【アイスランド】レンタカー周遊の旅2017 ~まとめ~
下記は、2017年9月時点の内容になります。
2017年9月15日~9月21日(7日間)
反時計周りで周遊しました

~1日目~
・ レンタカー受取& レイキャヴィーク(Reykjavík)
・ 煙の渓谷「レイキャダルル(Reykjadalur)」
~2日目~
・ 滝の裏側に潜入「セリャラントスフォスの滝(Seljalandsfoss)」
・ 雑木林の滝「スコゥガフォス(Skógafoss)」
・ 墜落した飛行機
~3日目~
・ 火山灰の黒い砂浜「ブラックサンドビーチ(black sand beach)」
・ 寄り道(もふもふ苔)
・ 寄り道(河川、オブジェ)
・ 柱状玄武岩の滝「スヴァルティフォス(Svartifoss)」
・ 氷河の川の湖「ヨークルスアゥルロゥン氷河湖(Jökulsárlón)」
・ オーロラ
~4日目~
・ 寄り道(渓谷、滝)
・ ヨーロッパ最大の滝「デティフォス(Derrifoss)」
・ 熱泥泉地帯「ナマスカルド(Namaskard)」
・ 寄り道(鏡張り湖)&アイスランド第二の都市「アークレイリ(Akureyri)」
~5日目~
・ 蚊の湖「ミーヴァトン湖(Mývatn)」
・ 黒い城「ディムボルギル(Dimmuborgir)」
・ 神の滝「ゴーザフォス(Goðafoss)」
・ レンタカー破損!?
~6日目~
・ 黄金の滝「グトルフォス(Gullfoss)」
・ 間欠泉「ゲイシール(Geysir)」
・ 地球の割れ目「シンクヴェトリル国立公園(Þingvellir)」
・ 世界最大の露天風呂「ブルーラグーン(Blue Lagoon)」
~7日目~
・ レンタカー返却
5名
3~4万円
予想以上に安いと思いました。
個人ツアーで周遊した場合15万円以上することを考えるとコスパはかなり高めだと思います。
宿を手配せずに野宿(車中泊、テント泊など)をすればもっと抑えることができるます。
・ 食料品
インスタントラーメン、缶詰、酒、調味料が活躍しました。
米、パスタは宿のフリーフードで、食パン、野菜はスーパーマーケットBONUSで調達しました。
アイスランドの水道水は余裕で飲めます。
・ 防寒具
9月のアイスランドは北海道の10月くらい?でした。
日中帯はポカポカしてて半袖で十分でした。
風が冷たいので、天候が崩れるとウィンドブレイカやフリースが必要でした。
夜はウィンドブレイカやフリースで十分でしたが、寒がりはダウンを着ていました。
野宿する場合は寝袋が必要だと思います。
・ オーディオ スピーカー
レンタカーの仕様にもよるのですが、あるとノリノリになれます♪
観光スポットや食事など車外でも使えるので便利です♪
ホステル、アパート(民泊)、車中泊、テント泊
宿情報はコチラ
・期間が短い
7日間(実質の観光日数は6日間)はボクとしては短過ぎた。
急ぎ足の旅になってしまい、観光スポットでゆっくりすることが少なかったです。
今回のルートだと9日間以上は欲しいですね。
・朝早く、観光時間は長く
周遊メンバーは朝が弱く、マイペースな人が多かった気がします。
出発時間が11時ということもありました。
午前中は晴れていたのに、午後から曇ってしまったことも。
観光スポットに早く到着するに越したことはないかと。
アイスランドの絶景は晴れの日、日が昇っている間がより感動できると思います。
・オフロードは走行しない
オフロード車でなければ当たり前のことだと思います(笑)
多少時間がかかっても引き戻ったり、遠回りした方が結果として時間を節約できます。
タイヤのパンスやレッカーを呼ぶことになってしまったなんてこともちらほら聞きます。
公式オーロラ予報サイト「Aurora forecasts - Icelandic Meteorological Office - Vedur.is」

「白色がオーロラ」です。緑色のところに移動してもオーロラはないのでご注意を。画面右上「Aurora forecast:」の数値がオーロラ規模の目安です。
最後まで読んでくれて


よかったら






ブログランキングの詳細はコチラ
| アイスランド | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑