| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【ニューカレドニア】天国に近い場所で風邪ひいてもうた ~ヌメア~

972~975日目 国旗 ニューカレドニア ヌメア@ニューカレドニア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系
  • 風邪を引いた原因
  • さすがリゾート地
  • さすがフランス領
  • ココティエ広場
  • セント・ジョセフ大聖堂
  • 朝市
  • L'Arc-en-Cielはフランス語
移動、宿などについては、こちら↓をどうぞ
-  XXXXの移動
-  XXXXの宿

当ブログは、2016年7月時点の内容になります。



ニューカレドニアといえば「天国に近い島」と呼ばれ、新婚旅行でよく行く国のイメージがあります。

近郊の島国の中で最もリゾート化されていて、とても貧乏旅行者が行くようなところじゃないと思っていました。

ニューカレドニアのリーフは世界遺産に登録されています。

ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系
2008年に登録されたフランスの世界遺産(自然遺産)。ニューカレドニアは南太平洋西部、メラネシアにある、フランスの海外領土。主島であるニューカレドニア島(グランド・テール島)とパン島などの小さな島々で構成されている。ここには、オーストラリアのグレート・バリア・リーフに次いで世界第2位の長さ(全長1600km)を持つバリア・リーフ(堡礁)や世界最大規模のラグーン(礁湖)がある。250種の珊瑚と1600種の魚類が生息し、絶滅が危惧されているジュゴンなども見られる。このような独特の生態系が維持されている貴重で美しい自然が評価され、世界遺産に登録された。

ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系5 
ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系の絶景2 ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系の絶景1 ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系の絶景3 
ニューカレドニアのラグーン:リーフの多様性とその生態系4 
一部Dliftから引用

予定では離島でシュノーケリングをするはずでした。

でも、できませんでした。

思いっきり風邪を引いてしまいました(3年間旅をしている中でトップクラス)。

野宿をしたからです。

空港から市内への移動方法は、路線バスが300円弱、シャトルバスが3000円弱、タクシーが約1万円と雲泥の差の料金設定。

路線バスを利用しようと思ったら、既に路線バスの最終時刻(18時頃)を過ぎていて、迷わず空港泊を選択し、翌朝の始発で市内へ向かうことにしました。

トントゥータ国際空港内はフィジーやバヌアツと違い、リゾート地だけに清潔で近代的な内装でした。

自転車のようにペダルを回して充電する装置。これと同じものをフランスの駅舎内でよく見ました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア135

ギフトショップ内のチョコレート売り場。ナッツ、コーヒー、フルーツ等たくさんの種類を試食できます。試食自体が珍しいのに、好きなだけどうぞ感があった。さすがリゾート地。リゾート地にはいやしい観光客はいないのでしょうね。いやしいボクは思いっきり試食しました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア133 

空港泊する気満々だったのですが、空港は24時頃に閉まることが分かり、仕方がなくバス停近くで野宿をすることにしました。

20160704-0707_972-975日目_ヌメア003 
アウトドアマットの上で寝袋に入って就寝します。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア002 

3年も貧乏旅行をしていると野宿の抵抗は全くなく、いつも通りに就寝しました。

この時にやってしまいました。

野宿が原因というわけではなく、予想以上に7月のニューカレドニアの夜が寒かったんです。

フィジー、バヌアツは夜でも半袖で寝れるぐらいの気温で、飛行機で1、2時間ぐらいしか離れてないので、そんなに寒くないと油断してしまったんです。

熟睡したものの朝起きると頭痛がし、熱っぽく、悪寒、痰と風邪の症状全てが起こっていたんです。

フラフラの状態でとりあえずヌメア市内の宿に行き、風邪薬を服用してすぐ寝ました。

薬のおかげで2日目からは少しはマシになったものの歩くのも辛い状態でした。

即決でニューカレドニアの海を諦めました。

さようならニューカレドニアの海(泣)せっかく来たのに・・・、と思う余裕もないぐらい絶不調でした。
ニューカレドニアの海1ニューカレドニアの海2

とはいえ寝てばかりいられないので、フラフラな状態にも関わらず意地で市内観光しました。

ニューカレドニアはフランス領だけあってフランス語の表記も多く、€で支払えるところもありました。

ニューカレドニアの硬貨(左) 他国に比べて倍近く大きい。オモチャのコインみたい。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア054 

街並みも整備されています。さすがリゾート地。周辺の島国と段違いで都会です。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア130 

街のあちこちに観光スポットの説明書きの案内板があり、街ブラしても楽しいです。しかも日本語表記あり。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア005 

ニューカレドニアは、日本からの直行便があることもあって日本人観光客は多いらしく(ボクは一人も見かけませんでしたけど)、いたるところで日本語表記を見ました。(ちょっとしたハワイみたいです)

フランス領の多い西アフリカでよく利用した銀行(赤と黒のカラー)。同じ銀行でも西アフリカの街と違いすぎるので違和感を感じた。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア008 

ホームレスがたくさんいました。都会な国ほど貧富の差がでてホームレスが現れてしまいます。これまで行ったリゾート地で一番多かったです。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア129 

ココティエ広場
20160704-0707_972-975日目_ヌメア011 20160704-0707_972-975日目_ヌメア010 
カラフルなデザインの衣装を着たアフロのオバちゃんがたくさんいます。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア013 

ココティエ広場内のインフォメーションセンター。タダとは思えないほどのクオリティのパンフレット。海を諦めた代わりに綺麗な海の写真が載ったパンフレットを記念にもらいました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア012 

セント・ジョセフ大聖堂
20160704-0707_972-975日目_ヌメア039 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア046 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア041 
手を洗う所が貝でできている
20160704-0707_972-975日目_ヌメア040 20160704-0707_972-975日目_ヌメア043 20160704-0707_972-975日目_ヌメア044 

朝市
魚介類が豊富にある。元気だったら宿で自炊したのに。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア057 
ちゃんと陳列されています。フィジーやバヌアツみたいにゴチャゴチャしていない。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア058 
フランス領だけあって市場にパン屋があった。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア055 
カフェもあります。どんぶり級の量のカフェオレが名物らしい。バヌアツでも見かけました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア059 
なんかデッカイやつ
20160704-0707_972-975日目_ヌメア056 

ヌメアはホームレスも多いのですが、中国人もたくさんいました。フィジー人、中国人、ホームレス、観光客が同じ割合でいました。ほんとホームレスが多いです。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア017 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア014 
ココティエ広場のオバちゃんが着ていたカラフルな衣装。相変わらず男性用はない。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア022 

都会的なお店が立ち並ぶ。これまで発展途上の島国ばかりだったので、なんてことない風景が新鮮に感じます。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア018 
マリンショップ
20160704-0707_972-975日目_ヌメア019 20160704-0707_972-975日目_ヌメア020 
アホみたいに品揃えが豊富なシュノーケル。バヌアツの50倍の規模。値段はバヌアツの3~5倍ぐらいしました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア021 

ニューカレドニア博物館前の広場には彫刻された柱や木がたくさんありました。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア030 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア028 20160704-0707_972-975日目_ヌメア031 20160704-0707_972-975日目_ヌメア032 

ニューカレドニアのドナルドさん。初めて見るタイプ。いつもなら2ショットするところ、元気がなくてしませんでした。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア034 20160704-0707_972-975日目_ヌメア033 

L'Arc-en-Cielはフランス語で「虹」の意。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア036 

フランス領だけにカルフール(Carrefour)がありました。Carrefourはフランス語で「交差点」の意。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア038 
テンプラ・チップス。見ているだけで胸焼けがした。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア037 
ゴキブリのアート・ペイント。マンホールにも描かれていたのでリアルに見えた。鳥肌。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア126 


あとがき
元気そうに見えますがフラフラな状態です
20160704-0707_972-975日目_ヌメア047 

“ブログを書きながら、「あれ?こんな写真撮ったけ?」みたいに所々記憶にないんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます



最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ニューカレドニア | 03:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ニューカレドニア】ニューカレドニア博物館 ~ヌメア~

972~975日目 国旗 ニューカレドニア ヌメア@ニューカレドニア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ニューカレドニア博物館
移動、宿などについては、こちら↓をどうぞ
-  XXXXの移動
-  XXXXの宿

当ブログは、2016年7月時点の内容になります。



ヌメアのニューカレドニア博物館に行ってきました。

ニューカレドニア博物館という名なんですけど、ニューカレドニア以外の周辺諸国の展示もあり見応え十分です。

物価の高い国ならではの博物館、美術館の入場料が安く、コスパが非常に高く感じました。(バヌアツの博物館は約1,000円でした)

博物館内の展示物には日本語の説明書きもあり、英語、フランス語が得意でない方にも十分に楽しめると思います。

オススメです!!

ニューカレドニア博物館:200CFP≒200円、50CFP≒50円(学割)
20160704-0707_972-975日目_ヌメア060 

1階 ニューカレドニア

住居と住居内外に設置する彫刻柱。凝った彫刻は聖霊を見たてている。ニューカレドニア現地人は信仰心が強い。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア061 20160704-0707_972-975日目_ヌメア067 20160704-0707_972-975日目_ヌメア066 20160704-0707_972-975日目_ヌメア063 20160704-0707_972-975日目_ヌメア064 20160704-0707_972-975日目_ヌメア065 
ニューカレドニアをはじめとするメラネシア諸国、ミクロネシア諸国、ポリネシア諸国の現地人は頭髪はアフロが多い。
メラネシア、ミクロネシア、ポリネシア_1 
アフロにクシを挿している。今でも少ないけどクシを挿しているオバチャンがいる。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア068 20160704-0707_972-975日目_ヌメア069 20160704-0707_972-975日目_ヌメア070 
舞踊の際に使用するホラ貝や木の殻など。バヌアツで観た民族舞踊では同じものを使用していた。聖霊やまじない等の信仰心が強く、それらを見立てた装飾品や仮面がたくさん展示されていた。弥生時代みたいな感じに思えた。といっても数百年前(つい最近)の話なんですけどね。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア071 
まじないの石。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア072 20160704-0707_972-975日目_ヌメア073 20160704-0707_972-975日目_ヌメア074 20160704-0707_972-975日目_ヌメア075 20160704-0707_972-975日目_ヌメア076 
ヒスイ製の神具。ニュージランドでよく見たヒスイ。このヒスイはどこ産なんでしょう?
20160704-0707_972-975日目_ヌメア077 20160704-0707_972-975日目_ヌメア078 20160704-0707_972-975日目_ヌメア079 
小学生が課外授業をしていた。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア081 20160704-0707_972-975日目_ヌメア080 
原住民の武器。こんなんで突かれたらたまらん。パプアニューギニアの人食い族はこんなん使って襲ってくるんだろうな、怖っ。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア082 20160704-0707_972-975日目_ヌメア083 20160704-0707_972-975日目_ヌメア084 
生活用品
20160704-0707_972-975日目_ヌメア085 20160704-0707_972-975日目_ヌメア086 
細かい絵や模様が彫られている。物自体は原始的だけど装飾デザインは近代的に思える。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア087 20160704-0707_972-975日目_ヌメア088 


2階 周辺諸国

20160704-0707_972-975日目_ヌメア090 
ポリネシア諸国の武器。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア095 
オーストラリア。アボリジニのブーメラン等。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア096 
バヌアツ。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア091 20160704-0707_972-975日目_ヌメア092 20160704-0707_972-975日目_ヌメア093 20160704-0707_972-975日目_ヌメア094 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア097 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア098 20160704-0707_972-975日目_ヌメア099 20160704-0707_972-975日目_ヌメア100 
バヌアツの葬式に使用されるマスク。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア101 20160704-0707_972-975日目_ヌメア102 20160704-0707_972-975日目_ヌメア103 20160704-0707_972-975日目_ヌメア104 20160704-0707_972-975日目_ヌメア105 
柱の左に立つ人と比べるとどれだけ大きいか分かる。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア106 20160704-0707_972-975日目_ヌメア107 
パプア(パプアニューギニアの隣の国)
20160704-0707_972-975日目_ヌメア108 20160704-0707_972-975日目_ヌメア111 20160704-0707_972-975日目_ヌメア110 20160704-0707_972-975日目_ヌメア109 
ソロモン諸島
20160704-0707_972-975日目_ヌメア112 20160704-0707_972-975日目_ヌメア113 20160704-0707_972-975日目_ヌメア114 20160704-0707_972-975日目_ヌメア115 
ソロモン諸島の交換物として使われる貝のベルト。どこかの島国で今でも貝がお金の代わりの国がある。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア116 
パプア族の装飾品
20160704-0707_972-975日目_ヌメア117 
20160704-0707_972-975日目_ヌメア118 
たしか死んだ人を敬う神具。仏教でいう仏壇みたいな感じだったと思う。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア119 
パプアニューギニア
20160704-0707_972-975日目_ヌメア123 20160704-0707_972-975日目_ヌメア120 20160704-0707_972-975日目_ヌメア121 20160704-0707_972-975日目_ヌメア124 20160704-0707_972-975日目_ヌメア125 
博物館の所々に展示物に模した現代美術が展示されている。
20160704-0707_972-975日目_ヌメア122 

あとがき
ほんの数百年前まで原始的な生活をしていたニューカレドニアや周辺諸国。

信仰心が非常に強く、病気も「呪い」からだと思っており、お祈りで治すことが当たり前の文化。

ニューカレドニア博物館に足を運んだ際、僕自身、重度の風邪をひいていてフラフラな状態で博物館内を観ていた。

風邪で気が弱っていたせいか、展示されている神具を観ながら、「祈るから風邪を治してくれへんかな」と本気で思っていた。

それから20日経って、現在このブログを書いています。

まだ風邪は治っていません。

“この風邪、もしかして呪い!?”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ニューカレドニア | 01:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【ニューカレドニア】宿

972~975日目国旗 ニューカレドニア ニューカレドニア のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • ヌメア

当ブログは、2016年7月時点の内容になります。



(凡例)
   宿名 , 部屋種別 , 宿泊代 , 予約方法 , 個人的評価(良・普通・悪)


ヌメア 

AUBERGE DE JEUNESSE , ドミトリー , 2,000CFP or 16.8€≒1,920円 , 良 , wi-fi有料
20160704-0707_972-975日目_ヌメア049 20160704-0707_972-975日目_ヌメア051 20160704-0707_972-975日目_ヌメア050 

あとがき
宿の予約サイト(booking.com、hostelworld.com等)だとヌメアの宿は最安で1.5万円だった。

ダメ元でガイドブックに記載されている宿情報を基に安宿を調べていたら今回宿泊した宿を発見した。

“最安1.5万円って・・・余裕で野宿するんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ニューカレドニア | 22:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT