| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【旅情報】荷物 2014.03~

まえがき
今回の内容でございます。
  • 役に立った荷物
  • 役に立たなかった荷物
  • 荷物リスト 2014.03~

再出発するにあたり東南アジア周遊(70日間)の経験を踏まえて、世界一周の荷物を見直しました。

前回の荷物(【旅情報】荷物 2013.11~)は、出発当日になってもバタバタして「とりあえず入れてしまえ」作戦と「いらんかったら捨てたらええねん」作戦でパッキングしました。

その結果、スーツケースとサブバックを合わせて約30kgになり、LCCのチェックイン時に誤魔化すのに苦労しました。(ちなみに東南アジアで荷物の重量チェックをまともにされたのは日本出国時ぐらいで他の国はテキトーな感じでした)

東南アジア周遊後に一時帰国すると決めていたものの、かなり強引に旅を進めていたと思います。(旅中で出会ったほとんどのバックパッカーの荷物は約15~20kgでした)

そんな中で役に立った荷物、役に立たなかった荷物をご紹介したいと思います。

お役に立ちましたらこれ幸いでございます

役に立った荷物


ラゲッジチェッカー
荷物_ラゲッジチェッカー
手のひらサイズの計量機。空港チェックイン前に荷物の重さを量っていました。少しでも重量制限をオーバーするとすぐに追加料金を要求されると聞いていたので今回初めて持っていきました。重い荷物でも毎日持っていると慣れのせいなのか、筋力が上がったせいなのか重さが分からなくなってしまうんですよね。思いのほかよく使用しました。


折りたたみバケツ
荷物_折りたたみバケツ

世界一周ブログで参考にした荷物の一つ。洗面台で手洗いでもいいのですが、つけ置きすることによって汚れがよく落ちて洗剤・柔軟剤の匂いがつき(と勝手に思っている)、なによりどこでも洗濯できるところがよかったです。有料のランドリーサービスもたくさんあったのですが塵も積もればということで節約しました。夜中でも洗濯できますしね。


タブレット端末
荷物_タブレット端末

出発間近に迷って購入したnexus7。観光地でガイドブックを見たり、道を尋ねるときに地図を見てもらったり、動画、漫画など思っていた以上に活躍しました。PC、ipod touchと同じぐらい多用しました。元々スマホを持っていなかったので購入しましたが、出会った旅人を見てみるとPCとスマホ、スマホだけ、ipadだけが多かった気がします。


役に立たなかった荷物

旅中に身にしみた教訓がこれ。

荷物は無いと困る物だけ(便利<軽さ)

日本製にこだわらなくてもよい(海外には日本製と同じクオリティの商品がある)

液体よりも固形物(液体は重い)

なんだかんだで2パターンを着回す(着る→洗う→着るの繰り返しなので2着あれば事足りる)

健康・疲労回復グッズよりも睡眠(寝たら治る)

世界一周ブログでもよく言われていることですし、頭では分かっているんですけど・・・

以外に活躍しなかったのが、衣類の圧縮袋(普通の袋に化した)、色鉛筆&スケッチブック(目に焼き付けるためのツールとして持って行ったが一度も使わなかった。色鉛筆以外に重い)、電池(バッテリー切れ対応で持って行ったが充電する場所に困らず、電池もそこら中で売っている。電池超思い)、PSP(TV録画したTBS世界遺産160本やバラエティ番組などを観るため。世界遺産の勉強やリフレッシを目的に持って行ったがそんなに使わなかった)等々。

最近の海外では日本と同じような物を簡単に手に入れることができます。

長期海外旅行中は忙しいんです。(その日、次の日、そのまた次の日・・・のことを考えないといけません)

こんなことを自分に言い聞かしています。


荷物リスト 2014.03~

スーツケースからバックパックに変更し、役に立たなかった荷物を除外するだけ、と思っていたのですが何だかんだと色々と買い物をしてしまいました。

青字が変更箇所(追加・削除)です。

荷物_見直し_1
今回は中米、ブラジルWカップ、アフリカに行くので海外旅行保険に加入した。前評判では、必ずなにか起こるみたいです・・・

荷物_見直し_2
タイへは片道チケットで入国できます。タイ観光ビザ代4,500円もったいなかったな~

荷物_見直し_3

ついにボクもバックパッカーです

荷物_見直し_4

鍵って重いんだよな~厳重にすればするほど重くなる

荷物_見直し_5
クロックスってすごいよな~海外のクロックス高いんで日本で購入しました

荷物_見直し_6 
結局カレーは作らなかったんで。東南アジアは安く外食できたけど今回は自炊する機会が多くなりそう。何を持っていくか悩み中。

荷物_見直し_7

液体はやめた。ファブリーズって、今になってなんで持って行ったんやろかって思う。

荷物_見直し_8

アンメルツ・ヨコヨコって、青汁は持っていくんか~い

荷物_見直し_9
 
色鉛筆&スケッチブックをやめてレンズを追加した。あれ?より荷物が重くなっているの気のせい?

荷物_見直し_10

 ちょっとしたケーブルやコネクタでも数が多くなると結構な重さになる。というかキッティングツールで修理しようとしてたんやな~

荷物_見直し_11

TV録画番組を旅先で観る方法を調べたり、メモリースティックを購入したりしたのに・・・


あとがき
出発まで残りわずかなのに、まだパッキングが完了していない

いつも出発間近になってバタバタしている気がする

100均ショップに行くと、あれもこれもと目に付く

ネットショッピングするにも郵送の到着まで残り時間がないので、何かとamazonで買い物をしまくる

心配性なボクはいつもこんな感じです

“只今、役に立たない荷物、増加中”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 23:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】やっぱり無理だった

まえがき
今回の内容でございます。
  • 開き直り

やっぱりな。

やーっぱり無理だった。

家計簿つけるの(支出管理)やーっぱり無理だった。



世界一周ブログを見ていると、食費、移動費、観光費など何にいくら使ったかまとめているのをよく見る。

ボクも真似て世界一周前に下記アプリを利用して家計簿をつけようとした。

家計簿Zaim
家計簿Zaimレシート読取が無料・簡単にお財布のお金を節約貯金・お小遣い帳の支出管理、節約に便利な人気無料アプリ
家計簿Zaim 

2日目までは順調だった。
(“オレ、主夫になれるわ” と思っていた)

3日目から登録忘れが多くなってきた。
(“頻繁に発生する支出(電車、バス、ペットボトルなど)とかキリなくね?” と思っていた)

5日目から腹立ってきた。
(“何なん?家計簿って何なん?” と思っていた)

1週間経過してから開き直った。
(“観光する時間を割いてまで10円、100円単位の管理をするのってどうよ?別に出来なくないけど、いやいやホントに。マジで。出来なくないよ。だけど、観光する時間を割いてまで・・・(∞ループ)”)


家計簿つけるの、やーめた


このようなことが1ヵ月ほど前にあった。



とはいえ、お金が腐るほどある訳でもなく、また、世界一周っていくらぐらいかかる?の実績を残すために両替と支出額ぐらいは記録していこうと思います。(詳細はコチラを 【旅情報】費用

 費用に関して、当ブログの中で最も手を抜くような気がします。自信があります


あとがき
小学生の頃に思い描いていた将来の自分
札束の風呂

“ゴメンな、小学生の頃のオレ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 16:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【旅情報】荷物 2013.11~

まえがき
今回の内容でございます。
  • 荷物リスト 2013.11~

世界一周の荷物リストを作成してみました。
(ご参考になればこれ幸いでございます

今回は慌ただしかったのと、早めに帰国するということもあって、「とりあえず入れておけ」作戦でパッキングしました。
(かなり荷物多めだと思います)

これらの荷物を旅しながらオーディションして、ふるいにかけ、残った荷物を最終版にしようかと。



旅情報_荷物_貴重品_1
旅情報_荷物_各種証明_1
旅情報_荷物_バック類_1
旅情報_荷物_セキュリティー類_1
旅情報_荷物_衣類_1
旅情報_荷物_食品_1
旅情報_荷物_生活用品_1
旅情報_荷物_医薬品_1
旅情報_荷物_カメラ_1
旅情報_荷物_モバイル端末_1
旅情報_荷物_観光_1


あとがき
「とりあえず入れておけ」作戦の結果、チェックインの際にスーツケースは荷物預け重量ギリギリ、機内持ち込み重量は1kgオーバーしてしまった。

チェックインカウンターのおねーさんに「荷物考え直しますか?」と聞かれたので、すぐにその場を離れて荷物の一部をズボンのポケットに入れ、再計量したら、なんとかパスできた。

“ドラえもんの四次元ポケット欲しい”   と思ふ今日この頃でございます

 オレをなめんなよ シルブプレ
ドラえもん 


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| 旅情報 | 03:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT