。
運転免許センターで手続きできます。

これまで税金・年金・保険は会社任せにしていてあまり気にしていませんでした。
いざ自分で手続きするとなると・・・知らねえし!!

し・か・も

どえらい金額ですがな!!!!!
(会社員の頃は10~20万円/月は払ってたみたいです(他人事))

退職するということはこれまでの収入が0になるだけではなくて、これまでの支出が続くってことなんですよ。
(死んじゃう死んじゃう♪世界一周する前に死んじゃう♪)

ギリギリ大人なのでココまでは想定していましたが、「減額・減免」の制度があることは今回初めて知りました。
(法律は知っておくものです。ミナミの帝王に一歩近づいた気がします。)

ここまでダラダラと記していてなんですが、結局は
電話や窓口で直接、担当者と会話して手続き内容や期限を確認することが最速で確実です。
(ニコニコしていればイロイロ教えてくれますよ)

よくわからないといって何もしないでいると、後々余計な費用がかかったり手続きも面倒なことになります。

今回の内容は、退職してから半年後に世界一周する人向けなのですが、ボクと同様に0から調べるのが面倒な方に参考情報として受けてもらえたら少しは役に立つかもと思っています。
項目だけでも知っておくと手続き漏れを無くせますしね。
(逆に漏れがあったら教えてくれぇぇぇぇ)

あとがき
生きるだけでお金がいるのね。日本も消費税が8%、10%となるのであれば今回のような税金はどうなるんだろう?すこしは自国の政治に興味を持たないと思いつつ、消費税が22%だが福利厚生が充実しているフィンランドにでも永住してやろうかと思うも寒いとこがキライなのでやっぱりやめるテキトーな自分が好き。”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 退職・退職後の対応 | 15:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】費用

東アジア
images.jpg



西アジア
images.jpg


東ヨーロッパ
images.jpg

西ヨーロッパ
images.jpg 


北アメリカ
images.jpg 
南アメリカ
images.jpg 


オセアニア
images.jpg 


アフリカ
images.jpg

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 14:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】VISA

東アジア

国旗 日本   

中国国旗  【中国】成都で中国VISA

モンゴル国旗  

国旗 韓国   

国旗 香港  

国旗 マカオ

国旗 チベット  

国旗 台湾  



東南アジア

国旗 タイ 

国旗_ラオス 

国旗_ミャンマー 

国旗_マレーシア 

国旗_シンガポール 

国旗 インドネシア 



南アジア

インド国旗  

バングラデシュ国旗  

ネパール国旗  

スリランカ国旗  

フィリピン国旗  

国旗 パキスタン  【セネガル】ダカールでパキスタンVISA



中東

ヨルダン国旗  

イスラエル国旗  

イラン国旗  

UAE国旗  

オマーン国旗 

国旗 レバノン  



NIS諸国(旧ソ連諸国)

トルクメニスタン国旗  

ウズベキスタン国旗  

カザフスタン国旗 

キルギス国旗  

アルメニア国旗  

国旗_ナゴルノ カラバフ共和国  

グルジア国旗  

アゼルバイジャン国旗  【ジョージア】トビリシでアゼルバイジャンVISA

ウクライナ国旗  

モルドバ国旗  

国旗 沿ドニエストル共和国 

ベラルーシ国旗  【ウクライナ】キエフでベラルーシVISA



バルト3国

エストニア国旗 

ラトビア国旗 
 
リトアニア国旗  



東ヨーロッパ

トルコ国旗  

ブルガリア国旗  

ルーマニア国旗  

セルビア国旗  

コソボ国旗  

マケドニア国旗  

アルバニア国旗  

モンテネグロ国旗  

クロアチア国旗  

ボスニア国旗  

国旗_キプロス  

国旗 北キプロス 



中央ヨーロッパ

ポーランド国旗 

スロバキア国旗 

チェコ国旗  

ドイツ国旗  

スロベニア国旗 

ハンガリー国旗  

国旗 スイス 

国旗 オーストリア 

国旗 リヒテンシュタイン 

国旗 ルクセンブルク  



南ヨーロッパ

イタリア国旗  

国旗 バチカン 

スペイン国旗  

ギリシャ国旗 

ポルトガル国旗  

アンドラ 国旗 

ジブラルタル 国旗 

国旗 マルタ  

国旗 サンマリノ 



西ヨーロッパ

国旗 イギリス 

国旗 アイルランド 

国旗 オランダ 

国旗 ベルギー 

国旗 ルクセンブルク 

国旗 フランス  

モナコ 国旗 



北ヨーロッパ

国旗 フィンランド  

国旗 デンマーク 

国旗 スウェーデン  

国旗 ノルウェー 

国旗 アイスランド 



北米

国旗 アメリカ 

国旗 カナダ 



中米

メキシコ国旗 

国旗_グアテマラ 

国旗_ベリーズ 

国旗_エルサルバドル 

国旗_ホンジュラス 

国旗_ニカラグア 

国旗_コスタリカ 

国旗_パナマ 



西インド諸島(カリブ海の国々)

国旗_キューバ  【メキシコ】キューバ行き航空券の購入方法

国旗 ジャマイカ 

国旗 トリニダード・トバゴ 

国旗 ドミニカ共和国 



南米

国旗_コロンビア 

国旗_エクアドル 

国旗_チリ 

国旗_ウルグアイ 

国旗_パラグアイ 

国旗_ブラジル  

国旗_ベネズエラ 

国旗 ガイアナ 

国旗 スリナム 



オセアニア

国旗 オーストラリア  

国旗 ニュージーランド  

国旗 フィジー  

国旗 バヌアツ  

国旗 ニューカレドニア  

国旗 トンガ 



北アフリカ

モロッコ国旗  

エジプト国旗  

スーダン国旗  

国旗 チュニジア  



東アフリカ

エチオピア国旗  

ケニア国旗  

ウガンダ国旗  

ルワンダ国旗  

タンザニア国旗  



南アフリカ

マラウイ国旗  

ザンビア国旗  

ジンバブエ国旗 

ボツワナ国旗  

ナミビア国旗  

南アフリカ国旗  

レソト国旗  

スワジランド国旗  

モザンビーク国旗  



西アフリカ

モーリタニア国旗  【モロッコ】ラバトでモーリタニアVISA

セネガル国旗  

ガンビア国旗  【ガンビア】国境でガンビアVISA:やられたかも??

国旗 ギニアビサウ  【セネガル】ジガンショールでギニアビサウVISA

マリ国旗  【モーリタニア】ヌアクショットでマリVISA

ブルキナファソ国旗  【マリ】バマコでブルキナファソVISA
          【ブルキナファソ】ワガドゥグで5カ国共通VISA

コートジボアール国旗  

ガーナ国旗  【コートジボワール】アビジャンでガーナVISA
          【スペイン】マドリードでガーナVISA:失敗
          【ブルキナファソ】ワガドゥグでガーナVISA:失敗

トーゴ国旗  【トーゴ】国境でトーゴVISA

ベナン国旗  【ガーナ】アクラでベナンVISA

ニジェール国旗  

国旗 ギニア  【ギニアビサウ】ビサウでギニアVISA(参考)

国旗 ナイジェリア  【ブルキナファソ】ワガドゥグでナイジェリアVISA(参考)


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 17:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】予防接種

赤枠が2013.11にバンコク@タイのスネークファームで受けた予防接種。
黄熱病はペルー・ボリビア旅行の際に取得済み。

旅情報_予防接種_詳細


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 14:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】宿

東アジア

国旗 日本   日本 の移動

中国国旗  【中国】宿(北部・東部)   【中国】宿(南部・西部)

モンゴル国旗  【モンゴル】宿

国旗 韓国   韓国 の移動

国旗 香港  【香港】宿

国旗 マカオ

国旗 チベット  【東チベット】宿

国旗 台湾  【台湾】宿



東南アジア

国旗 タイ 

国旗_ラオス 

国旗_ミャンマー 

国旗_マレーシア 

国旗_シンガポール 

国旗 インドネシア 



南アジア

インド国旗  【インド】宿

バングラデシュ国旗  【バングラデシュ】宿

ネパール国旗  【ネパール】宿

スリランカ国旗  【スリランカ】宿

フィリピン国旗  【フィリピン】宿

国旗 パキスタン  【パキスタン】宿



中東

ヨルダン国旗  【ヨルダン】宿

イスラエル国旗  【イスラエル】宿

イラン国旗  【イラン】宿

UAE国旗  【UAE】宿

オマーン国旗 

国旗 レバノン  【レバノン】宿



NIS諸国(旧ソ連諸国)

トルクメニスタン国旗  【トルクメニスタン】宿

ウズベキスタン国旗  【ウズベキスタン】宿

カザフスタン国旗 

キルギス国旗  【キルギス】宿

アルメニア国旗  【アルメニア】宿

国旗_ナゴルノ カラバフ共和国  【ナゴルノ・カラバフ共和国】宿

グルジア国旗  【ジョージア】宿

アゼルバイジャン国旗 

ウクライナ国旗  【ウクライナ】宿

モルドバ国旗  【モルドバ】宿

国旗 沿ドニエストル共和国 

ベラルーシ国旗  【ベラルーシ】宿



バルト3国

エストニア国旗 

ラトビア国旗 
 
リトアニア国旗  【リトアニア】宿



東ヨーロッパ

トルコ国旗  【トルコ】宿

ブルガリア国旗  【ブルガリア】宿

ルーマニア国旗  【ルーマニア】宿

セルビア国旗  【セルビア】宿

コソボ国旗  【コソボ】宿

マケドニア国旗  【マケドニア】宿

アルバニア国旗  【アルバニア】宿

モンテネグロ国旗  【モンテネグロ】宿

クロアチア国旗  【クロアチア】宿

ボスニア国旗  【ボスニア】宿

国旗_キプロス  【キプロス】宿

国旗 北キプロス 



中央ヨーロッパ

ポーランド国旗 

スロバキア国旗 

チェコ国旗  【チェコ】宿

ドイツ国旗  【ドイツ】宿

スロベニア国旗 

ハンガリー国旗  【ハンガリー】宿

国旗 スイス 

国旗 オーストリア 

国旗 リヒテンシュタイン 

国旗 ルクセンブルク  【ルクセンブルク】宿



南ヨーロッパ

イタリア国旗  【イタリア】宿

国旗 バチカン 

スペイン国旗  【スペイン】宿

ギリシャ国旗 

ポルトガル国旗  【ポルトガル】宿

アンドラ 国旗 

ジブラルタル 国旗 

国旗 マルタ  【マルタ】宿

国旗 サンマリノ 



西ヨーロッパ

国旗 イギリス 

国旗 アイルランド 

国旗 オランダ 

国旗 ベルギー 

国旗 ルクセンブルク 

国旗 フランス  【フランス】宿

モナコ 国旗 



北ヨーロッパ

国旗 フィンランド  

国旗 デンマーク 

国旗 スウェーデン  

国旗 ノルウェー 

国旗 アイスランド 



北米

国旗 アメリカ 

国旗 カナダ 



中米

メキシコ国旗 

国旗_グアテマラ 

国旗_ベリーズ 

国旗_エルサルバドル 

国旗_ホンジュラス 

国旗_ニカラグア 

国旗_コスタリカ 

国旗_パナマ 



西インド諸島(カリブ海の国々)

国旗_キューバ 

国旗 ジャマイカ 

国旗 トリニダード・トバゴ 

国旗 ドミニカ共和国 



南米

国旗_コロンビア 

国旗_エクアドル 

国旗_チリ 

国旗_ウルグアイ 

国旗_パラグアイ 

国旗_ブラジル  【ブラジル】宿

国旗_ベネズエラ 

国旗 ガイアナ 

国旗 スリナム 



オセアニア

国旗 オーストラリア  【オーストラリア】宿

国旗 ニュージーランド  【ニュージーランド】宿

国旗 フィジー  【フィジー】宿

国旗 バヌアツ  【バヌアツ】宿

国旗 ニューカレドニア  【ニューカレドニア】宿

国旗 トンガ 



北アフリカ

モロッコ国旗  【モロッコ】宿

エジプト国旗  【エジプト】宿

スーダン国旗  【スーダン】宿

国旗 チュニジア  【チュニジア】宿



東アフリカ

エチオピア国旗  【エチオピア】宿

ケニア国旗  【ケニア】宿

ウガンダ国旗  【ウガンダ】宿

ルワンダ国旗  【ルワンダ】宿

タンザニア国旗  【タンザニア】宿



南アフリカ

マラウイ国旗  【マラウイ】宿

ザンビア国旗  【ザンビア】宿

ジンバブエ国旗 

ボツワナ国旗  【ボツワナ】宿

ナミビア国旗  【ナミビア】宿

南アフリカ国旗  【南ア】宿

レソト国旗  【レソト】宿

スワジランド国旗  【スワジランド】宿

モザンビーク国旗  【モザンビーク】宿



西アフリカ

モーリタニア国旗  【モーリタニア】宿

セネガル国旗  【セネガル】宿

ガンビア国旗  【ガンビア】宿

国旗 ギニアビサウ  【ギニアビサウ】宿

マリ国旗  【マリ】宿

ブルキナファソ国旗  【ブルキナファソ】宿

コートジボアール国旗  【コートジボワール】宿

ガーナ国旗  【ガーナ】宿

トーゴ国旗  【トーゴ】宿

ベナン国旗  【ベナン】宿

ニジェール国旗  【ニジェール】宿



最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 03:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】移動

東アジア

国旗 日本   日本 の移動

中国国旗   【中国】移動(北部・東部)         【中国】移動(南部・西部)

モンゴル国旗   【モンゴル】移動

国旗 韓国   韓国 の移動

国旗 香港  【香港】移動

国旗 マカオ  【マカオ】移動

国旗 チベット  【東チベット】移動

国旗 台湾   【台湾】移動



東南アジア

国旗 タイ 

国旗_ラオス 

国旗_ミャンマー 

国旗_マレーシア 

国旗_シンガポール 

国旗 インドネシア 



南アジア

インド国旗  【インド】移動

バングラデシュ国旗  【バングラデシュ】移動

ネパール国旗  【ネパール】移動

スリランカ国旗  【スリランカ】移動

フィリピン国旗  【フィリピン】移動

国旗 パキスタン  【パキスタン】移動



中東

ヨルダン国旗  【ヨルダン】移動

イスラエル国旗 

イラン国旗  【イラン】移動

UAE国旗  【UAE】移動

オマーン国旗  【オマーン】移動

国旗 レバノン  【レバノン】移動



NIS諸国(旧ソ連諸国)

トルクメニスタン国旗  【トルクメニスタン】移動

ウズベキスタン国旗  【ウズベキスタン】移動

カザフスタン国旗  【カザフスタン】移動

キルギス国旗  【キルギス】移動

アルメニア国旗  【アルメニア】移動

国旗_ナゴルノ カラバフ共和国  【ナゴルノ・カラバフ共和国】移動

グルジア国旗  【ジョージア】移動

アゼルバイジャン国旗  【アゼルバイジャン】移動

ウクライナ国旗  【ウクライナ】移動

モルドバ国旗  【モルドバ】移動

国旗 沿ドニエストル共和国  【沿ドニエストル共和国】移動

ベラルーシ国旗  【ベラルーシ】移動



バルト3国

エストニア国旗 

ラトビア国旗 
 
リトアニア国旗 



東ヨーロッパ

トルコ国旗  【トルコ】移動

ブルガリア国旗  【ブルガリア】移動

ルーマニア国旗  【ルーマニア】移動

セルビア国旗  【セルビア】移動

コソボ国旗  【コソボ】移動

マケドニア国旗  【マケドニア】移動

アルバニア国旗  【アルバニア】移動

モンテネグロ国旗  【モンテネグロ】移動

クロアチア国旗  【クロアチア】移動

ボスニア国旗  【ボスニア】移動

国旗_キプロス  【キプロス】移動

国旗 北キプロス  【北キプロス】移動

 

中央ヨーロッパ

ポーランド国旗 

スロバキア国旗 

チェコ国旗  【チェコ】移動

ドイツ国旗  【ドイツ】移動

スロベニア国旗  【スロヴェニア】移動

ハンガリー国旗  【ハンガリー】移動

国旗 スイス 

国旗 オーストリア  【オーストリア】移動

国旗 リヒテンシュタイン  【リヒテンシュタイン】移動

国旗 ルクセンブルク 【ルクセンブルク】移動



南ヨーロッパ

イタリア国旗 【イタリア】移動

国旗 バチカン 

スペイン国旗 【スペイン】移動

ギリシャ国旗 

ポルトガル国旗 

アンドラ 国旗 

ジブラルタル 国旗 

国旗 マルタ 【マルタ】移動

国旗 サンマリノ 【サンマリノ】移動



西ヨーロッパ

国旗 イギリス 

国旗 アイルランド 

国旗 オランダ 

国旗 ベルギー 

国旗 ルクセンブルク 

国旗 フランス 

モナコ 国旗 



北ヨーロッパ

国旗 フィンランド  

国旗 デンマーク 

国旗 スウェーデン  

国旗 ノルウェー 

国旗 アイスランド 



北米

国旗 アメリカ 

国旗 カナダ 



中米

メキシコ国旗 

国旗_グアテマラ 

国旗_ベリーズ 

国旗_エルサルバドル 

国旗_ホンジュラス 

国旗_ニカラグア 

国旗_コスタリカ 

国旗_パナマ 



西インド諸島(カリブ海の国々)

国旗_キューバ 

国旗 ジャマイカ 

国旗 トリニダード・トバゴ 

国旗 ドミニカ共和国 



南米

国旗_コロンビア 

国旗_エクアドル 

国旗_チリ 

国旗_ウルグアイ 

国旗_パラグアイ 

国旗_ブラジル 【ブラジル】移動

国旗_ベネズエラ 

国旗 ガイアナ 

国旗 スリナム 



オセアニア

国旗 オーストラリア 【オーストラリア】移動

国旗 ニュージーランド  【ニュージーランド】移動

国旗 フィジー  【フィジー】移動

国旗 バヌアツ  【バヌアツ】移動

国旗 ニューカレドニア  【ニューカレドニア】移動

国旗 トンガ 



北アフリカ

モロッコ国旗  【モロッコ】移動

エジプト国旗  【エジプト】移動

スーダン国旗  【スーダン】移動

国旗 チュニジア  【チュニジア】移動



東アフリカ

エチオピア国旗  【エチオピア】移動

ケニア国旗  【ケニア】移動

ウガンダ国旗  【ウガンダ】移動

ルワンダ国旗  【ルワンダ】移動

タンザニア国旗  【タンザニア】移動



南アフリカ

マラウイ国旗  【マラウイ】移動

ザンビア国旗  【ザンビア】移動

ジンバブエ国旗  【ジンバブエ】移動

ボツワナ国旗  【ボツワナ】移動

ナミビア国旗  【ナミビア】移動

南アフリカ国旗  【南ア】移動

レソト国旗  【レソト】移動

スワジランド国旗  【スワジランド】移動

モザンビーク国旗  【モザンビーク】移動



西アフリカ

モーリタニア国旗  【モーリタニア】移動

セネガル国旗  【セネガル】移動

ガンビア国旗  【ガンビア】移動

国旗 ギニアビサウ  【ギニアビサウ】移動

マリ国旗  【マリ】移動

ブルキナファソ国旗  【ブルキナファソ】移動

コートジボアール国旗  【コートジボワール】移動

ガーナ国旗  【ガーナ】移動

トーゴ国旗  【トーゴ】移動

ベナン国旗  【ベナン】移動

ニジェール国旗  【ニジェール】移動

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 01:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】コンテンツ/Contents

                                        文字をクリックしてね
旅情報_移動 移動
旅情報_宿  宿
イラスト visa VISA
旅情報_費用 費用
旅情報_荷物  荷物
    旅情報_予防接種 予防接種

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ランキング】好きな国(詳細)

好きな国の中の好きな国の中の・・・(中略)・・・な国の中で絞った結果がコレです。
1位は一つにしたのですが、2,3位は一つにできませんでした。
ランク外ですが、大自然のスイス、イグアスの滝のアルゼンチン、エレガントなフランス、エキゾチックなトルコ、大航海時代のポルトガル、ウユニ塩湖のボリビア(乾季に行ったので期待を込めてランク外)等好きな国はたくさんあります。

“どの国が良かったですか?”“どの国がオススメですか?”
海外旅行によく行く方にとってはよく聞かれる質問ではないですかね?

好きな国って難しいですよね。嫌いな国には行かない訳ですし、かといって優劣をつけるとなると何を基準にしたらいいのか。
5W1H(Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(なぜ)How(どのように))で変わるでしょうし何より個人の好みに左右されると思います。

ってなことでボクの好きな国ランキングの定義を決めました。

好きなランキングの定義“好き”は考えるものじゃないんだよね、感じるものなんだよね

そんなトレンディーなボクが感じた各国の好きポイントをご覧ください。
(画面右上の「×」印をクリックしようと思ったアナタ!!謝るんで読んでくれぇぇぇ!!)


銅メダル 第3位

flag_flag_of_Italy_1.png  イタリア/Italy といえば、

絶景(左から、ローマ遺跡、フィレンツェ、ベネツィア、カプリ島の青の洞窟)、
イタリア_ローマ遺跡 イタリア_フィレンツェ 
イタリア_ベニス イタリア_青の洞窟 

ピザやジェラートなどのグルメ、
イタリア_ピザ イタリア_ジェラート

とかがあります。(他にもあげたらキリがないのでこれぐらいでご勘弁を)

世界遺産を保有する国、世界1位だけあって見所満載です。
グルメやファッション、芸術、サッカーなど観光スポットだらけです。
本当はランキング2位でもよかったのですが、偽ポリスに絡まれたり、ローマのテルミニ駅で1夜を過ごしたときに航空券とクレジットカードを盗まれたりした苦い経験があるので3位にしました。

世界一周ではバチカン美術館(以前は3時間待ちで断念)、ポンペイ、アマルフィ海岸、トルッリ、シチリア島などに行きたいなぁと。

余談ですが、上野樹里が出演している「やさすい!」のCMに出てくる顔の石像ってイタリア中部のボマルツォの怪物公園(Parco dei Mostri=パルコ・デイ・モストリ)にある「地獄の口(L'orco=オルコ)」とのことです。(日本と思ってた)

イタリア_やさすい


flag_flag_of_Russian_1.png  ロシア/Russia といえば、

カラフルな建造物やお土産(左から、赤の広場の聖ワシリイ大聖堂、マトリョーシカ)、    
ロシア_赤の広場 ロシア_マトリョーシカ

ウォッカやピロシキなど寒い国の食文化、
ロシア_ウォッカ ロシア_ピロシキ

バレエや美女、
ロシア_バレエ ロシア_美女

とかがあります。

ロシアは旅行しにくい国の一つではないかと思います。
反米の国だったので英語がほぼ通じません。

なにより私の場合は旅行代理店に手配を依頼したのでVISA取得の際にバウチャー(ロシア連邦外務省公認の旅行代理店が発行するホテルや交通機関の予約と、その支払証明書のこと)が必要で旅行スケジュールを事前に決めておく必要がありました。
(参考として、当時は時間とロシアの情報があまりなかったので旅行代理店に依頼をしましたが、現在、時間に余裕があるとしたら空バウチャーを使用すると思います)

こんな感じでロシアに入国するまではいろいろ面倒だったのですが、それを超える魅力がロシアにありました。
ロシアって、綺麗なんですよ。人も色も景色も。

社会主義で反米の国だったので無機質なイメージがあったのですが、そんなことはありませんでした。
無愛想に見えるオネーちゃんも声掛けると笑顔で親切に対応してくれました。(ギャップにメロメロ)

新たな発見だったのが芸術推進国でもあったんです。
良い例がサンクトペテルブルクにあるエルミタージュ美術館で、外内観、展示物すべての規模が大きく豪華絢爛。
美術館界の叶姉妹です。美術館の数と質も高く、駅内も美術館みたいです。

そんな予期せぬ発見や英語のない環境での旅行が印象的だったのでランキング3位にしました。

世界一周でも情報が少なかったり、英語が通じない国が出てくると思います。
そんな国に飛び込むがどうかは、その時のノリですかね。

ちなみに、旧ソ連だったウクライナとベラルーシはロシアよりも美女大国だそうです。
そんな国には飛び込みます。



flag_flag_of_Cambodia_1.png  カンボジア/Cambodia といえば、

アンコールワット、
カンボジア_アンコールワット_1 

アンコールトム、ベンメリア、
カンボジア_アンコールワット_4 カンボジア_アンコールワット_5

タ・ブローム、伝統舞踊、
カンボジア_アンコールワット_2 カンボジア_アンコールワット_6 

やっぱり国旗にも描かれているアンコールワット遺跡郡じゃないですかね。
カンボジア旅行ではアンコールワットがあるシェムリアップという都市しか行かなかったんですが、遺跡の魅力もさることながら観光のし易さを評価してランキング3位にしました。

カンボジアは直近で行った国で、思い立った3日後にはカンボジアにいました。
直行便も出ていますし、アライバルビザ(arrival visa)制度があり日本で取得せずともカンボジア入国の際に取得できるんです。
観光費用も安いと思います。(入場料、乗り物チャーター、宿、食事、観賞など込みこみで約1万/日でいけます。0.5万円でも十分楽しめるかと)
日本語も通じることが多々ありました。
それだけ日本から行きやすい国だと思います。

海外旅行初心者にオススメの国です。


ペルー_国旗  ペルー/Peru といえば、

マチュピチュ、
ペルー_マチュピチュ

雲が近いクスコの街並みとナスカの地上絵、
ペルー_クスコ ペルー_ナスカ 

アルパカにインカコーラー
ペルー_アルパカ ペルー_インカコーラー 

とかがあります。

やっぱりマチュピチュですかね。
好きな世界遺産ランキングであればマチュピチュは上位なのですが、国としてトータルで考えた結果ランキング3位としました。
やっぱり南米は遠いです。
なんかマチュピチュの自然劣化が激しいので入山禁止になるって噂が数年前からあるけどどうなんでしょう。
マチュピチュは一生に一度は観てほしいですね。
画のままっちゃままなんですが、それでも感動しますよ。


銀メダル 第2位

flag_flag_of_Germany_1.png  ドイツ/Germany といえば、

シンデレラ城のモデルといわれているノイシュヴァンシュタイン城とレジデンツ博物館
ドイツ_ノイシュヴァンシュタイン城 ドイツ_レジデンツ博物館 

ゴシック建築フェチのボクにはたまらない街並み、
ドイツ_大聖堂 ドイツ_ケルン 

ソーセージ、ビールそしてアディダス、
ドイツ_グルメ ドイツ_ビール ドイツ_アディダス 

とかがあります。

初めて社会権を規定した憲法を制定したドイツだけあってドイツ人は規律を守り、ヨーロッパの中で最も公共機関のダイヤが正確で、治安が良かったです。
鉄道の券売機に乗換検索があってそれをプリントできるサービスがありました。しかもホーム番号、車両番号まで詳細に。(今から8年前にですよ!?)
道を尋ねても快く教えてくれたり、飲みに誘ってくれたりボクの中ではドイツ人は親切な人種のイメージがあります。
(ちなみに、ドイツのサッカーリーグが日本人を多く採用するの理由の一つに「日本人は希望しないポジションであっても役割を果たし組織プレーを重んじる」だからだそうです←納得)
そんなドイツは観光、建造物、食事そして人柄がツボな国です。

海外旅行初心者にオススメです。

世界一周では9月半ばから10月上旬に開催されるオクトーバーフェストに行きたいなぁと。

メキシコ国旗  メキシコ/Mexico といえば、

マヤ文明のチチェン・イッツとテオティワカン、
メキシコ_チチェンイッツァ メキシコ_テオティワカン 

遺跡フェチのボクがオススメするトゥルム遺跡、
メキシコ_トゥルム2 メキシコ_トゥルム 

カラフルなグアナファトと歴史感じるメキシコシティの街並み、
メキシコ_グァナファト メキシコ_メキシコシティ

ルチャリブレとマリアッチ、
メキシコ_ルチャ メキシコ_マリアッチ

タコスとセノーテ、
メキシコ_タコス メキシコ_セノーテ 

とかがあります。

“麻薬カルテルが女性市長を殺害”“アメリカの犯罪者はメキシコに身を潜める”“ガイドブックにも暗くなったら出歩かないこと”などのニュースや噂、情報からメキシコは治安が悪い国と思っていました。
確かに北メキシコはヤバイらしいですが、観光地ではそうでもありません。
逆にとても人情味あふれる人ばかりでした。(まさにアミ~ゴ♪です)
芸術では迫力ある壁画がたくさんありました。壁画は現地に行かないと見れないですからね。

そんなメキシコは観光、遺跡、民族舞踊、料理そして人柄がボクにとってツボな国です。

海外旅行中級者にオススメです。


金メダル 第1位

flag_flag_of_Spain_1.png  スペイン/Spain といえば、

アントニ・ガウディの作品群(左から、サグラダ・ファミリア、グエル公園)、
サグラダファミリア スペイン_グエル公園 

バル、スペインサッカー、
スペイン_バル スペイン_サッカー 

闘牛、フラメンコ、
 スペイン_闘牛 スペイン_フラメンコ 

牛追い祭り、トマト祭り
スペイン_牛追い祭り スペイン_トマト祭り

とかがあります。

スペインはそこら中でキスしてたり、血の出る殴り合いをしたり、闘牛(動物愛護団体からクレーム!?)や牛追い祭り(牛追われ祭りじゃね?)で盛り上がるような情熱的な国です。

ガウディやピカソの作品が日常で垣間見れたり、パエリアやバルでタパスの食べ歩きとか、アンダルシア地方でフラメンコやサッカー(リーガ・エスパニョーラ)を観たり、グラナダのアルハンブラ宮殿や古都トレドなどの世界遺産も多数あって男女問わず満足できる観光ができるかと思います。

2004年にスペインに行った後にもいくつかの国に行ってもなお不動のランキング1位です。

世界一周では祭りやサッカー、イビサ島でのクラブ活動などの催しに参加しつつ、ガウディやダリにどっぷり浸かりたいなぁと。

以上、簡単にですが、ランクインした国ついて書いてみました。

世界一周中も更新していきたいと思います。
スペインを超える国が出てくるか楽しみです。

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ランキング | 05:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ランキング】好きな国

こんな感じで~す。

ランキング_好きな国  

なんでこの国なの?って思われた方は↓コチラをクリック。
【ランキング】好きな国(詳細)





最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ランキング | 00:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ランキング】コンテンツ/Contents

k7823888.jpg  よくされる質問xxx
Frequently Asked Questions
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)







k7823888.jpg  好きな国ランキング
xxx
My Favorite Country
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)

2013年度版(世界一周前)






k7823888.jpg  xxxx
Frequently Asked Questions
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)







k7823888.jpg  xxxx
Frequently Asked Questions
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)




k7823888.jpg  x
xxx
Frequently Asked Questions
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)







 リアルアンパンマン_2 海外グルメランキング   
xxx
My Favorite Gourmet
・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)

2013年度版(世界一周前)






アイコン_海外トラブル_北斗の拳_ジゃギ_2  海外トラブルランキング
xx
Trouble of Travel

・2018年度版(世界一周後)

・2017年度版(4年経過)

2013年度版(世界一周前)










ランキング_映画  好きな映画ランキング
xxx
My Favorite Movie


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ランキング | 00:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【渡航歴】まとめ

まえがき
今回の内容でございます。
  • これまでにどれくらい海外に行ったの?


世界一周のルートを計画する前に、これまでに行った海外旅行についてまとめてみた。

↓赤色箇所が渡航した国。Map of the Worldで作成できます。
  図_渡航歴

  ↓これまでに13回海外旅行に行ってるっぽいです。
渡航歴まとめ 
これを見てあんまり行ってないなと思うボクはきっと海外旅行中毒なんでしょうね。

海外旅行のスタンスは主に個人旅行です。
限られた時間で無駄なくより多くの観光地を巡るプランを自分で考えて手配するのが好きです。
この方がツアーに比べて1/3の費用で2倍楽しめます。
達成感と安くて良いもの(商人根性)に快感を得る体質です。

ただ、のんびりしたり、気を休めれないですけどね。

友人や恋人と行ったこともあります。
それはそれで楽しいのですが、限られた時間により多くとなると、やっぱり個人旅行が(今は)好きです。

数週間先の休みを確保できない仕事だったので、会社員のころは直前に航空券を手配して、飛行機の中でガイドブックを読んで、現地で乗り物、宿、ツアーなどを手配していました。

世界一周では時間の縛りがないものの、今度は費用に限りがあるので効率よく多くの国に行けるように下準備はしっかりそれなりにしようと思います。


これまでの渡航歴を振り返って、やっぱり初めて行った2001.09のタイは国際線、外国人、異文化など全てが初体験だったということもあり思い出深いですね。
当時はインターネットもあまり普及してしなかったのでガイドブック片手に探り探り観光していました。
これを切っ掛けに海外旅行が趣味になりましたね。

2005.04~05の西欧、中欧は初の長期海外旅行でした。
2週間ぐらいで早く日本に戻りたいと思っていました。
夜行バスで宿代を浮かせていたので翌日に他国にいることがよくあったので現地語を覚えるのを諦めていましたね。

そして、世界一周に火を点けたのが直近の2013.01~02のメキシコ、アルゼンチンです。
有給休暇を取得し長い旅行期間としたのですが、それでも帰国日が決められていることによりいろんなことを妥協をしました。
もし世界一周すると分かっていれば、わざわざ高い金を払って強引にメキシコとアルゼンチンを行くプランなんか立てなかったんですけどね。。。
でも、この旅で満足していたら世界一周に踏み出さなかったのでそれはそれでいいっかなと


こうやって振り返ると初めて行ったタイから12年経ち、その分自分も12歳年を重ねたんだなぁとしみじみ思っちゃいます。
これからは海外旅行に専念できるので、世界一周後は世界地図を真っ赤にしてやろうと思います。

※後日、国別に詳細をまとめて行きたいと思います。いつになるかはボクのやる気次第!!

あとがき
“これまでは海外旅行では行ったことに満足して、帰国後に情報や写真、お土産などの整理をまったくしていなかった。そんな過去の自分にお説教したいと思う自分はSとMのどっちなんやろか?少女時代だったら踏まれてもいいですけどね!!”   と思ふ今日この頃でございます

↓すげー
美脚  美脚_2

≫ Read More


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| I2 渡航歴_2001~2013 | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログを始めるにあたり

まえがき
今回の内容でございます。
  • ブログサービスの選定ポイント
  • ブログタイトルの背景


ブログを始めるにあたりまず利用するブログサービスブログタイトルの2つを決める必要があります。

まずは利用するブログサービスについて、
とりあえず有名人ブログや人気ブログを参考にして自分が作成したブログをイメージしました。

そして、そのイメージを具現化できそうなブログサービスをいくつかピックアップして内容を比較しました。

ボクの選定ポイントは以下の通りです。

サービスの充実
ブログ初心者でも取っつきやすい操作性をもち、わかりやすいガイドがあること。
趣味の範囲でブログを利用するのであれば。

大容量ストレージ
世界一周中は大量の写真をアップしていくと思うので。
ブログ上でギャラリーみたいなことをしたいな。

テンプレートのカスタマイズ
どうせやるならテンプレートのデザインをこだわりたかった。
見やすい・分かりやすい・管理しやすいを重視。

アダルト対応
アップした非倫理的、非社会的な画像をブログサービス提供者に削除されたり、強制退会されることがあるらしい。
アフリカ民族のおっぱい丸出しの写真とかも。世界一周中に余計なストレスを受けたくない。

最終選考に残ったのがFC2ブログアメーバブログ

テンプレートのカスタマイズがやり易そうだったこと、アダルトがカテゴリー化されていたことからFC2ブログに決めた。
表面的な見解だけど知名度と分かり易さ、サービスの充実さでいうとアメーバブログの方が上かと。
こだわりを持ちたい方はFC2ブログですかね。


次にブログタイトルについて、
これは悩みましたね~。
途中で変更すると面倒ですし、旅のパートナーの名前となる訳ですからちゃんと考えましたね。

ボクの選定ポイントは以下の通りです。

旅に関するワードを入れる

旅行記にするのであればマストかと。
トラベラー、旅行記、世界一周など。更にそれらをスペイン語、フランス語にすると、みたいな。

覚えやすく・短く
シンプルな方が自分も相手も覚えやすいかと。

他で使用されていない
かぶる側、かぶられる側がどちらもいい気がしないので。
定番やシンプルなワードを含むものほど既に使用されていたり、それらを繋ぎ合せると長ったらしくなるし、、、とかを世界一周に行く決意をしてから頭の隅でず~~っと考えいました。

そんな中、引っ越し準備の際にChupaChups(チュッパチャプス)や関連グッズがいろいろ出てきて、“そういえば海外旅行の帰りに空港で余った金でいつもChupaChupsを買ってたな~”と思い、閃いたのが当ブログタイトルの「ChupaTrip」でした。
選定ポイントを満たしていたことと、なによりサルバドール・ダリが好きだったので即決しました。(ChupaChupsのロゴデザインの原型はダリによるもの)

ダリ  チュッパチャップス

調子に乗ってロゴを作成しちゃいました。
いろんな意味で大丈夫やよね??

ブログタイトル_1  ブログタイトル_2

そんなこんなでようやくブログを始められるようになったのですが、そこからが本番なんですよね~。
HTML・CSSのソースコードをイジクったり、記事の内容を見直したり(思いつきで書いたりしているので、自分でも訳からんことを書いているときがよくある)とかでブログ開設するまでに結構時間が経っています。

日本にいる間に基盤を確立して、海外では記事の文章と写真をアップするぐらいにしないとブログがキライになるかもです。
ブログ開設がいつになるかわかりませんが、出発まではテスト運転で改修しながらブログ更新していきたいと思います。

全てにおいて未熟なボクですが、今後ともよろしくお願いします。

あとがき
“今になって思う。ブログを作成する労働量を肉体改造に費やせば↓こんな体を手に入れられるんじゃね?”   と思ふ今日この頃でございます

笑顔


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ブログ開設 | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自己紹介

まえがき
今回の内容でございます。
  • お前誰やねん
  • このブログなんなん
  • 世界一周ってどこ行くねん
  • 脱サラしてまでなんでやねん
  • 世界一周後はどうするねん


当ブログを閲覧して頂きましてありがとうございます。

まずはじめにということで、簡単にではございますがブログボクについて記していきたいと思います。

このブログを切っ掛けに世界一周とボクに興味を持って頂けたらこれ幸いでございます。

お前誰やねん
ボクですか?ボクはチェ・ホンマンと同級で、ホリエモンの波に乗りSE(システムエンジニア)風社会人を経て、桃白白(タオパイパイ)と同じく脱サラした、力道山のようなわがままボディの男です。

このブログなんなん
一応、世界一周のブログにする予定です。
念願の世界一周に行くにあたり、せっかくなんで思い出作りとして始めてみました。
旅行記を主とし、移動・宿・手続きなどの海外旅行に関する参考情報を記したいと思います。
ちょっとした息抜きや観光気分を味わえたり、旅行計画に役立てられたら嬉しい限りです。

また、名刺代わりとしてこれから旅行される方、旅行中の方、旅行に興味ない方との交流手段として利用できたらと。
とはいえストレスなくブログ更新のために行動せず、世界一周後に読み返して笑える内容にしようと思います。

世界一周っていうけどどこいくねん
これ100%聞かれる質問。
聞かれる度に“行きたいところ全部”と返答しています。
正直なところ詳細はこれから(または旅行中)決めようと思っています。
出発までには世界遺産を中心にシーズンや祭り、試合などのイベントを考慮してルート作りをしていこうかと。
旅行先でいろんな発見、誘惑、失敗があると思うのでどうなるか正直自分でもわかりません。
だた、妥協はせず自分にワガママにやりたと思います。

今年11月頃に出発して、2~3年ぐらい行けたらと考えています。

 脱サラしてまでなんでやねん
 であり、タイミングがベストだったので。
会社員になる前から海外旅行が趣味でした。
会社員になってからも有給休暇を利用して長期で海外旅行に行っていました。
ただ会社員には時間、場所などの“縛り”があり、旅行には満足していたものの充足していない自分がいました。

なによりも10代のころから一生に一度は世界一周しようと考えていました。
26歳のときに世界一周に行く決心をしかけたが、キャリアが邪魔をして踏み出すことができませんでした。
29歳のときに再び決心が芽生えかけたが、将来と仕事が邪魔をして踏み出すとこができませんでした。
そして今年初め、独身であることと退職や体力、帰国後のことを考えると今がベストタイミングだと思い決意しました。

仕事内容が嫌だったわけでもなく、自分にとっては十二分なお給料を頂いていました。
これから家庭を持ち、家を購入し、子育てに勤しむ選択肢もありました。
ただこれまでの経緯を考えると、踏み出すものの結局断念して同じこと繰り返し、無駄な時間を過ごしているように感じました。
いろいろ考えた結果、純粋に“自分がしたいことをしよう!!”と思いました。
有りがちですが、後悔したくなかったんですよね。

帰国後はどうするねん?
現時点では何も決めていません
安定、お金を求めるのであれば脱サラしませんでした。
今から帰国後のことを考えると旅を楽しめないのような気がしますし、なにより自分の知識と経験を増やしたいと思っています。
今までより自分に合ったそしてやりたい仕事があるかもしれないですしね。

不安は無くはないので、帰国後すぐに行動できて1,2年はプータローでいれるぐらいのお金は残しておこうかなと。
仕事探しの旅ではないので、そこは少しずつ考えていけばいいかと思っています。



自己紹介ということで真面目に書いてしまいました。

ボクはブログ初心者ですが、個人ブログなんて自己満足でしかないと思っています。
なので、その時その場所で思ったこと、感じたことをそのまま記したいと思います。
人それぞれ好みはあると思いますが、もし当ブログがお口に合いましたら今後とも宜しくお願いします。

↓ヨロピコ♪
照れ笑いベッカム

あとがき
“旅しながらブログを更新するって大変じゃね?途中で止めちゃうんじゃね?偉そうなこと言った直後にこう思うってやばいんじゃね?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| I1 自己紹介 | 16:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブ ブブ ブログを は は はじめるんだなぁ

いやぁ~まさか自分がブログを始めるとは思わなかったです。
なんでもチャレンジということで、とりあえずがんばってみようと思うんだなぁ。

芦屋雁之助

あとがき“野に咲く~花のように~♪清はやっぱり雁之助なんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ブログ開設 | 07:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |