| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ラオス】ビエンチャン観光1時間

世界一周 27日目~  国旗_ラオス ビエンチャン@ラオス →  flag_flag_of_Thailand_1.png バンコク@タイ のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ビエンチャン観光
  • ビエンチャンからバンコクへ

ビエンチャンには夜行バスで朝7時頃にビエンチャン・バスターミナル(南バスターミナル)に到着した。

ビエンチャン観光には興味がわかず、前評判でも「何もない」とのことだったので半日だけ観光して、その日の夜に出発することにしていた。

バスターミナルでバンコク行きのチケットを手配するため窓口に行くと、なにやら午前中の便は販売しているが、夜行の便は9時からでないと販売できないといってくる。(ほんとにそうだったのかな??)

しかたがないので、とりあえず中心地に向かって夜まで時間を潰そうと思った。

その中心地に向かうトゥクトゥクでうっちー&いくみちゃん夫妻(ブログ:It's a Small Wonderful World!!)とお会いした。

御夫婦は先日、ビエンチャンに滞在していたこともあり、ビエンチャンではゆっくり過ごして当日に出発するという。

そして行き先がバンコクで、偶然にもボクと同じだったので一緒に行動させてもらうことにした。

うっちー&いくみちゃん。仲が良いです。人が良いです。二人がいなかったらビエンチャンの思い出は薄々だったと思うなー
27日目_ビエンチャン→バンコク000_R27日目_ビエンチャン→バンコク002_R
27日目_ビエンチャン→バンコク039_R27日目_ビエンチャン→バンコク003_R

うっちー&いくみちゃんが以前に利用していたゲストハウスで半日だけお世話になった。

Heuane Lao GUEST HOUSE
のんびりした空気が流れていて犬、猫がわんさかいます。オーナーのおじいちゃんが面倒見がいいです。ここでバンコク行きのチケットを手配しました。

27日目_ビエンチャン→バンコク004_R27日目_ビエンチャン→バンコク005_R

シャワーを浴びて、宿の人にオススメを聞いてみんなで朝飯を食べに行った。

ベトナム料理屋。ラオス料理ばかり食べていたからか、本当にこの店が美味しいところなのか、全品めちゃくちゃ美味しかった。
27日目_ビエンチャン→バンコク009_R27日目_ビエンチャン→バンコク008_R

1品200~250円で良心的。値段以上の味。
27日目_ビエンチャン→バンコク007_R

移動直後なのに朝ビールをしてしまいました。それぐらい美味しかった。
27日目_ビエンチャン→バンコク006_R
 
朝飯を食べたあと、ビエンチャンの街を観光した。

ビエンチャン観光MAP

パトゥーサイ(凱旋門)
ランサン通りLane Xang Ave.にあるパトゥーサイPatousayはパリの凱旋門を模して作られた。ラオス語でパトゥーとは「扉」「門」の意味、サイとは「勝利」の意味である。下から見上げた天井にはラオスの典型的なモチーフ、神々や3頭の像などのレリーフがある。もともとは戦没者の慰霊碑として1960年から建設が始められ、新空港建設に使用されるはずだったセメントで建てられたものである。朝の8時から夕方5時までの間は上に上ることが出来、ヴィエンチャン市内を一望できる。

27日目_ビエンチャン→バンコク011_R
27日目_ビエンチャン→バンコク013_R27日目_ビエンチャン→バンコク012_R
27日目_ビエンチャン→バンコク014_R27日目_ビエンチャン→バンコク015_R

噴水公園。誰もいねー。この日祝日だったからなのか街全体に人が少なかった。
27日目_ビエンチャン→バンコク016_R_2

遠ーーくに見えるのがタートダム(黒塔)
27日目_ビエンチャン→バンコク017_R

ワット シーサケット。寺も博物館を横目に素通り。
27日目_ビエンチャン→バンコク018_R


27日目_ビエンチャン→バンコク019_R

ビエンチャン観光、終~~~~~了

1時間街をぶらぶらし、出発時間まで宿でのんびりしていた。

27日目_ビエンチャン→バンコク022_R27日目_ビエンチャン→バンコク023_R
27日目_ビエンチャン→バンコク024_R27日目_ビエンチャン→バンコク025_R
27日目_ビエンチャン→バンコク026_R27日目_ビエンチャン→バンコク027_R

ビエンチャン観光にはこんなのもあります。

タートルアン
タートルアン(That Luang)はラオス仏教の最高の寺院で、ラオスの象徴とも言える。伝承では3世紀頃インドからの使いの一行がブッダの胸骨を納めるためにタットルアンを建立したと伝えられるが、定かではない。その後、1566年にセタティラート王(King Setthathirat)により、四方を四つの寺院に囲まれる形で再建されたが、現在は北と南の寺院が残るのみである。北の寺院、ワットタートルアンヌアはラオス仏教界最高位の僧侶の住まいである。1828年にシャムの侵攻により損傷を受けたが、1936年に改修されて現在に至る。

タートルアン
引用

ワット・シェンクアン(ブッダパーク)
ヴィエンチャン市街からメコン川に沿って下流方向へ約24キロ、友好橋の近くにある。ワット(寺院)という名前がついているが、実際にはコンクリート製の様々な仏像等がある。その他にも天上界、地上、地獄を表現した3層の建物があり、屋上からブッダパーク全体を見渡せる。

ビエンチャン_ブッダパーク_3ビエンチャン_ブッダパーク_4
ビエンチャン_ブッダパーク_2ビエンチャン_ブッダパーク_1
引用

ビア・ラオ工場見学も行こうと思っていたけど、要予約らしく面倒くさそうだったのでやめた。



ビエンチャンの街では、日本ODAの影響で、街のあちこち(建造物、車両など)で日本の国旗を目にした。

そんな日本と深い関わりあるビエンチャンを満喫し、バンコクに向けて出発した。

ビエンチャン(3PM)→バンコク(翌7AM)。宿→国境(車)、国境→バンコク(寝台列車)。720THB≒2,300円。
移動_ビエンチャン→バンコク
移動についての詳細はコチラ

ラオス側は駅の中で出国手続きをします。

ラオス入国と同様に10,000Kip≒130円か1USDが必要になります。
27日目_ビエンチャン→バンコク028_R27日目_ビエンチャン→バンコク029_R

電車でタイ側の国境に移動
27日目_ビエンチャン→バンコク030_R27日目_ビエンチャン→バンコク031_R

タイ、ラオス友好橋を通過し、タイ側のノンカーイ駅で入国手続き。
(2013.11から陸路でのタイに入国した場合はノンビザで15日→30日に変更したみたいです)

27日目_ビエンチャン→バンコク032_R
27日目_ビエンチャン→バンコク033_R

夜行バスと違い、寝台列車は横になれるのがうれしい。
27日目_ビエンチャン→バンコク035_R27日目_ビエンチャン→バンコク036_R

3週間ぶりにバンコクに到着。
27日目_ビエンチャン→バンコク037_R27日目_ビエンチャン→バンコク038_R

また、世界遺産とは無縁の生活が始まります。(早く予防接種を終わらせたい)

あとがき
ラオスで腐るほど坊主を見た。

街中で見ても何も思わなくなった。

でも、シチュエーションが異なるとまた興味が出てくる。


バンコク行き寝台列車にて。思わず2度見した。
27日目_ビエンチャン→バンコク034_R

えっ?こんなとこで?

ところかまわず?

もう少し座席が狭いと体育座りするのかな?


あれ!?ちょ、袈裟の下にタトゥーが見えるんですけど。

君何者?

座禅中に話掛けたら坊主とはいえ、ブ千切れるのかな?

話掛けようかな?

でもタトゥー入ってるし・・・

ファッショナブルなタトゥーだからノリがいいかも(勝手に南無阿弥陀仏みたいなタトゥーを想像していた)

※以下省略


“多分、オレ、罰あたるな”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ラオス | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ラオス】これからタイに戻るのに・・・

世界一周 26日目  国旗_ラオスルアンパバーン→ラオス@ラオス のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 薬草サウナ
  • 移動(ルアンパバーン→ビエンチャン)

今日はラオスの首都ビエンチャンへの移動日。

所要時間:約12-13h(バス)
移動_ルアンパバーン→ビエンチャン

夜行バスが出発時間までのんびり過ごした。

宿のスタッフの朝食。カオ・ニャオ(米)に調味料(醤油みたいなやつ)を付けて食べていた。日常のラオス人の食事は質素で、観光客の朝食が贅沢なのを思い知らされた。
26日目_ルアンパバーン000_R

宿の近くの橋を渡ると現地ラオス人が利用する屋台があった。中心地にも屋台はあるが価格、量、味どれもこっちの方がボク好み。
25日目_ルアンパバーン033_R26日目_ルアンパバーン005_R

1品5,000Kip≒70円
25日目_ルアンパバーン031_R

魚の卵を煮たものとココナッツミルクが効いたレッドカレー。どちらもカオ・ニャオとの相性抜群。
25日目_ルアンパバーン032_R

翌日も行った
26日目_ルアンパバーン003_R_2

具だくさんのチキンスープとラオス風そぼろみたいなやつ
26日目_ルアンパバーン004_R

1日に2回行った。パクチーがたくさん入ったサラダとグリーンカレー。
26日目_ルアンパバーン006_R

ボクが訪れた11月末頃のルアンパバーンはお隣のタイで過ごしていたTシャツだけの格好だと寒かった。

特に安宿の明け方は震えがくるほど。

骨の芯から冷えた体を温めるために、薬草サウナに行ってきた。

赤十字薬草サウナ(地球の歩き方に記載)10,000Kip≒130円。銭湯みたいな造り。
25日目_ルアンパバーン034_R25日目_ルアンパバーン035_R

8人ぐらいでギュウギュウになるぐらいの広さのサウナ室(男女別)なのにロッカーの数は43ある。
サウナは薬草の香りが充満している。サウナ室の前にはホット薬草茶が無料で飲める。
25日目_ルアンパバーン036_R25日目_ルアンパバーン037_R

なんだかんだと4日間いたルアンパバーンの街
26日目_ルアンパバーン007_R

出発の準備をするため宿に戻ると、TVでバンコクのデモの中継が放送されていた
26日目_ルアンパバーン008_R

これからバンコクに向かうのに、なんでまたこのタイミングで・・・

宿のスタッフにも赤色と黄色の服は絶対着るなと念押しされ、宿を出発した。

バスターミナルのTVでもバンコクのデモの様子が放映されていた。
26日目_ルアンパバーン009_R26日目_ルアンパバーン010_R

ビエンチャン行きVIPバスに乗って、19:30に出発。160,000≒2070円(ピックアップ有)
26日目_ルアンパバーン011_R
移動についての詳細はコチラ

嫌がらせのように2:00AMに御飯休憩。ルアンパバーン周辺は山でとにかく寒かった。食欲はなかったけど温かいスープが嬉しかった。
26日目_ルアンパバーン012_R26日目_ルアンパバーン013_R26日目_ルアンパバーン014_R

そしてクネクネした山道を進んで行く。

あとがき
バンコクに到着した日のデモの様子(死者も発生しているみたい)
26日目_ルアンパバーン016_R 

“あー怖っ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ラオス | 09:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ラオス】坊主ラッシュ

世界一周 25日目  国旗_ラオスルアンパバーン@ラオス のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 托鉢
  • ラオス伝統舞踊

朝5時に起きてルアンパバーン名物の托鉢(たくはつ)を観に行った。
(昨日は寝坊したので見逃さないように早めに行きました。5時半から6時ぐらいに始まるみたいです。)

5時のルアンパバーンは真っ暗です。早すぎました、誰もいません。
25日目_ルアンパバーン003_R

お寺の受付もいないのでタダでお寺が観れます(外観だけ)
25日目_ルアンパバーン004_R

一番観光客が集まるスポットは、メインストリート(シーサワンウォン通り、サッカリン通り)にあるルアンパバーン小学校前です。

とりあえずボクもそこに向かいます。

BS日テレ世界水紀行のTVクルーが来ていました
25日目_ルアンパバーン005_R25日目_ルアンパバーン006_R

6時前になり、お寺から続々とお坊さんが出てきました
25日目_ルアンパバーン007_R25日目_ルアンパバーン008_R
25日目_ルアンパバーン009_R25日目_ルアンパバーン011_R

托鉢(たくはつ)
仏教やジャイナ教を含む古代インド宗教の出家者の修行形態の1つで、信者の家々を巡り、生活に必要な最低限の食糧などを乞い、信者に功徳を積ませる修行

お坊さんが持っている壺にカオ・ニャオ(米)や果物、菓子などを入れます
25日目_ルアンパバーン013_R

逆にお坊さんが食べ物を入れている(物々交換?)してもいました
25日目_ルアンパバーン014_R



付いて行った
25日目_ルアンパバーン018_R

各お寺のお坊さんが特定のルートを歩きます。(基本は寺をぐるっと周ります)
25日目_ルアンパバーン019_R25日目_ルアンパバーン020_R

お坊さん歩くのちょー早いです。食べ物をもらっている時がシャッターチャンスです。
26日目_ルアンパバーン015_R_4

25日目_ルアンパバーン021_R

25日目_ルアンパバーン072_R25日目_ルアンパバーン074_R_2

25日目_ルアンパバーン022_R_225日目_ルアンパバーン073_R

最後にお寺の前でお経を唱え、托鉢が終了
25日目_ルアンパバーン023_R25日目_ルアンパバーン024_R

托鉢中にもらった食糧を子供に渡すお坊さんの光景をよく見た。
恵まれない子供に再分配するもの托鉢になるのだが、これを食堂や観光客向けの托鉢セットを取り扱う店に売買する子供もいるみたい。

25日目_ルアンパバーン010_R25日目_ルアンパバーン025_R

托鉢時の注意書きポスターがあった。

・敬意を持って静かに見学
・列に近づきすぎない
・フラッシュをたかない  
・女性は露出の多い服は着ない
・女性は触ってはいけない

25日目_ルアンパバーン026_R

托鉢を観せてもらったお礼に英語と日本語を教えてあげた。

りぴーと、あふたー、みー 「This is a pen」
りぴーと、あふたー、みー 「これ、あきませんわ」 

25日目_ルアンパバーン039_R




夜にラオスの伝統舞踊が観れるレストランに行った。

Roots & Leaves
1人50,000Kip≒640円で食事、酒、伝統舞踊が楽しめる。王宮博物館敷地内にも伝統舞踊ショーをやっているが安いチケットで100,000Kipするので雰囲気だけ楽しむであればここで十分かと。

25日目_ルアンパバーン056_R25日目_ルアンパバーン057_R

蓮が咲く池に浮かぶステージ上の伝統舞踊を生演奏で楽しんだ

25日目_ルアンパバーン045_R

リーズナブルで雰囲気もよく2時間楽しめるのでオススメです
25日目_ルアンパバーン055_R

クメール文化の影響を受けているらしくカンボジアの伝統舞踊と似ているような気がする
25日目_ルアンパバーン048_R25日目_ルアンパバーン049_R
25日目_ルアンパバーン052_R25日目_ルアンパバーン053_R
25日目_ルアンパバーン044_R25日目_ルアンパバーン046_R


ナイトマーケットに行った。

タイやベトナム北部でよくみる柄のお土産
25日目_ルアンパバーン058_R

象さん柄赤ちゃんのよだれ掛け
25日目_ルアンパバーン060_R

このスカーフ買おうか迷った
25日目_ルアンパバーン061_R

ルアンパバーンの街が朝が早いのか、お寺が多いからなのかお店が閉まるのが早い。
(欧米人が騒ぐようなバーやクラブも24時には閉まる)

ラオラオ(ラオスの米焼酎)アルコール度40%
25日目_ルアンパバーン063_R25日目_ルアンパバーン064_R
25日目_ルアンパバーン065_R

もう少し飲みたかったので、ウロウロしていたら屋台を発見。

ビールとサンドイッチで乾杯
25日目_ルアンパバーン066_R25日目_ルアンパバーン069_R


あとがき
ラオスはハッパをやる国と聞いていた。

真っ暗な道を歩いていると、ゆっくりとバイクが近づいてきて「これあるよ?」と言ってくる。

3日間声をかけられた

25日目_ルアンパバーン070_R

“世界遺産の街でやんなよ、他所でやれ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ラオス | 09:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT