| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【ホンジュラス】中米縦断

??? 国旗_ホンジュラス 国境@ホンジュラス  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 野宿のはじまり
  • 野良犬とのはじまり

はじめに
モロッコで盗難にあってしまい半年分の写真データとブログ用旅情報(移動・宿の料金、所要時間など)のメモを失ってしまいました。一時はブログを辞めようとしましたが、少ないながらも閲覧して下さる方々と、なにより自分の思い出のために形に残そうと思いブログを継続することにしました。当記事は、かき集めた画像・動画と薄くなりつつある記憶を基に作成しています。断片的な説明だったり、分かりにくい表現になっているかもしれませんが、少しで旅している気分になる内容になるように頑張りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します

エルサルバドルのサン・サルバドルを出発して、中米南下を進めた。

事前調査でエルサルバドルとホンジュラスの国境のイミグレが18時になると閉鎖されてしまうことは確認していた。

サン・サルバドルを昼過ぎに出発。

18時までに国境に到着すると思っていた。

サン・サルバドル → エル・アマテージョ → ホンジュラス(国境)
移動_サンサルバドルからホンジュラス国境 

ローカルバスを乗り継ぎ、なんとか17時頃に国境に到着できた。

エルサルバドル側国境
エルサルバドル国境_1
※1

エルサルバドルとホンジュラスの国境は橋がかかっている。周りは山しかなくなにもない。
エルサルバドル国境_2
※1

ホンジュラス側国境
ホンジュラス国境_1
※1

イミグレでホンジュラスの入国手続きを終わらせた頃には日が暮れかけていた。

中米の中でも治安の悪いホンジュラスを早々に通過しようニカラグア国境に向かうバスを探した。

エルサルバドルとニカラグアの間にちょっとだけホンジュラスが食い込んでいるので、太平洋側から中米を縦断する場合は、観光せずともホンジュラスを通過しないといけない。
ホンジュラスMAP

国境近くにバスが停車していたので、運転手に行き先を聞いたところ、「今日終わり」と言われた。

なんでもホンジュラス国境は18時まで開いているけど、ホンジュラス国境発バスの最終は17時だという。

そんな訳あるかいと思い、他のバス運転手に聞くも、皆同じ回答。

タクシーを探すも、どこにも見当たらない。

そうこうしている間にあたりは真っ暗。

移動手段がなく、どうしようもないので、国境に併設している宿に行ってみることに。

宿の一番安い部屋で10USD≒1,000円だった。

小さい窓しかなく、部屋の中は熱い。

換気が悪いのか、どこか臭い。

部屋にも外にもシャワーがない。

宿っていうより監獄ですやん、と思った。

外で寝る方がマシと思い、5USDで宿の庭にあるベンチで寝させてほしいとお願いするもダメと言われる。

さすがにホンジュラスで、しかも国境近くでの野宿はヤバい。(国境って行き来する人が多いので治安がよくないイメージがある)

とはいえ、汚いベンチで寝るのに10USDはアホらしいし、「君泊るとこないんでしょ?ここに泊まりたいんでしょ?」みたいな宿主の足元をみている態度が気に食わなかったので、宿には泊らずに野宿することにした。

すっかり日が暮れて辺りは真っ暗になっていた。

数本の照明はあったが、運悪く停電が起こり、時折国境を行き来する車のライトだけが頼りだった。

正直、懐中電灯を持っていたので暗闇はなんとも思っていなかった。

それよりも大型犬級の野良犬が最高に怖かった。

なんかね、尻尾を振りながら、今にも襲いかかりそうな勢いで吠えてくんの (犬が尻尾を振るのって好意的なことではないの?)

鬼の形相で吠えてくんの (でも尻尾は振ってんの)

大型犬級だからボクとの間を詰めるのが一瞬なの (いつの間にか目の前で吠えてんの)

前に抱えていたバックパックを盾に後退りしたの (足はガラ空きだったけど)

時間が経てばどこか去るかと思い粘ったけど、全然目の前にいるの (逆に仲間が増えてたりする)

体力的にも精神的にも限界がきて、迷った結果、国境のイミグレで野宿することにした。

イミグレは閉まってはいたが、職員らしき人がいたので、一応声をかけた。(断られると面倒だったので少しだけ休憩させてほしいといった)

荷物をガチガチに施錠し、抱え込むように横になった。

たまに子供が興味で近寄ってきて、声をかけてくる。

暗闇でよく見えないし、野良犬との格闘の後で疲労困憊だったので、寝たフリをした。

そうこうしているうちに、いつの間にか眠ってしまっていた。

刺激的な野宿だった。

あとがき
このホンジュラス国境での野良犬との格闘と野宿を機に、以後度々野良犬と野宿をする機会が増えることになる・・・

“いっそのこと野良犬になりたいんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

※1 google画像から引用


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ホンジュラス | 13:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ホンジュラス】コパンのマヤ遺跡

163日目~ 国旗_ホンジュラス コパンルイナス@ホンジュラス  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク コパンのマヤ遺跡

はじめに
モロッコで盗難にあってしまい半年分の写真データとブログ用旅情報(移動・宿の料金、所要時間など)のメモを失ってしまいました。一時はブログを辞めようとしましたが、少ないながらも閲覧して下さる方々と、なにより自分の思い出のために形に残そうと思いブログを継続することにしました。当記事は、かき集めた画像・動画と薄くなりつつある記憶を基に作成しています。断片的な説明だったり、分かりにくい表現になっているかもしれませんが、少しで旅している気分になる内容になるように頑張りたいと思います。今後とも宜しくお願い致します

ホンジュラスのコパン・ルイナスにあるコパンのマヤ遺跡に行ってきた。

コパンのマヤ遺跡
1980年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ホンジュラス最西部、コパンの盆地にある古代マヤ文明の遺跡。紀元前1000年頃から人間が住むようになり、海抜約640mの盆地に流れるコパン川北岸に都市国家が築かれて、7~8世紀には最盛期を迎えた。祭壇Qが残るアクロポリスを中心に、72段の階段に2200以上にも及ぶマヤ文字が刻まれた「碑文の階段」や球戯場などがある。これらが人類の歴史上、重要な時代を例証するものとして、世界遺産に登録された。

コパンのマヤ遺跡_1
一部Dliftから引用

ブログ記事の下書きで唯一残っていた動画(画質ごっつ悪いけど見つけた時嬉しかった


コパン・ルイナスの中心地からコパン遺跡まで徒歩で約15分です。

ティカル遺跡の時と同じく朝一で入場しました。(誰もいない遺跡はいい感じです)

4時間ほどかけてゆっくり観ました。(速足だと2時間ぐらいかと)

15USDと中米価格としては高額ですが、行く価値ある遺跡だと思います。(コパン遺跡は、メキシコのチェチェン・イツァーとグアテマラのティカルとでマヤ3大遺跡といわれています)

入口を進んですぐにコンゴウインコの餌場があり間近で観ることができます。カラフルな鳥を目の前に興奮して何枚も写真を撮りましたが、いろんなところで観れるので先を進みましょう。
コパンのマヤ遺跡_4
※1

グラン・プラサにはたくさんの石碑があります。高浮き彫り、丸彫り様式はコパンの特徴です。
コパンのマヤ遺跡_9コパンのマヤ遺跡_7
※1

球戯場では重いゴム製のボールを肘、腰、足だけを使い地面に落とさないようにするペロタと呼ばれる球技が行われていました。
コパンのマヤ遺跡_8
※1

神聖文字の階段はコパン遺跡の目玉。階段に2200以上のマヤ文字が刻まれており、コパン王朝の歴史が刻まれています。この階段も前の石像がカッコよかったのを覚えています。
コパンのマヤ遺跡_3
※1

この上がアクロポリス
コパンのマヤ遺跡_4
※1

アクロポリスからの眺め。目の前に球戯場、右に神聖文字の階段、奥がグラン・プラサ。
コパンのマヤ遺跡_12
※1

昔はここから王様が球戯場での試合を観戦しました
コパンのマヤ遺跡_11
※1

ドクロの彫刻をよく見かけた。ドクロはマヤ遺跡の特徴かと。
コパンのマヤ遺跡_2
※1

コパンはマヤ遺跡の中で最も美しいと言われているらしい
コパンのマヤ遺跡_6
※1

祭壇Qの4つの側面にはそれぞれ4人ずつ 16人の王が自分の名前を意味するマヤ文字の上に座する形で彫刻されています
コパンのマヤ遺跡_10
※1

※1 google画像から引用

あとがき
コパン遺跡には別料金15USDでアクロポリスの地下トンネルに入ることができ、ロサリラ神殿等の実物を見学することができます。

こんなん
コパンのマヤ遺跡_13
※1

15USDをケチってヌルッと入ってやろうとしたけどダメだった。

“15USDの壁は高かったんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ホンジュラス | 18:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |