| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【マレーシア】マレーシア国立博物館・続き ~クアラルンプール~

1242~1246日目 国旗_マレーシア クアラルンプール@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 独立・民族衣装エリア???
  • 植民地時代エリア???
  • 顔抜看板の「勝」

下記は、2017年4月時点の内容になります。



~続き~


独立・民族衣装エリア???

お勉強中。


20170416-0421_1258-1263日目_KUL067 
宣言中。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL068 
歴代国王の帽子。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL069 20170416-0421_1258-1263日目_KUL070 
20170416-0421_1258-1263日目_KUL071 20170416-0421_1258-1263日目_KUL072 20170416-0421_1258-1263日目_KUL073 20170416-0421_1258-1263日目_KUL074 20170416-0421_1258-1263日目_KUL075 20170416-0421_1258-1263日目_KUL076 20170416-0421_1258-1263日目_KUL077 20170416-0421_1258-1263日目_KUL078 20170416-0421_1258-1263日目_KUL079 20170416-0421_1258-1263日目_KUL080 20170416-0421_1258-1263日目_KUL081 




植民地時代エリア???

20170416-0421_1258-1263日目_KUL082 20170416-0421_1258-1263日目_KUL083 20170416-0421_1258-1263日目_KUL084 20170416-0421_1258-1263日目_KUL086 20170416-0421_1258-1263日目_KUL087 20170416-0421_1258-1263日目_KUL088 20170416-0421_1258-1263日目_KUL219 
イギリスの植民地だった。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL089 20170416-0421_1258-1263日目_KUL220 20170416-0421_1258-1263日目_KUL230 20170416-0421_1258-1263日目_KUL090 20170416-0421_1258-1263日目_KUL091 20170416-0421_1258-1263日目_KUL092 20170416-0421_1258-1263日目_KUL093 20170416-0421_1258-1263日目_KUL094 20170416-0421_1258-1263日目_KUL095 
マレーシアの特産品、錫の採掘施設の模型。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL096 20170416-0421_1258-1263日目_KUL097 20170416-0421_1258-1263日目_KUL098 20170416-0421_1258-1263日目_KUL099 
第2次世界大戦で日本軍が統治していた。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL100 20170416-0421_1258-1263日目_KUL101 20170416-0421_1258-1263日目_KUL102 

博物館の外には写真撮影用の顔抜看板があった。だけど手書きで絶妙にヘタクソで写真を取る気にもならなかった。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL103 
ただ、こうやって写真を撮っているということは興味を持たした看板の「勝」で、ボクの「負」だ。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL104 


あとがき
説明書き無し、ただ写真を張り付けただけのブログになってしまった。

“考えようによっちゃ、絵本なんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

≫ Read More


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【マレーシア】マレーシア国立博物館 ~クアラルンプール~

1242~1246日目 国旗_マレーシア クアラルンプール@マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • マレーシア国立博物館
  • 石器時代エリア
  • ???エリア
  • 無料日本語ガイドツアー

下記は、2017年4月時点の内容になります。



クアラルンプールのマレーシア国立博物館に行ってきました。

入口付近には数台の汽車が展示しています。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL018 

入場料:5MYR≒130円
20170416-0421_1258-1263日目_KUL206 

石器時代エリア

どこの国にもあって、どの博物館でも大体最初に展示されている原始時代エリア。文明が始まる前の時代だけに、どこの国も大体同じに見えて、いつもササッと流して観てしまう。写真を撮るのを忘れたけど、人骨がたくさんあった。原始時代は大体石と骨。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL034 20170416-0421_1258-1263日目_KUL035 20170416-0421_1258-1263日目_KUL036 20170416-0421_1258-1263日目_KUL037 20170416-0421_1258-1263日目_KUL038 
巨木しかないような自然エリアがボツンとある。天井を突き抜けるぐらいの巨木だけど、直前に行っていたボルネオ島で見た巨木に比べれば全然小さい。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL039 



???エリア

入口は細工された木製の門。ガムラン(インドネシアで行なわれている大・中・小のさまざまな銅鑼や鍵盤打楽器による合奏の民族音楽)のような音楽が流れていた。マレーシアにもガムランってあるんだっけ??
20170416-0421_1258-1263日目_KUL041 
20170416-0421_1258-1263日目_KUL061 
香水瓶とセレパ。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL065 
中央にペラ州の王様の玉座。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL062 20170416-0421_1258-1263日目_KUL063 
20170416-0421_1258-1263日目_KUL042 
マカラ(サンスクリット語で「海竜」)の石像。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL043 20170416-0421_1258-1263日目_KUL044 20170416-0421_1258-1263日目_KUL045 20170416-0421_1258-1263日目_KUL046 
インドネシアのボロブドゥール遺跡???
20170416-0421_1258-1263日目_KUL047 
クリス。東南アジア特有の非対称の短剣。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL048 20170416-0421_1258-1263日目_KUL213 20170416-0421_1258-1263日目_KUL214 
大航海時代を代表する貿易都市マラッカの当時の様子を3Dマッピングで説明。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL207 20170416-0421_1258-1263日目_KUL226 
香辛料。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL049 
当時の様子。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL050 
20170416-0421_1258-1263日目_KUL051 20170416-0421_1258-1263日目_KUL215 20170416-0421_1258-1263日目_KUL052 20170416-0421_1258-1263日目_KUL227 20170416-0421_1258-1263日目_KUL216 20170416-0421_1258-1263日目_KUL208 20170416-0421_1258-1263日目_KUL228 20170416-0421_1258-1263日目_KUL229 
王族。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL053 20170416-0421_1258-1263日目_KUL054 
ババ・ニョニャ。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL055 20170416-0421_1258-1263日目_KUL056 
インドネシア??
20170416-0421_1258-1263日目_KUL057 20170416-0421_1258-1263日目_KUL217 
ブルネイ王国。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL218 20170416-0421_1258-1263日目_KUL058 
スールー王国。フィリピン諸島とボルネオ島の間に連なるスールー諸島にかつて存在した国。
20170416-0421_1258-1263日目_KUL059 20170416-0421_1258-1263日目_KUL060 

~続く~


あとがき
値段の割にはしっかりした博物館なんですけど、展示物のまとめ方がよくわからなかった。

展示物の説明は英語とマレー語で表記されていた。

時間に余裕があれば英語で理解することができるけど、それでも4時間以上かかるボリューム。

というか最終日に行ったこともあり、早足で見回ったので、よくわからないまま博物館を出た。

後日、調べると無料の日本語ガイドがあるらしい。

・開催日:月~金
・時間:午前10時より約1時間
・ガイド料:無料
・Facebook:マレーシア国立博物館 日本語ガイドグループ

“ガイドさんになんで無料でやっているのか聞きたいんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

≫ Read More


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 17:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【マレーシア】宿(ボルネオ島)

国旗_マレーシア マレーシア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ミリ
  • グヌン・ムル国立公園
  • コタキナバル
  • コタキナバル国際空港

(凡例)
   宿名 , 部屋種別 , 宿泊代 , 予約方法 , 個人的評価(良・普通・悪)

下記は、2017年4月時点の内容になります。



ミリ 

Next Room Homestay , 8人ドミトリー , 32MYR≒830円 , 朝食付 , 良
20170405-0406_1247-1248日目_ミリ008 20170405-0406_1247-1248日目_ミリ034 20170405-0406_1247-1248日目_ミリ067 
朝食は6:30から。きっとムル行きのフライト時間に合わせて早い朝食時間にしてくれているのかも。
20170405-0406_1247-1248日目_ミリ053 


グヌン・ムル国立公園 

Park Head Quarters Hostel , 20人ドミトリー , 55MYR≒1,410円 , 朝食付き , 良

グヌン・ムル国立公園オフィシャルHPから予約できます。
グヌン・ムル国立公園 宿予約サイト
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園1034 20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園1234 20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園1233 
ロッカーあり。ポットがあるのでインスタントヌードルを作ることができる。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園1235 
ポットの横に山のようにインスタントヌードルが置いてあった。画像右下のスタッフのメモには「掃除の時に捨ててしまっても責任をとりませんよ」と書いてあった。きっとこのインスタントヌードルは前にいた宿泊客が置いていったフリーフードだ、と自分で自分を説得してたらふくインスタントヌードルを食べた。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園1040 
朝食はウェスタン(洋食)、ムル(シリアル)、アジアン(マレー料理)の3つから選択する。一番ボリュームのあるアジアンを毎回オーダーした。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園2005 
やっぱり米。パンやシリアスでは腹は膨れない。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園2006 
朝にちゃんとしたコーヒーを飲めるのはうれしい。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園2004 
大自然を目の前に朝食。長旅のせいか一人で食事をすることに対して何も思わなくなったけど、こうやって写真で見ると寂しそうに見える。
20170406-0408_1248-1250日目_グヌン・ムル国立公園2007 


コタキナバル 

Fat Rhino Hostel(ファット ライノ ホステル) , 4人ドミトリー , 18MYR≒450円 , 朝食付 , 普通
20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル140 
毎晩20~25時に宿下のレストランのバンドが爆音で生演奏する。コンサート?っていうぐらい爆音。同室の紳士の国イギリス人が取り乱していた。
20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル185 
宿でツアー申込もできる。
20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル201 20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル022 


コタキナバル国際空港 

wi-fiあり、電源なし?、クソ寒い
20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル033 

あとがき
なかなか寝れず、ふと横で寝ている女性を見た。なんで横に横にならないのか?と思いつつ、女性らしい「くびれ」を見ていたら、いつの間にか寝ていた。
20170408-0415_1250-1257日目_コタキナバル017 

“いい夢みれたんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| マレーシア | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT