| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【サンティアゴ巡礼】4日目 オ・ペドロウソ ⇒ サンティアゴ・デ・コンポステーラ

772~776日目 サンティアゴ巡礼 ロゴ サンティアゴ巡礼@スペイン  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 世界遺産マーク サンティアゴ・デ・コンポステーラ旧市街
  • ゴーーーール!!
  • 本当の、ゴーーーール!!
  • 巡礼証明書ゲット!!
  • カテドラル
  • ご褒美の缶詰
移動、宿などについては、こちら↓をどうぞ
-  サンティアゴ巡礼の移動
-  サンティアゴ巡礼の宿

当ブログは、2015年12月時点の内容になります。



4日目は、オ・ペドロウソからサンティアゴ・デ・コンポステーラの行程となりました。いよいよゴールです。ゴールした際はあっという間の4日間と感じたのですが、今振り返ると長い4日間と思えます。1ヶ月かけて800kmのルートを歩く巡礼者はどのように感じるのでしょうか。聞いてみたいですね。
サンティアゴ巡礼路_MAP_5

朝起きて、ジッとしていられなかったので、日が開ける前に出発。

4日間で一番早い7:00に出発
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼466

案の定、巡礼路がどこかわからなかったので、とりあえず幹線道路を歩くことに。

数分して標石(モホン)が現れたのですが、3日目の二の舞(暗闇の中の雨)を避けるため、そのまま幹線道路を歩くことに。

このあたりの幹線道路は街灯がついている。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼467

どの車もごっつスピード出しよるなぁ、と思ったら制限速度120kmだった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼482

サンティアゴ・デ・コンポステーラ空港前。巡礼者の石像。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼485

あまりにも空腹でジャムを舐めて、飢えを誤魔化した。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼486

日の出
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼488

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼491

標石(モホン)がカラフルになった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼490

1日目ぶりの家畜工場の臭い。あれだけ吐きそうだった臭いも今では懐かしい。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼493

数少ない現地人との触れ合い。ノリのいいおっちゃんだった。別れ際に「アディオス(そよなら)、ブルースウィルス」といったら笑ってくれた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼495

モンテ・ド・ゴソ/Monte do Gozo
 (=「歓喜の丘」の意)に到着。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼496

丘の上にカトリック264代教皇ヨハネ・パウロ二世がモニュメントがある。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼506

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼503

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼499

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼498

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼501

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼507

えっ!いつのまに残り4.7kmに!?100kmを考えると短い距離に感じるけど、ここからが長かった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼508

サンティアゴ・デ・コンポステーラの街が見えた。久しぶりの都会や~。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼510

サンティアゴ・デ・コンポステーラの街に到着。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼511

ホタテの道標を辿って行く
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼512

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼513

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼516

空腹を我慢できず、スーパーに寄り道
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼517

ジュースとパンを購入。24時間ぶりの食事。こういう時って「これまで食べた中で一番美味しい」的なことを感じるんだろうけど、疲労でそれどころではなく無心でムシャムシャ食べた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼518

これまで街に比べたら桁違いに都会。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼519

パン屋の前にパウンドケーキの試食があった。1往復半して3回食べた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼521

この先を進むとゴールのカテドラルがある。街に入ってからここまでが長い長い。街に到着した安堵からか一気に疲れがきて、ここまでくるのに一苦労。これまで歩いてきた距離に比べたら大したことないのにね。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼523


サンティアゴ・デ・コンポステーラ旧市街
1985年に登録された世界遺産(文化遺産)で、スペイン北西部のガリシア自治州の州都。この町の旧市街のスペイン広場に面したロマネスク様式の大聖堂には、銀の棺に安置された聖ヤコブの遺骸が祀られていることから、古くからローマ、エルサレムと並ぶカトリックの有名な巡礼地として世界中から巡礼者を集めてきた。聖ヤコブは「マルコによる福音書」によれば、ガリラヤ湖の漁師で、弟のヨハネとともにイエス・キリストに従った十二使徒の一人で、ヘロデ王によって断首された最初の殉教者とされている。9世紀、その遺体がこの地で奇跡的に発見され、レコンキスタでイスラム勢力と戦うキリスト教勢力を守護するシンボルとなった。聖ヤコブはスペイン語で「サンティアゴ」であり、サンティアゴ・デ・コンポステーラという名称は、この聖ヤコブに由来する。7月25日は聖ヤコブの日とされ、旧市街を中心に祭りが盛大に行われている。

サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_1

サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_1
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_2
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_4
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_3
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_5
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_7
サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)_8
一部Dliftから引用

旧市街を歩く。

いつカテドラルが現れるかドキドキしながら旧市街を進む
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼525

ドキドキ
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼526

教会の前で記念撮影していた。「ここはカテドラルですか?」と聞くと、「はい」との返答が。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼607

ゴーーーール!!

と気持ちが高まったが、よく考えると巡礼手帳(クレデンシャル)の表紙のカテドラルと全然違う。

教会の中に入ろうとしても進入禁止マークがある。

どういうこと??

疑問を抱えながらとりあえず前に進むことに。

(この後すぐに分かるのですがココはカテドラルの横側だったんです。ゴールは正面、すぐそこです。)

カテドラルの壁にホタテマーク。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼606

次こそが本当の、ゴーーーール!!



20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼666

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼530
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼535

同じタイミングでゴールしたロシア人と。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼665

ゴールしとたん、スタートからずっと持っていた木の棒が邪魔に思えた。クリスマスシーズンだけあってカテドラルの前にはモミの木があった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼669

ボクをずっと支え続けてくれた木の棒を、モミの木の一部にすることにしました。どこに紛れ込んでるか分からないっしょ?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼670

ゴールしたので、次はサンティアゴ巡礼証明書を貰いに行くことに。

が、案の定、カテドラルの前には何の案内板もなく、どこに行けばいいか分からなかった。

とりあえず、カテドラル内のスタッフに聞き込み。

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼527

場所は、カテドラルから坂を下る方向に進みます。

右に曲がると↓のような道があります。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼542

この教会前の交差点を左に曲がると、すぐそこに巡礼証明書交換所があります。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼664
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼545

巡礼証明書交換所に到着。予想はしていましたけど、他の巡礼者はおらず、スタッフも暇そうにしていました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼555

それでも、コングラッチュレーションの言葉をもらい、しっかり浮かれました。イッエーィ♪
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼659

体は疲れ切っていたのですが、そのままサンティアゴの旧市街を散策することにしました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼548

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼603

カテドラルの中に入ろうと思ったら・・・
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼601

バックパックは持ち込み禁止。カテドラルの目の前の土産物屋さんで数€(忘れた)で荷物預かりのサービスをしていましたが、オフシーズンだからなのか店は閉まっていました。

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼567

一旦、荷物を置くために宿探しをしようと散策を再開。

すると、すぐそこに観光案内所があったので聞き込みをすることに。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼565

サンティアゴ巡礼路と和歌山の熊野古道は提携しているそうです。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼566

スタッフのおねーさんのノリがよかったので、バックパックを観光案内所に置かせてもらえました。(多分オフシーズンだからだと思います)
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼593

再度、カテドラルへ向かいます。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼559

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼598

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼591

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼599

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼592

カテドラル内に入るとジオラマがありました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼571

キリストの生い立ちのストーリ仕立てのジオラマです。こいった類のものは世界各国の教会にあるのですが、ここが巡礼路のゴール地点、そしてクリスマスシーズンということもあって、何か特別なものに見えました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼569

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼570

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼574

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼575

カテドラル内
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼577

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼578

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼580

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼581

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼582

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼583

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼584

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼585

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼586

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼587

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼589

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼672

ビートルズやアニメのキャラクターなどをパロディした巡礼路Tシャツ屋。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼663

ヨーロッパの観光地によくある記念コイン製造機。サンティアゴだけあって巡礼路人形が設置されていた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼557

世界旅で収集物の一つ、ストラップ。柄がカワイイ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼594

巡礼者グッズ。ゴール地点が買うやつおるんやろか?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼546

年末なのに12℃もあります。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼551

体が疲れきっていたので、宿へ向かうことに。宿は巡礼路の途中にあるので、来た道を戻ります。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼610

ロータリーにある巡礼者像
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼611

カルフールで買い出し。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼612

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼624

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼613

チーズに巡礼マークが烙印されていた
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼614

町の入り口。ここまで戻ってきました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼615

数時間前、ここで「久しぶりの都会や~」って思ってました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼616

宿はモンテ・ド・ゴソ(≒歓喜の丘)の近くにあります。ゴールする前に宿でチェックインして、荷物を置いてからカテドラルに行けばよかったです。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼622

自分へのご褒美に通常2つのところ5つも缶詰を買ってしまいました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼625

晩御飯は、缶詰と肉料理
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼626

翌日の朝食も同じく。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼629

杖をクリスマス風にアレンジしていました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼628

宿の近くにある旧市街を見渡せられる丘へ
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼630

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼631

日が登ってきました
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼635

遠くにカテドラルが見えます
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼649

に、虹や~
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼638

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼639

先頭に立ってみました
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼645

他特にやりたいこともないので、マドリード行きバスの出発まで、バスターミナルでずっとネットしていました。(free-wifiあります、サクサクです)
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼695

夜行バスでマドリードへ。早朝到着した時に気温を見て嫌になった(寒すぎる)
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼697

ボロボロになった巡礼手帳。巡礼証明書よりこっちの方が記念になりました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼692

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼694


あとがき
巡礼を振り返ると、巡礼中は、街から街へひたすら歩き、「犬」というモンスターに出会った際には、「ホタテ貝の杖」で撃退し、「缶詰」で体力を回復させ、「直通バス」という魔法を使いそうになったりと、まるでドラゴンクエストのような冒険をしている気分でした。

事前にDLしていたドラゴンクエストのBGMを聞きながら巡礼すると気分が上がります。オススメです。

“死んでも教会で生き返ることができるんだなぁ”   と思ふ今日この頃でございます

≫ Read More


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| D4 サンティアゴ巡礼 | 23:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【サンティアゴ巡礼】3日目 メリーデ ⇒ オ・ペドロウソ

772~776日目 サンティアゴ巡礼 ロゴ サンティアゴ巡礼@スペイン  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 雨宿りができない家
  • 野グソと羞恥心
  • バスでゴール可
  • 無駄なものほど、刺激を受ける
移動、宿などについては、こちら↓をどうぞ
-  サンティアゴ巡礼の移動
-  サンティアゴ巡礼の宿

当ブログは、2015年12月時点の内容になります。



3日目は、メリーデからオ・ペドロウソの行程になりました。巡礼のルールや歩くペースも慣れてきました。疲労も溜まり、景色もあまり変わらず少し飽きてきたせいか、バスの誘惑に負けそうでした。作戦を「じゅもんつかうな」に変えなかったら危なかったです。
サンティアゴ巡礼路_MAP_4  

3日目こそは日が暮れる前に宿に到着したく、早めに出発しました。

朝7:30に出発。辺りは真っ暗。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼355

案の定、巡礼路がどこにあるか分からず、適当に歩いてみる。

するとどうでしょう、標石(モホン)が見つかりました。どうにかなるもんです。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼359

塀の向こうはお墓。気味悪かった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼360

星空が綺麗でした。面倒だったので手持ちオートで撮影。ブレまくっている。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼358

ここから巡礼再開。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼362

残り50km。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼361

再開して30秒もすると辺りは真っ暗。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼364

明りはiPhoneのライトのみ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼365

歩き始めて30分経った頃、ポツポツと雨が降ってきた。

すぐ止むだろうと思い、そのまま突き進む。

雨が強くなってきた。

傘をさした。

風が強くなってきた。

傘を傾け、前かがみ体勢で突き進む。

傘がグリンッとひっくり返った。

傘が壊れると困るので雨宿りすることに。

が、ここは森の中。

月明かりさえ届かない暗闇。

木の下で雨がしのげるほど甘くない雨の強さ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼373

メリーダの街に戻るか?

いや、せっかくここまで来たし、また来るの面倒だから後戻りはしない。

きっともうすぐ雨宿りできるところがあるはずさ。

頭の中で自分を励まし、突き進む。

暗闇の中、iPhoneのライトだけが頼り。

と言っても半径数3mぐらいしか照らせない。

標石(モホン)や矢印を見つけるのに必死。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼375

早く雨宿りできる場所へ。

速足になる。

それを邪魔する横殴りの雨。

巡礼路はどんどん山に入って行く。

体よりもカバンや寝袋が濡れないように進む。

だんだんイライラする。

(なんで今雨降るねん)

(雨宿りする場所どこにあんねん)

雨が降り出して20分経った。

意地になって前に進んでいたけど、もう限界だ。

とりあえず、横道にそれて幹線道路まで出よう。

歩くこと5分。

幹線道路に着いた。

運がいいことに近くに家が。

雨がやむまで軒下で雨宿りをさせてもらおう。

家に近づく。

軒下に入る。

ん?

傘にあたる雨の強さが変わらない。

・・・

上を見上げる。

あれ?

軒(のき)がない!?

家を一周してみた。

出っ張りのあるところがない。

雨宿りができない。

家の周辺にはなにもない。

森に戻り巡礼を再開するほどバカではない。

どうする?

選択肢は一つ。

雨が止むまでジッと我慢する。

家の出入り口の僅かな出っ張りを気休めに、小さい折り畳み傘に隠れるようにして待機した。

その時、家の中から犬の吠える声が。

「ワン!ワン!」

(うるせーな)

「ワン!ワン!」

(飼い主が起きるやんけ)

「ワン!ワン!」

(しつこいな)

「ワン!ワン!・・・」

他に行く場所がないボク。

飼い主に怒られるまでこの場所に居座ることにした。

15分ぐらいだろうか(もっと長く感じた)、やっと雨が弱まってきた。

「ワン!ワン!」

犬はまだ吠えていた。

(お前(犬)すげーよ、ここまできたらすげーよ、番犬としてごっつ優秀やんけ)

と同時に、

(飼い主すげーよ、全然起きないでやんの、こんだけ番犬が吠え続けたら普通見に来るんちゃうの?その神経の図太さすげーよ)

と感心させられた。

すげー犬と飼い主の犬が住む軒のない家
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼366

雨も止み、空が白んできたので森に戻り、巡礼を再開することに。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼367

森を抜けた
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼368

村に到着。もれなく家の軒がない。横道にそれて正解だった。ってゆうかなんで軒ないの?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼369

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼370

サンティアゴ・デ・ボエンテ教会。スタンプの案内板がある。でも教会は閉まっている。結局、巡礼中に教会でスタンプをもらえなかった。教会のスタンプってどんなのだろう?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼371

ホタテの色が黄色から赤色に変わった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼372

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼374

街を抜けて少し進んだところで野グソ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼376

野グソはここまでで3度ほど経験済み。

道中ほぼ誰とも会わないので、身も心もオープンに野グソをしていた。

ところが今回は、野グソの最中をヨーロピアンの4人組に見られてしまった。

正確には、30m先の丘から見下ろす形で、用を済ませトイレットペーパーで拭いている姿を見られてしまった。

巡礼での野グソはデフォルトでしょ?という開き直り、若しくは長旅で羞恥心をどこかに落としてしまったのか、ヨーロピアンに見られてからも急ぐことなくマイペースで用を済ましズボンを履いた。

と同時にヨーロピアン達が横を通り過ぎた。

どこまで見られたかは知らない。

別に見られてもいいし。

そんな感じで気にもしないで巡礼を再開した。

再開して5分ほどで、休憩していた先ほどのヨーロピアン達と出会った。

なぜか急に恥ずかしくなってきた。

挨拶もせず、速足で通りすぎた。

ヨーロピアン達に追いつかれたくないので、しばらくの間速足で歩いた。

それ以来、ヨーロピアン達とは出会っていない。

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼378
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼379

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼381

村のカフェが開いていて、早々にスタンプをゲット
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼383

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼384

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼385

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼388

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼389

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼391

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼394

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼397

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼401

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼404

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼402

美味しそうだな
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼405

晴れてきた
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼406

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼407

アルスーア/Arzua
に到着
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼410

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼411

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼413

巡礼は自転車でもできる。通りすぎる際に「バモス(れっつごー)」と声を掛けられた。こういうの嬉しい。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼414

朝の雨宿りの件、野グソを見られた件もあって一気にゴールしてやろうかと思った。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼415

ちなみに、2日目で追い越した巡礼者とゴールで再会し、ボクよりも先に到着したという。

ここアルスーアから一気にバスでゴールしたらしい。

それでも、巡礼証明証を手に入れていたので、スタンプさえ手に入れていれば徒歩であろうとバスであろうと手段は問わないみたい。

すでに2つ以上スタンプをゲットしてるが、新しい街に来たので記念に押してもらう
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼416

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼417

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼421

町外れの家の飼い犬2匹が付いてきた。そういえば獰猛な犬は1日目だけで、2日目以降はペットの犬ばかりだったな。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼423

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼425

20分後にお別れ。結構な距離を歩いたけど、余裕で家に帰るんやろうな。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼427

と思ったら再登場。一人での巡礼ということもあって寂しさのあまり抱きしめるところだった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼428

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼429

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼430

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼431

ごっつ牛に見られてる。しかもダブルで。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼433

この辺りから青いゴミ箱を見るようになった。そういえば巡礼路でゴミを見なかったな。巡礼者はマナーがいいんだろうな。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼435

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼436

右の草むらが巡礼路。別に左の道でもいいんちゃうの?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼439

ここの村の巡礼路のショートカット感ハンパなかった
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼440

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼442

道端に色々な花が咲いている。12月でこれだから春になるとすごいんだろうな。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼443

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼444

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼445

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼448

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼449

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼451

街が見えてきた。遠くからだと建設中の建物のむき出しの鉄筋が鳥居に見えた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼453

日が暮れる前に3日目の宿泊地オ・ペドロウソに到着した。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼454

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼459


あとがき
巡礼路はよく幹線道路の「横道」に入る。

そして、また同じ幹線道路に出てくる。

わざわざクネクネした山道を歩き、やっと開けたところに出たと思ったら、さっきの幹線道路の延長線だったりする。

~サンティアゴ巡礼あるある~

同じところに出てくるんだったらあのまま幹線道路を直進した方がよかったんちゃうん?

こんなことをその都度思っていた。

サンティアゴ巡礼は「横道」ばかりだ。

そんなところに魅力があるのかもしれない。

人生にもよく似たところがある気がする。

無難に生活すること(=幹線道路)はそんなに難しくない。

無難ではない生活(非日常な生活)、つまり人生の「横道」にそれること(=巡礼路)で無駄は増えるが、その分刺激を受けることができる。

無駄なものほど、刺激を受ける」

よりたくさんの人生の刺激を受けたくて、会社を辞め、キャリアを捨て、今、無益な世界旅をしている。

無駄が大嫌いだった社会人の頃の自分には想像できない考え方。(理系の頭は論理的)

今回の長旅で発見した自分の中の新しい考え方。

サンティアゴ巡礼はひたすら歩くだけ。

特にやることもないので、歩きながら様々なことを考える。

それを目的にサンティアゴ巡礼をする人もいるとのこと。

・・・

・・・・・

おおっと、だらだらとブログを書いているうちに自分の世界に入りそうになっていました。

しかも、上手い事書いているようで、そうでもありません。

大変失礼しました。

サンティアゴ巡礼の記事だけに、「横道」それてしまいました。

“座布団1枚!!”   と思ふ今日この頃でございます




最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| D4 サンティアゴ巡礼 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【サンティアゴ巡礼】2日目 ポルトマリン ⇒ メリーデ

772~776日目 サンティアゴ巡礼 ロゴ サンティアゴ巡礼@スペイン  のお話

まえがき
今回の内容でございます。
  • 目を疑う標石(モホン)
  • 初めての巡礼者を発見
  • デカイ蟻のオブジェ
  • タダって素敵
  • オレ天才
移動、宿などについては、こちら↓をどうぞ
-  サンティアゴ巡礼の移動
-  サンティアゴ巡礼の宿

当ブログは、2015年12月時点の内容になります。



2日目は、ポルトマリンからメリーデの行程になりました。1日目からの反省で、2日目は計画的に歩くことにしました。作戦も「ガンガンいこうぜ」から「いのちをだいじに」に変えました。2日目が全日程で一番しんどかったです。
サンティアゴ巡礼路_MAP_3 

空が白んだ頃に出発。

サン・ニコラス教会。これでも朝9時。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼243

オンシーズンだと教会前の広場ではガリシア地方の民族舞踊が見れるらしい。民族衣装マニアのボクとしてはごっつ見たかったのですが、街の雰囲気から(というかオフシーズンなので)民族舞踊が行われないと思い、聞き込みもせずに街を去ることにしました。
ポルトマリン 民族衣装
引用

出発したものの、1日目同様、巡礼路がどこにあるか全く分からない。

~サンティアゴ巡礼あるある~

拠点間の道案内はチョー親切、拠点内はほったらかし

とりあえず教会前のニコラス君の指が指す方向に行くことに
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼242

ポルトマリンでは何もしなかったな。というか現地住人5人ぐらいしか見てへんし。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼244

だんだん明るくなってきた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼245

坂を下って行く。この時点でこの方向であってるかよくわからなかった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼246

坂を下りきったところの分岐点。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼248

目を疑った。この標石(モホン)を設置したヤツに往復ビンタしたい気持ちでいっぱいになった。とりあえず、多数決(2対1)で右に行くことにした。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼247

日が出て間もないのに全く寒くない。朝の澄んだ空気の中進んでいく。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼250

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼251

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼252

松ぼっくり。デカくないですか?最後に触ったのが子供頃なので記憶が曖昧なんですけど、多分デカイと思います。こんなのがたくさん落ちてました。サッカーボールのように蹴って、「どこまで蹴り続けることができるか」ゲームを一人でやりました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼253

道路の脇が巡礼路になっています。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼255

ここまでくると、もはや路肩です。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼256

おーっ!巡礼者やーっ!! 初めて巡礼者を見ました。可愛い女子2人組でした。すぐに追いつき、一言二言声を交わしました。この後、2人と2度と会うことはありませんでした。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼259

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼260

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼261

タンポポ。そういえば道案内の矢印やホタテマークなどは全て黄色だけど何か意味があるんやろか?単に目立つから?
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼263

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼264

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼265

石の矢印
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼266

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼267

はいっ!また出ましたー、分かれ道。もちろん多数決(2対1)で右に進む。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼269

アスファルト舗装の方が歩きやすい。ほとんど車は通らないし。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼270

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼271

道の駅のような休憩所。だけど閉まっている。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼273

ハート
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼275

トレッキングコースみたいな坂道
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼276

近くに遺跡があるらしい。少し探したが見つからなかった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼277

村。誰もいない。そしてお店が開いていない。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼279

昼飯。缶詰とオリーブとワイン。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼280

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼281

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼282

ぶさいくな犬。見た瞬間思わず吹き出し笑いをしてしまった。なかなかのぶさいくレベルです。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼284

あくび。ぶさいくさに磨きがかかりました。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼283

ごっつ食事中の牛に見られた
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼285

ポカポカ陽気で気持ちいい
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼286

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼287

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼291

村の宿の張り紙。3月まで閉まっているみたいです。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼292

デカイ蟻のオブジェがある宿
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼294

数匹いる。気持ち悪い。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼295

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼296

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼298

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼299

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼302

パラス・デ・レイ/Palas de Rei に到着。

出発して初めて古びた標石(モホン)を見た。そして、初めて残り65kmということ知った。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼303

サン・ティエルソ教会。閉まってる。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼304

大きな町。この時点で昼過ぎだったので、ここで一泊してもよかった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼305

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼306

道路に黄色矢印。この町では迷わなくて済んだ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼308

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼309

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼310

町を抜けると横道に入って巡礼を再開。この道路を進めばゴールにたどり着くのに・・・
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼311

この辺りから古びた標石(モホン)になった。こっちの方が雰囲気がでていい感じ。なにより距離が分かるのがいい。歩いた実感がでる。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼312

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼314

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼316

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼318

どこぞの村の宿。巡礼中に見た中で一番大きなホタテ。4mぐらいあるかも。記念撮影したかったけど不法侵入になるからやめた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼320

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼321

日が落ちてきた。急がねば。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼322

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼323

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼326

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼329

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼331

標石(モホン)のホタテが黄色に塗られている
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼332

ホタテの矢印
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼333

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼334

村に繋がる橋。こういうの雰囲気あっていい感じ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼335

日が暮れ始め、メリーデの街まであとどれぐらいか分からず不安になる。ここから街に到着するまでほとんど写真を撮っていない。それだけ焦っていたし、疲労していた。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼336

ヘロヘロな状態でメリーデに到着。

辺りは真っ暗。といってもまだ18時半。

街の人に聞き込みをして、宿を確保。

次にすることは、この日、昼過ぎからずっと気にかけていた巡礼手帳(クレデンシャル)のスタンプ。

巡礼達成の証明証をもらうには、残距離100km以内の場合、1日に2つ以上のスタンプを押さなくてはいけない。

巡礼路にあるレストランやカフェ、教会、宿などで押してもらえる。

でも、今オフシーズン。

ほとんどの店が閉まっていた。

メリーデの街は大きく、レストランやカフェはたくさんあるが貧乏旅行者には抵抗がある。

ダメ元でスーパーマーケットでスタンプを押してもらえないか聞くと、そんなものはないと言われる。

20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼344

映画「スター・ウォーズ7/フォースの覚醒」とChupaChapsのコラボ商品。この頃はどこに行ってもスターウォーズだらけだった。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼343

スーパーの向かいの教会。でも閉まっている。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼345

どうしようか考えながら街を彷徨っていたら教会があった。

サン・フランチェスコ教会。開いているので中に入ってみることに。巡礼で初めて入る教会。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼339

どこでスタンプを?それらしきものが見つからなかったので諦めて出ることに。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼340

早くシャワーを浴びて、食事して、寝たかったが、どうしてもスタンプが欲しかったのでバーに入った。ここでスタンプは押してくれるのか?と尋ねたら、
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼347

すぐ押してくれた。何もオーダーしていないのに。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼346

この時、初めて知った。

スタンプは宿や教会以外に、バーやカフェ、パン屋さんなどでタダで押してもらえる。(スーパーマーケットはダメだった)

晩飯。定番の缶詰とジュースとパンとコーラ。喉がカラカラで勢いで買ったコーラ。頑張って飲んだが半分近く残った。翌朝、荷物になるし捨てた。ごめんよコーラ。
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼348


あとがき
日中は暖かいとはいえ、夜は冷え込む。

体は疲労困憊。

体力を回復させるために食事はしっかり取りたい。

美味しいもの、なんて贅沢はいわない。

せめて温かいものが食べたかった。

1日目と同様宿には、IHヒーターはあるものの調理器具が一切ない。

鍋があればスープを作ったり、缶詰を湯煎できるのに。

なかば諦めてまた冷たい食事をしようとした。

その時、ひらめいた
巡礼 ひらめき_1 

缶詰を直で温めたらいいんちゃうん?いけるんちゃうん?

やってみた
20151218-1222_772-776日目_サンティアゴ巡礼353

成功!!

冷たい時よりも何倍も美味い!!

なによりも温かい!!

疲れた体に染みた。

今年一番の発見だった。

自分で自分をほめたい(1996アトランタ五輪 有森裕子)
巡礼 自分で自分をほめたい

この時、自分を「天才」と思った。

“バカって幸せなんだぁ”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| D4 サンティアゴ巡礼 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT