| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ブログをやってみて分かったこと ~5カ月~

まえがき
今回の内容でございます。
  • 5カ月間、ブログをやってみて分かったこと

なんだかんだとブログを始めて5カ月が経ちました。

初めの1ヵ月は、慣れないHTMLとCSSを探り探りイジッてたり、ブログ初心者ガイドやWEBデザインの本を立ち読みしたりしてブログのテンプレートのカスタマイズばかりしていました。

余計なことに気が入ってしまい寄り道ばかりしていたけど、荒削りだが形になったのでとりあえずブログの記事を書き始めました。

過去の自分のブログを見ると「そういえばこの時こんな感じやったな」とか「懐かしー」とかよりも、「え?何コレ?なんか恥ずかしいんですけど」と思える。

今さらですけど、個人ブログって自分の考えやプライベートをさらけ出しているようで(その人のさじ加減ですけど)めちゃくちゃ恥ずかしいですね。外部ネットワークで展開していると尚更。

じゃぁ止めれば?ということになるのですが、ドMのボクとしては・・・(割愛)

(面白くない)冗談はさておいて、5カ月の間に「自分の趣味」や「渡航歴」、「日本観光」などを題材としたブログを、世界一周を想定しながらブログを更新してきました。

根本の「ブログは個人的趣味」、「閲覧者にエンジョイしてもらいたい」、「交流ツールの一つ」は変わっていないです。

ただ、実際に更新し続けた結果、ブログの内容や展開方法は改善する必要があるかな~?って思っています。

具体的にはこんな感じ↓

1.ブログ記事のボリューム

「渡航歴」や「日本観光」の記事は複数日を1つの記事にまとめていました。
ダイジェスト版としてサクッと終わらす予定が画像や動画、世界遺産や観光名所の補足説明など付加した結果、ブログにアクセスしても表示するのに時間がかかってしまうことになりました。
文章だけや小さい画像だけのブログにはしたくなく、旅行している気分や世界遺産の知識などを共有したいのでブログの内容はこれまでのような感じ行きたいと考えています。

また、ボリュームが大きいとブログの更新時間を長く確保することになるので、海外では日本での生活のような安定したネット環境やブログ更新する時間はほとんどないと思います。
こういったことも自分を苦しめることになるので、世界一周では小分けしてブログ記事を更新できたらと思います。


2.ブログの更新頻度

青春18きっぷの旅をして分かったこと。観光に時間を費やすので、ブログを更新している暇がない。
旅先でネット接続してもホテルの予約や観光スポットの検索ばかりしている。(リアルタイムのブログ更新は無理だな~)

渡航歴の記事を書いている時、しょーもない事でも印象に残っていることはすぐ思い出し、観光スポットの名前や何の写真だったかは調べてないと思い出せなかった。そのため、記憶の新しい間にすぐに記事を書かないと後になって余計な時間を費やすことになってしまう。

世界一周ではメモやブログの下書きはマメにし、すぐにブログ更新できる状態を維持して、極力リアルタイムの情報をお届けできるよう心掛けたいと思います。


3.ブログの内容

ブログを始めた頃↓は、先駆者の世界一周ブログのように海外旅行や世界一周する上での参考情報をブログに載せれたらと考えていました。

自己紹介から抜粋
このブログなんなん
一応、世界一周のブログにする予定です。
念願の世界一周に行くにあたり、せっかくなんで思い出作りとして始めてみました。
旅行記を主とし、移動・宿・手続きなどの海外旅行に関する参考情報を記したいと思います。
ちょっとした息抜きや観光気分を味わえたり、旅行計画に役立てられたら嬉しい限りです。

また、名刺代わりとしてこれから旅行される方、旅行中の方、旅行に興味ない方との交流手段として利用できたらと。
とはいえストレスなくブログ更新のために行動せず、世界一周後に読み返して笑える内容にしようと思います。


移動、宿、食事、ツアーなどの料金、アクセス、アドレス、プロセスなどの参考情報。
これを旅しながらまとめてる方、凄いと思う。(マメになりたいです。)

家計簿のように10円単位で算出している方も多くいる。(実はコレって才能がないと出来ないと思う)
ボク的に、料金に関しては移動やツアーはまだしも食事や宿はキリがないと思ってしまう。(大阪の商人魂と貧乏性で無駄なものがキライで、安くて良いものがスキ

なので、無駄な出費ほどよく覚えている。(チャリ撤去料2,500円とか)
言いかえれば、必要なものに無駄がないと思っている。(結局、料金が高いからといってココまで来て諦める?になってしまう)

とはいえ、自分が世話になっている以上、これから海外に旅立たれる方に向けて出来る限り参考情報を載せていきたいと思います。

ブログの改善点(まとめ)
1.ブログ記事のボリューム
      課題 : ボリュームが大きいと長時間のネット環境を確保する必要がある。また、閲覧するのに時間がかかってしまう。
      原因 : 一度にまとめてブログを更新するため。
      改善策 : マメにブログを更新して、1つの記事のボリュームを抑える
 
 2.ブログの更新頻度
       課題 : 旅中はブログを更新している時間がほとんどない
       原因 : ブログ更新の準備やネット検索でで時間を使っているため
       改善策 : ブログ更新の準備は空き時間を利用し、事前にできることは日本にいる間にネット検索する


 3.ブログ内容
       課題 : 参考情報のボリュームが少なかったり、まとめきれていない
       原因 : ワガママ
       改善策 : 頑張る


あとがき
5カ月前は世界一周への意欲に満ち溢れていた

5カ月前
アニマ浜口


“あの頃は元気だったなー”   と思ふ今日この頃でございます

現在
アニマ浜口_2



最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ブログ開設 | 20:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

プロフィールの画像ってどうしてる?

まえがき
今回の内容でございます。
  • プロフィール画像

どうせなら思い出に残るものということで、以前から興味があったカリカチュア(似顔絵)に行ってブログのプロフィール画像を描いてもらいに行った。

こんな方たちが、
カリカチュア

こんな似顔絵を描いてくれます。
カリカチュア_2 カリカチュア_1 


東京、神奈川、京都、大阪に店舗があり、ボクは浅草本店に行くことにした。

↓当日はあいにくの雨。(後々、この雨に後悔することになる)
DSC01099.jpg

↓浅草本店
DSC01100.jpg

店内に入るとさっそくメニュー(顔のみだと白黒で\1,260円、カラーで\1,890円)を聞かれ、、“どうぞお座りください”の流れでデッサンがスタートした。
というか1分ぐらい経って“コレもう始まっているんですか?”と質問するぐらい自然体過ぎて気付かなかった。
普通に会話しながら画を描くって器用ですよね~。
これも客をリラックスさせるためと自然体の表情を読み取るテクニックなんかなと思いました(職人技です)。

ブログで使用すること(結構同じことをしている人がいるみたいです。良いアイデアと思ったんだけどな~。)、世界一周すること(興味をもってくれました。画描きのスキルがあると海外でも路上で小遣い稼ぎできますよね。)、デッサンのコツ(快く教えてくれましたが、最終は初心者体験教室¥3,500を勧められました。関西でもやってるみたいなので申し込みしようかな。)など世間話を10~15分してるうちにあっという間に似顔絵が完成しました。

↓作:あみさん。可愛らしい方です。
DSC01102.jpg

世界一周後にまた描いてもらいたいですね。

当日は終日雨にもかかわらず、ビニールの袋に入った似顔絵を持参して、なんだかんだ夜まで飲んだ結果、似顔絵がシワシワになってまいました。自業自得
(お店には額とかも売っています。ボクはケチりました。)

もう一回行こうかと考えましたが“これも良い思い出と”と自分に言い聞かせ(言い訳し)、この似顔絵をプロフィール画像に
使用することにしました。
(大人になってから似顔絵初体験です。こんな感じみたいです。)

profile画像 

すこし遊び心を加えて、髭を付けたりしました。

似顔絵+髭+縮小+しわ消し 似顔絵+髭+twitter+縮小
似顔絵+髭+LINE+縮小 似顔絵+髭+facebook+縮小

自分でいうのもなんですが、なかなかのシバきたい顔ですねぇ。

他に、髪型を変えたり、デコレーションとか試してみたのですが、やってるうちに“これ誰やねん”と思い、髭だけにしました。

こんな感じでブログのプロフィール画像を決めました。

値段の割には価値あるものだと思うので思い出作りにどうぞ。
ご家族やカップルがオススメです。
あとがき
シャイボーイなボクですが、今後はブログのところどころに登場しようと思います。見つけれるかなぁ~?どうでもいいのかなぁ~?キモいでしょ~?”   と思ふ今日この頃でございます

最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ブログ開設 | 21:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログを始めるにあたり

まえがき
今回の内容でございます。
  • ブログサービスの選定ポイント
  • ブログタイトルの背景


ブログを始めるにあたりまず利用するブログサービスブログタイトルの2つを決める必要があります。

まずは利用するブログサービスについて、
とりあえず有名人ブログや人気ブログを参考にして自分が作成したブログをイメージしました。

そして、そのイメージを具現化できそうなブログサービスをいくつかピックアップして内容を比較しました。

ボクの選定ポイントは以下の通りです。

サービスの充実
ブログ初心者でも取っつきやすい操作性をもち、わかりやすいガイドがあること。
趣味の範囲でブログを利用するのであれば。

大容量ストレージ
世界一周中は大量の写真をアップしていくと思うので。
ブログ上でギャラリーみたいなことをしたいな。

テンプレートのカスタマイズ
どうせやるならテンプレートのデザインをこだわりたかった。
見やすい・分かりやすい・管理しやすいを重視。

アダルト対応
アップした非倫理的、非社会的な画像をブログサービス提供者に削除されたり、強制退会されることがあるらしい。
アフリカ民族のおっぱい丸出しの写真とかも。世界一周中に余計なストレスを受けたくない。

最終選考に残ったのがFC2ブログアメーバブログ

テンプレートのカスタマイズがやり易そうだったこと、アダルトがカテゴリー化されていたことからFC2ブログに決めた。
表面的な見解だけど知名度と分かり易さ、サービスの充実さでいうとアメーバブログの方が上かと。
こだわりを持ちたい方はFC2ブログですかね。


次にブログタイトルについて、
これは悩みましたね~。
途中で変更すると面倒ですし、旅のパートナーの名前となる訳ですからちゃんと考えましたね。

ボクの選定ポイントは以下の通りです。

旅に関するワードを入れる

旅行記にするのであればマストかと。
トラベラー、旅行記、世界一周など。更にそれらをスペイン語、フランス語にすると、みたいな。

覚えやすく・短く
シンプルな方が自分も相手も覚えやすいかと。

他で使用されていない
かぶる側、かぶられる側がどちらもいい気がしないので。
定番やシンプルなワードを含むものほど既に使用されていたり、それらを繋ぎ合せると長ったらしくなるし、、、とかを世界一周に行く決意をしてから頭の隅でず~~っと考えいました。

そんな中、引っ越し準備の際にChupaChups(チュッパチャプス)や関連グッズがいろいろ出てきて、“そういえば海外旅行の帰りに空港で余った金でいつもChupaChupsを買ってたな~”と思い、閃いたのが当ブログタイトルの「ChupaTrip」でした。
選定ポイントを満たしていたことと、なによりサルバドール・ダリが好きだったので即決しました。(ChupaChupsのロゴデザインの原型はダリによるもの)

ダリ  チュッパチャップス

調子に乗ってロゴを作成しちゃいました。
いろんな意味で大丈夫やよね??

ブログタイトル_1  ブログタイトル_2

そんなこんなでようやくブログを始められるようになったのですが、そこからが本番なんですよね~。
HTML・CSSのソースコードをイジクったり、記事の内容を見直したり(思いつきで書いたりしているので、自分でも訳からんことを書いているときがよくある)とかでブログ開設するまでに結構時間が経っています。

日本にいる間に基盤を確立して、海外では記事の文章と写真をアップするぐらいにしないとブログがキライになるかもです。
ブログ開設がいつになるかわかりませんが、出発まではテスト運転で改修しながらブログ更新していきたいと思います。

全てにおいて未熟なボクですが、今後ともよろしくお願いします。

あとがき
“今になって思う。ブログを作成する労働量を肉体改造に費やせば↓こんな体を手に入れられるんじゃね?”   と思ふ今日この頃でございます

笑顔


最後まで読んでくれて
よかったら   してほしいです やる気でます
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
ブログランキングの詳細はコチラ

| ブログ開設 | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT