| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【キューバ】ハバナからカンクン

157日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ   メキシコ国旗 カンクン@メキシコ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ハバナ市内から空港へバス移動
  • タコスの間違った食べ方

キューバ最終日

宿で朝食を食べているとキューバで初の日本人に出会った。

ケイさん。世界遺産検定のマイスター(最上級)を取得されています。マイスターと比べるとボクが取得した2級なんか鼻くそみたいなものです。また世界遺産についてお話させて下さいね。
DSC01831.jpg

出発の時間までケイさんとハバナの街をぶらぶら。

さとうきび100%ジュース。グラスがベッタベタになるぐらい甘くて濃い。
DSC01913.jpg

キューバではよく「俺を写真で撮ってくれ」と言われたり、カメラに写り込んできた。チップの要求なしに。今思えば中南米の中でもてそんなことをするのはキューバぐらいだったような気がする。キューバ人は陽気です。
DSC01916.jpg

出発の時間になったので空港に移動。

カピトリオ裏のバス停からP12番バスに乗車
DSC01833.jpg

1人民ペソ≒4円。タクシーーが25CUC≒2,500円することを思えば格安。

DSC01837.jpg

空港近くのバス停。画像右側が空港→市街地行きのバス停。
DSC01838.jpg

ターミナル2の前を通過。アエロ・メヒコはターミナル2と聞いていたけどターミナル3の時もあるみたい。
DSC01839.jpg

なんもない道を歩きターミナル3を目指す
DSC01840.jpg

ハバナ空港使用税25CUC≒2,500円を支払い、キューバを出国
DSC01843.jpg

A)ハバナ → B)カンクン

移動_ハバナ→カンクン

空港→カンクン・セントロ, バス ,30min, 62MXN≒490円
DSC01845.jpg

お腹が減ったので屋台へ。

ランチで賑わっているタコス屋台
DSC01935.jpg

タコスの上に御飯、メイン(肉、シーフードなど)、チーズをのせて、
DSC01939.jpg

刻みサボテン、豆、マッシュポテト等をお好みでトッピングする(無料)。これで12MXN≒100円
DSC01940.jpg

ちなみにタコスの正しい食べ方は、具を適量のせて、タコスの両端を片手で持ち、かぶりつく。この時タコスから具が落ちないようにするのがポイント。
普通のタコス

なんなんでしょうか、キューバから帰って来たばかりなので物(もの)にうえていたのでしょうか、それとも大阪人の「タダより嬉しいものはない」という貧乏くさい商人根性が出てしまったのでしょうか。トッピング(無料)を盛れるだけ盛ってしまい、タコスを持つことができなくなってしまった。
DSC01941.jpg

食べにくそうにしているボクを見かねて屋台のオバチャンがスプーンをくれた。周りのメキシコ人達は涼しい顔で何も慌てることなく適量の具をタコスにのせて片手で食べていました。タコス紳士への道はほど遠いです。
DSC01942.jpg

エンパナーダ(15MXN≒120円)。具入りトルティーヤを揚げたものにサルサやアボガドソース、チリ、刻み玉ねぎ等をトッピング(無料)します。
DSC01943.jpgDSC01944.jpg
DSC01946.jpg

コーンスープ。メキシコの白いトウモロコシのスープにマヨネーズ、ライム、チリが入ったものマヨネーズ風味のドロドロな飲み物なので苦手な人も多いけど、メキシコに来たな~と感じさせてくれる。
DSC01924.jpgDSC01925.jpg
DSC01926.jpg

あとがき
物資が豊かでないキューバに滞在していたこともあって、カンクンに到着した時はなにもが「キレイ」で「カラフル」で「物で溢れている」と感じた。

コンビニに入った時、ジュースが何種類もあることに感動し、どれにしようかとワクワクした。

贅沢に慣れてしまい、なにげない生活の一つ一つに対するありがたみや感謝を忘れていることを考えさせられた。

この頃だろうか、「ありがとう」をよく言うようになったのは。

“「ありがとう」は、言っても言われても気分が良くなるんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 13:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キューバ】ヘミングウェイ!

156日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • キューバ音楽
  • ヘミングウェイ所縁の地

文学に疎いボクでも名前だけは聞いたことがあるヘミングウェイ

アーネスト・ミラー・ヘミングウェイ, アメリカの小説家・詩人, ノーベル文学賞を受賞, 代表作は「日はまた昇る」「誰がために鐘は鳴る」「老人と海」など
ヘミングウェイ1

ハバナにはヘミングウェイ所縁の地がたくさんある。

ヘミングウェイが常宿としていたホテル、ホテル・アンボス・ムンドス。ここで小説を書いていた。ホテルのパンフレットにヘミングウェイの「ハバナのアンボス・ムンドスは一番の場所だ」という言葉が載っている
154日目_ハバナ061_R154日目_ハバナ062_R154日目_ハバナ063_R
154日目_ハバナ064_R
DSC01851.jpg

ヘミングウェイが毎日のように通ったバー、ラ・フロリディーダ。「パパ・ヘミングウェイ」(砂糖抜きのダイキリ)が名物。
156日目_ハバナ004_R
156日目_ハバナ008_R156日目_ハバナ005_R
156日目_ハバナ006_R

「老人と海」の舞台にもなった小さな漁村、コヒマル
コヒマル1

ヘミングウェイが常連だったと伝えられるLa Bodeguita del Medio
148日目_ハバナ071_R

ヘミングウェイが好んだモヒート6CUC≒600円。ラムにミントとシロップなどを入れたカクテル、ミントを潰して香り立たせて飲むと良い感じ。
148日目_ハバナ073_R

ここは目の前で演奏が楽しめるのがいいです。オススメ。
148日目_ハバナ072_R

この店をはじめキューバではいろんなところでキューバ音楽(キューバン・サルサなど)を楽しんだ


ハバナの本屋?古本屋?の本はアンティーク品みたい。物が貴重なだけにリサイクルしているとか?
148日目_ハバナ074_R

148日目_ハバナ075_R


あとがき
知らんがなって話なんですけど、「ヘミングウェイ」と聞くと吉本芸人プラスマイナス岩橋を思い出します。

岩橋は「やってはいけないことをやってしまう」という癖の持ち主。

どうしても我慢が出来ない時は「ヘミングウェイ!」「オーシャン・ビュー!」「ギューン!」「フォーリンカントリーピーポー!」といった響きのいいフレーズを叫ぶことで気持ちを収めるという。

プラスマイナス岩橋ヘミングウェイ1

あ"ー、ブログ、めんどくさっ ヘミングウェイ!”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 00:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【キューバ】革命とラム酒

155日目 国旗_キューバ ハバナ@キューバ  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 革命博物館
  • ラム酒ハバナ・クラブ博物館

はじめに
前回記事まで「ブラジルWカップ速報」でしたけど(実際には全然速報になってなかったけど)、今回から旅行記に戻りたいと思います。

えーっと、どこまでブログ更新したっけ・・・

ん?キューバ??

4カ月前に行ったキューバ???

さぁ大変だ、4カ月分のブログ記事が待っている・・・

よーし、やるぞー!!
よーしやるぞー 

今後ともよろしくお願い致します


革命博物館

革命博物館(Museo de la Revolución)は、オールド・ハバナ(キューバ)に位置する博物館。マリオ・ガルシア・メノカル(第3代大統領)からフルヘンシオ・バティスタ(第14代、第17代大統領)まで大統領官邸(Presidential Palace)として使用され、キューバ革命後に革命博物館になる。館内には革命に関する写真や資料、武器などが展示されていて、革命の様子を知ることができる。また1997年の追悼式典の貴重なビデオ映像も放映されている。

154日目_ハバナ003_R

154日目_ハバナ004_R

154日目_ハバナ005_R

154日目_ハバナ006_R

154日目_ハバナ007_R

154日目_ハバナ008_R

154日目_ハバナ010_R

154日目_ハバナ011_R


154日目_ハバナ012_R

154日目_ハバナ013_R

154日目_ハバナ015_R

154日目_ハバナ016_R


154日目_ハバナ017_R

154日目_ハバナ018_R


154日目_ハバナ019_R

154日目_ハバナ020_R
 154日目_ハバナ021_R

154日目_ハバナ022_R

154日目_ハバナ023_R

154日目_ハバナ024_R

154日目_ハバナ025_R

154日目_ハバナ026_R


154日目_ハバナ027_R

154日目_ハバナ028_R

154日目_ハバナ029_R

154日目_ハバナ031_R

154日目_ハバナ032_R

154日目_ハバナ034_R

154日目_ハバナ036_R

154日目_ハバナ037_R

154日目_ハバナ038_R


154日目_ハバナ039_R

154日目_ハバナ040_R

154日目_ハバナ041_R

154日目_ハバナ043_R

154日目_ハバナ044_R

154日目_ハバナ046_R

154日目_ハバナ047_R

154日目_ハバナ048_R

154日目_ハバナ049_R

154日目_ハバナ050_R

154日目_ハバナ052_R

154日目_ハバナ030_R

154日目_ハバナ053_R

カストロとチェ・ゲバラら革命軍がバテイスタ政権を倒すためメキシヨからキューバに密航した際に使用したこのヨット「グランマ(おばあちゃん)号」
154日目_ハバナ054_R

154日目_ハバナ055_R

154日目_ハバナ057_R154日目_ハバナ058_R
154日目_ハバナ056_R

ビエハ広場
154日目_ハバナ067_R

デッカイ鶏に乗るデッカイフォークを持った裸体の女性像
154日目_ハバナ069_R

昼間からラムを飲み、葉巻を吸うキューバ人
154日目_ハバナ071_R


ラム酒ハバナ・クラブ博物館

キューバを代表するラム酒“ハバナ・クラブ"の歴史と製造過程を知ることのできる施設c最初にビデオを見てから、サトウキビで作られるラム酒の最初のI:程となる圧搾を見学。その先には1930年のラムエ場を再現したミニチュアがあり、サトウキビを運ぶ蒸気機関車が工場を走リ回る様がわかる。建物の雰囲気といい、その精巧さには目を見張るほど。また、館内のところどころに人形が置かれ、ラム酒作りの様子を伝えている。12の過程を見たあとは、最後にバーでハバナ・クラブのテイスティングができる。

154日目_ハバナ073_R

玄関にはハバナ・クラブのシンボル「ラ・ヒラルディージャ」の黄金色の像がある。「ラ・ヒラルディージャ」はキューバ史上初の女性提督。
154日目_ハバナ074_R

ハバナ・クラブをサトウキビのしぼり汁とオレンジジュースで割ったカクテル
154日目_ハバナ075_R

154日目_ハバナ076_R

甘い
154日目_ハバナ077_R

ツアー開始
154日目_ハバナ084_R

154日目_ハバナ085_R

154日目_ハバナ086_R

黒人奴隷とサトウキビはキューバの歴史です
154日目_ハバナ087_R

大鍋
154日目_ハバナ088_R

当時のラム酒製造工場のジオラマ。列車が走る。
154日目_ハバナ089_R

ラベル
154日目_ハバナ095_R154日目_ハバナ096_R

ラム酒のカクテル
154日目_ハバナ098_R

ツアー終了後にカウンターで試飲させてくれる
154日目_ハバナ083_R

炎天下で汗もかいていたから、この一杯で良い気分になった
154日目_ハバナ099_R

お土産コーナーにある高価なハバナ・クラブ。ボクは熟年数が最も浅い300円のハバナ・クラブで十分。
154日目_ハバナ078_R

154日目_ハバナ080_R

モヒート手作りキットが欲しかった
154日目_ハバナ081_R

154日目_ハバナ101_R

ムセオ・デル・チョコラーテ(地球の歩き方に記載)
154日目_ハバナ102_R

154日目_ハバナ107_R

154日目_ハバナ104_R154日目_ハバナ103_R

冷たくて美味しい
154日目_ハバナ105_R

店内をずっと覗いている少年をずっと見ていた
154日目_ハバナ108_R

154日目_ハバナ109_R

154日目_ハバナ111_R

ずっと覗いているちゃんねーをずっと見ていた。中はハバナ市立博物館(旧スペイン提督官邸)。
154日目_ハバナ114_R

中庭のコロンブス像を見ていたみたい
154日目_ハバナ112_R154日目_ハバナ113_R

あとがき
4カ月前のキューバで撮影した写真をDBから引っ張り出し、これなんだっけ?なんて名称だっけ?を繰り返しながらブログを更新した

4カ月前、懐かしさすら覚える

というか結構忘れている

ガイドブックを見ないと思い出せない

作業量においてはリアルタイムにブログ更新した方がいいと思う

振り返る時間を最小限にすることができ、その時の感じたことをそのまま記事に残すことができる

ボクもそうしたい

でも、できていない

なんでか?

原因は分かっている

朝から深夜まで観光、次の目的地の調査・手配、SNS更新、youtubeでリフレッシュ等々

旅は忙しいです

あ"ー、ブログ、めんどくさっ よーし、やるそー!!”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| キューバ | 00:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT